![ゆっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの方が1歳で正社員復帰を考えており、育児と仕事の両立に不安があります。他のママさんたちの経験やアドバイスを求めています。
もうすぐ妊娠6ヶ月の初マタです。
子供が1歳で正社員で復帰された方にぜひ話を聞きたいです‼
私は共働きで今も仕事してますが、出産後、産休育休をとって子供が1歳で職場復帰を考えてます。
本音はまだまだ母を求める時期の子を預けるのは可哀想だしせめて2歳くらいまでは一緒にいてあげたいです。。
でも夫の給料だけでは正直生活していけないし、今後子供のために貯金もしたいし、、
私の仕事も普通の製造業の正社員でそんなに給料が良いわけではないのですが、育休があるのとないのとではやっぱり生活面でも違うだろうし、極度の人見知りなので一旦やめてパートで他の仕事を探すのも精神的に億劫なので戻れるなら今の職場にと思ってます。
ただ仕事が正社員なので8時―17時、まだ子供のいない今でも朝はバタバタと準備してお弁当も冷凍食品ばかり…要領が悪いので夜ご飯も作るのにも時間がかかって遅くなっちゃったり…
そんな中で育児まで出来るのかなっていうのが不安で(>_<)
1歳で預けて正社員で働くママさんたちはどういう感じで家事と子育てを両立してますか?
あと子供と接する時間が朝と夜しかなくなることで淋しい思いをさせないよう気を付けてること、忙しい中での子供との接し方などなにかアドバイスあれば教えてください。
まとまりない文ですいません。
今度検診あって元気なことが確認できればそのあと会社へ産休の意思を伝える予定なのですが
正直今子供預けて働きたくない気持ちとでも今後を考えたら仕事しなきゃって気持ちが入り交じって不安が大きいです😢
- ゆっきー(6歳, 7歳)
コメント
![ももも。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももも。
一歳から 正社員で 復帰しましたが
保育園に行き出して すぐは 週1ペースで 熱出しちゃうので 月の半分は 休んでました😂
さらに 2人目妊娠、重度悪阻、切迫早産で 休暇に入り 給料は寧ろマイナスに〜笑
そんなこんなで 家事育児は 旦那が全てやってました😂
![ままあか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままあか
2人目の子供が7ヶ月の時に復帰しました。現在1歳です。
時短勤務も可能でしたが、フルタイムで復帰。
朝は5時半に起き、子供の弁当、朝食、準備等、8時には子供を連れて出発。
夕方5時半に仕事終わり、子供迎えて帰宅。
夕飯は朝の残り+2品ほど適当に作り(^_^;)
早ければ6時半に夕飯。
それからお風呂、洗濯、片付け、翌日の準備など、お米をセットして、1日やる事終了です。
子供とゆっくり触れ合えるのは就寝するまでの間と、休日のみです(^_^;)
旦那も協力的ではありますが…それでも平日はやっぱり慌ただしいですね〜
アドバイス出来るほどではないですけど。私も手際良く料理できる方じゃないので。朝の残り物を夕飯に出したり、夕飯の残り物を朝食に出したりしてます(^_^;)
完璧にやろうと頑張り過ぎると疲れちゃうので、洗濯も2日に1回などサボっちゃってます。
時々、弱音や愚痴も出ますが。なんとかやっていけてます(^_^;)
-
ゆっきー
詳しくありがとうございます!!
やっぱり朝は早起きになりますよね😣
お風呂とかもままあかさんが入れてるんですか?
旦那さんとの家事育児の分担的にはどんな感じなんでしょうか?
毎日完璧には難しいですよね。。
でも慌ただしくてもちゃんと両立されててすごいです‼- 11月16日
-
ままあか
分担は特に決めてないですが、子供達の朝食は旦那にあげてもらって、その間に私は洗濯したり掃除機かけたりしてますが、逆の場合もあります。
お風呂は、旦那がお風呂入れてる間に、私は夕食をあげたり洗濯物を片付けたりしてます。これもまた逆の場合もあります(^^)
たまに旦那不在の時は、洗濯をサボったり、夕食に冷凍食品を使ったりして…子供2人をまとめてお風呂に入れて、私は子供が就寝後か翌朝にお風呂入ってます(^_^;)
お互いフルタイムで共働きだと、やっぱり大変だと思います。
なので、仕事復帰前に旦那と約束しました。
必ず家事育児の手伝いをすること、それができないなら私は仕事を辞めて、あなたは飲みに行くのをやめて寝ないで働きに出て下さい。と…実際はもう少しキツイ言い方をしましたが(^_^;)
男と女、給料の金額は違くてもお互い同じ時間働いてるので、私は家事育児に関しては旦那が反論できないようにいつも強気でいきます(^_^;)- 11月17日
-
ままあか
今はまだ不安が大きいと思います。
でも、実際はなるようになります!
女は母親になると子供のために頑張れますよ、きっと。
疲れたらサボっちゃえばいいんです(^^)
サボった分は翌日頑張ればいいだけです!
子供と触れ合う時間は減りますが、その分休日にたくさんスキンシップをしてあげたり、母親の愛情はちゃんと伝わると思います(^^)- 11月17日
-
ゆっきー
そうやって夫婦で役割をわけるのは必要ですね!!
フルタイムはやっぱり大変ですよね(>_<)
キツい言い方でもその約束は絶対いいと思います‼
うちの旦那は飲みには行かないですけど週1~2で遊びに行っちゃうような人なので(._.)
私も言ってみようかな(^^)
ありがとうございます✨
その言葉で頑張ろうと思えます😢
子供を第1に考えてやっていきたいと思います‼- 11月19日
![ちゃんずらう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんずらう
正社員でもお子さんが3歳くらいまでは時短勤務が認められていると思うので、フルで働く必要はないと思いますよ。
うちの職場にもたくさん働くママさんいますが、それぞれ9時から16時までとか、16時半までとか会社と相談して勤務時間決めているようです。
-
ゆっきー
そうなんですか!?
どの会社でもそういうシステムあるんでしょうか?
周りも羨ましいことに専業主婦の友達ばかりだし、うちの会社の私と年の近い子たちで産休取って復帰した子がいないのでその辺のことが全然分からなくて💦
本当はパートタイムの方が有り難いんですけどたぶんパートにすると産休取れないだろうしと諦めてましたが一度うちの会社の産休がどういうものなのか聞いてみる価値はあるかもですね‼
ありがとうございます✨- 11月16日
-
ちゃんずらう
会社によって差はあると思いますが、育児休業法という法律で認められた権利なので会社に聞いてみるといいと思いますよ☆
ワーキングマザーどっとこむというサイトに詳しく書いてあったので、よろしかったらご参照ください。- 11月16日
-
ゆっきー
ありがとうございます✨
法律と聞くとちょっと希望が持てます
そういうサイトがあるんですね‼
見てみます‼- 11月16日
ゆっきー
やっぱり保育園最大の問題は風邪ですよねー😣
小さな子供のいるパートさんもお子さんの熱でよく休んでます💦
パートさんですら休みづらいと言ってるのに正社員だと余計ですよね😰
なにか言われたりしませんでしたか?
旦那さん優しい‼
うちは洗い物、洗濯くらいはしてくれますが料理は全然なので料理だけは頑張らないとと思ってます‼
ももも。
男の子は身体弱いからね〜 気にせず側に居てあげて!って 毎回 上司からは言ってもらってました😭
ゆっきー
返事遅くなってすいません💦
優しい上司の方で良いですね✨
そうやって言ってもらえたらありがたいですよね(>_<)
うちの上司は女性ですが結構性格のキツい人なので口では仕方ないと言ってますが本音はどう思ってるのか…って感じです(--;)
ももも。
前も今も女の上司ですが
前は マタハラ凄かったです(´・ω・`)!
今の上司に変わり とても働きやすくなりましたが…
以前は 妊婦がしてはいけない仕事もさせられてました(´・ω・`)
悪阻で休めば 妊娠は病気じゃないからと サボり扱いされてました😂