※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいな
妊娠・出産

体調が悪くても仕事を頑張っているが、吐き気や倦怠感、匂いのつわり、立ちくらみ、頭痛がある。気持ちは元気だが、どのタイミングで休んだり早退したりすべきか悩んでいる。

どのタイミングというか症状で
休んだり早退したり決めればいいんでしょうか…

給料の事を優先して考えてしまって
基本的に体調悪くても
頑張って仕事してしまいます。

昨日から吐くまではいかないけど
吐き気があります。

立ち仕事の接客業なのに
めっちゃ猫背になってしまうくらいの
倦怠感があります。

匂いのつわりもあり人の匂いや
休憩室の飲み物の匂いですら気持ち悪いです。

立っている間倒れるまでは行かないですが
フラフラしたり立ちくらみ、目眩もあります。

頭痛もあります。

でも、気持ち(テンション)は元気なんです。

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まわりと赤ちゃん、そして自分のために早めに休みます。。

たこさん

吐き気があっても仕事量が多いときは出勤してました。
(休んでも誰もやってくれないので机の上が山になってる)
仕事量が少ない時は有休を使い休んだり、半休を使ってお昼で早退したりしてました。
吐き気があっても仕事に追われてるときは気を張っているのでそんなに体調が悪いと感じませんでした。

  • たこさん

    たこさん

    体調がどれだけ悪いかは本人にしか分からないので、無理しないで身体を休めることを最優先に考えていた方が良いと思います😊
    できるだけ座れるように配慮してもらえたらいいのですが💦

    • 4月28日
  • れいな

    れいな

    そうですよね😭
    契約している間しか座れなくてほぼ立ちっぱになるんです…。
    昨日の夜から吐き気も始まっているのでコントロール効かなくなります…💦

    • 4月28日
れいな


コメント本当にありがとうございました。
頑張れるところまでは頑張って、周りからも今日は暇やし人おるから早退しても大丈夫だよと優しい言葉頂けたので甘えさせてもらうことにしました。
どこかに捕まっとらんと倒れそうだったので…。

参考になるコメント、本当にありがとうございます