2歳7ヶ月の男の子の母親です。言葉は出てるが、話し言葉が不自然で、社会性に課題があり、療育に通っています。息子の特性や障害について不安があります。
2歳7ヶ月の男の子の母親です。
簡単な単語が出始めたのは一歳前、指差しは一歳過ぎでした。
2歳前に2語文、今は多語文出ています。
…が、話し言葉が出てきません。
例えば、「ママ抱っこして」とか「あの赤い風船可愛いねぇ」とかではなく、「ママ抱っこする」「赤い風船ある」みたいな感じです。言葉は出てるのに言い切ってる感じで話しかけてる感じがありません。目も会いづらく、4月から療育に通っています。
共感を求める感じで目が合うこともあり、全く合わない訳ではなく…でも外出先だと周りのものが気になるのか一切合いません。こだわりもややあり、でもイヤイヤ期なのか、特性なのかよくわかりません。
言葉は出てるのに社会性という部分ではかなり凹な面が多く感じていて毎日不安です。
発達外来に行っても結局まだ小さいから診断もつけられないとの事で結局息子が障害があるのか無いのかよく分からず。スペクトラムだから濃いか薄いか、この年齢、発語ありなのでまだ判断がつけれないことはよく分かってはいますが親としてはもどかしい毎日です。
話し言葉で話せるようになったのはみなさんいつでしたか?やはり言葉は出てるのに息子みたいに言い切る感じで、話しかけてる感じで話せないのは自閉傾向ありですかね。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
smile
同じような悩みを持っています。我が子も2歳半です!
絵本が大好きでたくさん読んでいるうちに
〇〇どこいっちゃったんだろ〜?や、名前を呼ぶと え?なになに〜?などと言うようになりました。
それまでは
〇〇する?と聞くと〇〇する?とかおうむ返しでした。
ある日突然、うんと言って頷くことを身につけてました。
発達外来、役所の心理士相談とにかく色々なところで相談に行きました。
まだまだ発達途中ということはもちろんですが
この先幼稚園、保育園などで家では得られない刺激をたくさんもらっていく中で
伸び代しかない時期ですと言われました。
また、医師からは言葉が出ていても集団に入って困りごとが出るケースもあると言われました。
なので、今療育に行かれているのであれば
十分、大きな一歩を進んでおられると思うので
もう少し肩の力を抜いて過ごされてもいいかなと思います。
また、相談先で言われたことで1番腑に落ちた話は
子ども自身が生きづらそうにしているのなら助けてあげるために、守るために診断をもらう
だけど、困りごとがなく、お母さんが何かおかしい?とばかりおもっていても、子ども自身がすくすく元気に過ごしているのであれば
寄り添って成長を、時々手助けして見守り、その子の個性を大切にすることが1番だと言われました。
難しいですが、私もたくさん我が子の様子に目を向けて関わるようにしています🥹
コメント