
小1の子供が帰宅後にガミガミ怒り、学童に行かせるべきか悩んでいます。18時までの学童で宿題も終わらせられるメリットがあるが、家で過ごす時間も大切と感じています。
家でガミガミ言っちゃうなら学童に行かせたほうが良いでしょうか?
小学1年生、4歳、3歳の子がいます
小学1年生の子が帰ってきてからが戦争で、ガミガミ怒ってしまいます
新しい環境と宿題などで甘えたい気持ちが見えるのですが、私も受け入れれる日とガミガミ言う日があります
これならもう18時までの学童に行かせて宿題も終わらせて帰ってくるほうが良いでしょうか?
せっかく家で見れるのに預けてしまうのも…という葛藤もあります
学童は原則18時までで1度契約すると引っ越しなどでない限り1年間抜けられません
- はじめてのママリ🔰
コメント

✩sea✩
うちの地域の学童も、仕事をしていないと通えないです💦
うちもガミガミ言ってしまうけど、学童の役員とかの方が面倒なので、今年度は午前中のみの仕事に調整して、学童には行かせてません💦

きき
お子さんのタイプによりますかね💦
うちの小学校の学童は一年から6年まで教室にいて常にわちゃわちゃしてます。
それが嫌というか苦手で学童嫌がる子もいるようです。
割と一人が好きとか、ゆっくり勉強したり本読むのが好きとか。

はじめてのママリ🔰
まさに私です!働いてなくても学童に入れるって聞いて5月から入ります!
周りから学童たのしいよーとかおやつがすごいとか聞いて即決めました😹
下の子がいてなかなか遊びに行くことができなくて、我慢ばかりなのもあって

はじめてのママリ🔰
学童によりますよね。
やはりいろんな子がいますから、学童で傷つく1年生も多いと指導員の友達が言っていました。
私はガミガミとかでは入れようとは思わないです。

みあごろめ
全く同じ状況で即学童に入れました。
毎日楽しく宿題してくるし、おやつもある、土曜日は川や海、畑にクッキングに映画などなど!
もう最高でしかありません。
学童様々です☺

純ちゃん
育休取っていて、学童が利用できない友人が、毎日大変と言っていました💦男の子三人で見きれないみたいです。
今年1年生になった我が家の息子は17時半まで学童に預けています。着くなり宿題をして、それが終わってから遊ぶというルーティーンのようです。これは、恐らく預け先の学童のルールのようですね。
学童で宿題を済ませてはきますが、結局親のチェックと直しがあるので自宅でやり直すことも結構ありますが💦
ただ、メリハリはつくし、上級生と遊べたり、DVDを観ることが出来たり、、、学校よりも遊べるので学童の方が楽しい、と今のところは言ってくれています。
利用できる環境ならば、利用してみても良いかもしれないですね。
はじめてのママリ🔰
在宅ワークで学童の定員も割れていていつでも入れます☺
悩みますね🤔