
生後20日の娘を持つ母親が、旦那のオフ会参加に対する不安や負担を感じています。特に、旦那が友人と集まる前に知人が訪れることがストレスになっています。自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます。
生後20日の娘がいます。
旦那は土曜日から9連休ですが、娘が新生児のため、基本的にはどこにも行けません。
旦那と私はスマホゲームが好きで妊娠前、妊娠中も一緒にしてたのですが、土曜日にゲームのオフ会があります。
それに関しては終電までには帰ってくる約束で妊娠中にいいよと言いました。
仕事頑張ってくれてるし、折角のGWだしと思ってです。
本当は私もいきたいです。
ですがその前に、一部の人と集まるみたいです。
さらにその前に、私もよく知ってる女の人が家に来て、娘を見てから旦那と一緒に集まりに行くみたいです。
この人は先週の日曜日にも来ました。すぐ帰ると思ってたのに、15時半頃に来て、旦那と2人で夜ご飯の買い出しに行って、結局帰ったのは23時半過ぎでした。
正直しんどかったです。体力的にも、気持ち的にも。完母なので授乳だってするし、まだ会陰裂傷の傷だって痛いです。毎日すっぴんで髪の毛もボサボサな私に対して綺麗にしてるその人。
もちろん娘のことは大切ですしかわいいです。でも、私だって旦那と2人で夜ご飯の買い物に行きたいのに。
こうやって思ってしまうのは母親失格でしょうか。
土曜日も来て欲しくないです。わざと明日から体調悪く見せてみようかなとも思います
こういうのはやっぱり伝えるしかないんでしょうか。
伝えなくてもわかってほしいって思うのはダメなんですよね‥
- ママリ
コメント

🥨
え、旦那さんがデリカシーなさすぎです💦
その女性の方も、新生児がいるのに23時半まで家にいるとかありえないし、2回も会いにくるってなかなか強いな‥と思いました😓そんなに人の赤ちゃんに会いたいもんですかね‥?😅
体力的にも精神的にもしんどいですよね💦
家に来られたらしんどいからキャンセルするよう旦那さんに言えませんか😭?

はじめてのママリ🔰
伝えた方がいいです。
何その女って思いました😇😇
-
ママリ
回答ありがとうございます😌
やっぱり伝えた方がいいですよね😓
今日仕事から帰ってきたら伝えてみようと思います‥。
私もよくしてもらってる人なので、そういうこと思いたくないんですが、今回はさすがにちょっと引いてしまいました‥。- 4月29日
ママリ
回答ありがとうございます😌
ほんとに親戚かよって内心思ってしまいました😂
まだ身内の方が気も使わないし、泣いたらあやしてくれたり、オムツ変えてくれたりするわ!って感じです😓笑
SNSにも勝手に写真あげられるし、本当はしばらく会わせたくありません😓
旦那にちゃんと伝えて、その人が家に来ることとオフ会前の集まりは断ってもらうように伝えてみます🥲