※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

一人暮らしの義母との同居について。数年前に義父が亡くなって、義母1人…

一人暮らしの義母との同居について。。
数年前に義父が亡くなって、義母1人で生活保護で生活しています。ですが、近くに義姉が住んでいるので、頻繁に甥っ子姪っ子に会っています。(義姉は専業主婦です。)
私たちは車で40分くらいの所に住んでいて、会っても月に1.2回です。

私の実家は北関東にあり、いずれは実家の近くに住みたいと思っています。
旦那は東京出身ですが、地元は好きじゃないし海が好きなので
海の近い私の実家のほうに引っ越していいと言ってくれています。
それは有難いのですが、その場合義母も連れて行くと言い出しました。この前、義母と電話している時に、俺たちはいずれは東京出ようと思っているけど一緒に来る?と勝手に話していて、イラッとしました。

いつまでも生活保護で暮らさせるわけにはいかないし、
一緒に住めば娘を見てもらえるとか言っていましたが、
これから2人目も考えてるのに、義母を養う余裕なんてないし、正直義母に娘は預けたくありません。

義母は悪い人じゃないし、嫌いではないですが、
タバコを吸うので全体的に臭いのと、爪が長かったり髪の毛も伸ばしっぱなしでぼさぼさで清潔感がないんです。。前から気になってはいましたが、産後余計気になるようになりました。
そんな人とこれから何十年も一緒に住むなんて考えられません。

そもそも義母は働くのは無理でもまだ50代で元気ですし
今は自転車に乗って買い物や義姉の家にいったりしていますが、
見知らぬ土地で、知り合いもいないとなると
ずっと家にいて、なにをするにも一緒になりそうですし絶対イヤです。

旦那は義姉夫婦のことが好きではなく、義父が亡くなり
義母しかいないので、大切にしたい気持ちは分かりますが、
現実的ではないですし、私の気持ちも考えて欲しいと思ってしまいます。

私の実家の近くに引っ越すことや
私は両親も健在で兄弟も仲が良く
親戚付き合いもあるほうなので、嫌とも言いにくいです、、

1番は義母は行かないと言ってくれることなのですが、
考えてみると言われてしまいました。

同じような経験された方いらっしゃいますでしょうか?
同居はしたくないと旦那に上手く伝える方法はありますか、、?
義母の近くにいるのが長男の嫁の宿命なのでしょうか。。

コメント

はらぺこ

タバコ吸う人とは一緒に居たくないので私なら断固拒否です。
どうしても義母を連れて行くと言うのであれば実家の側に住むのは諦めて今くらいの距離で我慢するしかないと思います。
ご主人も同居始めたら奥さんと母親の板挟みになるかもって想像したら嫌になるかもしれないので同居は色々あるんだよーって脅してみるといいと思います笑

はじめてのママリ🔰

元同居妻からするとなんの理由があろうと義両親との同居は本当に苦痛でしかないです
私が実家から離れて一緒に住まわしてもらってたので出掛ける予定もなくずっと義両親とずっと一緒でした本当にしんどかったです😰
何か家事をしようとしたらいいよと言われるからしなかったら少しはしろと旦那に愚痴を言われますし
義母は早朝パートに出て帰ってくると10時頃からお酒を飲みその後私も義母に見てもらいパートに行き帰ってくると義母が寝ていて息子が起きて1人で遊んでるなんて事も多々ありました🥲
あとは呂律も回らないぐらい酔ってるのに抱っこしたりと色々不安な面もあったので同居解消出来てほんとに良かったと思ってます
まだ同居になっていないのであれば何がなんでも断るべきです!

ずぼらまま

なぜ生活保護を受けているかも気になります。働けないんですか?働く事ができない人が子どもの面倒見るの難しくないですか?
同居は絶対嫌ですね。よっぽど好きな義母じゃないと。今の時点で距離を置きたい義母なら同居は死んでも無理でしょう。もうご実家で実親と同居しちゃうのはどうでしょう🤣