
結婚式って、自分が祝ってもらったことのない友人の式を欠席するのはそ…
結婚式って、自分が祝ってもらったことのない友人の式を欠席するのはそんなに責められる事なのでしょうか?💦
ネットでの話ですが、ある投稿者が
「私の元友人は、私の結婚式をそういう理由で欠席して、友達12人から切られてた」と自慢げに話していました。
他にも「三万といっても、実質二万は掛かるんだから、儲けようと思って呼んでるわけじゃない」と。
私自身は、自分が結婚式に招待したいと思う仲の友人なら、
式の有無に関わらずお祝いするものだと思っていました。
そんなことで友達との縁を切る人が12人も居るのかと驚いたし、友情というより同調圧力のように感じました。
私自身は挙式もしましたが、来て頂いて当然なんて考えたこともなかったです💦
親友レベルの人や、こちらがお祝いしてきたのにスルーされたとかだったらショックですが、
そうじゃなければ個々の都合(金銭面とか、遠方など)で表向きは理由を付けても、断られたって仕方ないかと思います。
皆さんはどう感じますか?
- ママリ
コメント

あんず
投稿者が話を盛ってるんじゃないですかね💦もしかしたら欠席されたのは事実で、友人12人から切られてたというのは作り話か妄想だと思います🤔(それか1人には共感してもらえたのを、12人と盛ってるのか笑)いいね稼ぎのために炎上しそうな話をのせる人もいますしね!ネットにのせてる時点で怪しいですよね😅

はじめてのママリ🔰
子供だなーと思います🤣
そんなこと思ったこともないですし欠席って言われもそれぞれ違う人生生きてますからそういうこともあるよなーと思いますけどね😂
そんなことで友情なくなるならそれまでですね😂
-
ママリ
ですね😅
そもそも自分が祝ってない時点で、絶対に出席してもらえるような関係性でもないだろうと思ってしまいます。
友情とはなんなのか、考えてしまいます。- 2時間前

はじめてのママリ
色々事情があるし、結婚式欠席しただけで縁切るって極端ですよね。
そういうことで仲違いするってことは、元々危うい友情だったんじゃないですかね。
でも招待状送って欠席連絡きたらショックだなーとは思います。妊婦で〜とか遠方で子供も小さくて〜とかならわかりますが、ある程度来てくれるよね?😊って人に声かけるわけですから。
損得とかわかりやすい人数合わせで呼ぶとかしてると揉めたり疎遠になるのはあるあるですよね〜。
-
ママリ
自分が結婚祝いを渡してない友人がいたら、その人を招待しようとはならない気がします💧
モヤモヤしててもそれを伝えるべきではないけど、指摘されて自分を振り返るわけでもなく、賛同してくれる人を12人集めて縁切りする行為のほうが怖いです😰
ある程度来てくれそうな人だったらショックですよね。
ただ、祝ってこなかった人が結婚式には当たり前のように来てくれるって考えも傲慢だなと感じました!
損得とか人数合わせと思われても仕方ないですよね。- 1時間前
ママリ
12人ってさすがに多すぎますよね💦
そんな理由で表立って、縁切るわっていう人が多いとも思えないので💦
それが、、ある人が投稿してた内容へのコメントがそれだったので、目立つための炎上狙いとかではないと思います😅
あんず
12人って、多分本人も誰が入ってるか覚えてなさそうですよね!発言からして、そんなに友達多そうなタイプでもなさそう😂それは嫌だったね〜とか、言ってくれた人をカウントしてそうですよね!
なるほど😳目立つコメントで気を引きたいタイプもいますが、どうなんですかねえ💦そういうことを自慢気に話すくらいだから、ひとまずメンタルは普通じゃなさそうですよね😅