※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

クレーン現象について教えてください。言葉が喋れるのに親の手を持って指示したりするのは発達障がいの傾向?どの程度、どの仕草が関係するのでしょうか?知識がないので教えてください。

クレーン現象について教えてください。
クレーン現象ってまだ言葉を喋れない子どもはみんなやりますよね?
言葉が喋れるのに親の手を持って指示したりって言うのが発達障がいの傾向としてみられるのですか?

どの程度、どの仕草がよく言われる発達障がいに関係するクレーン現象なのでしょうか?
知識がないもので、教えていただけると光栄です🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

クレーンは自分の欲求を人ので叶えることです!お茶をとりたい→ママの手をもってお茶をとるとか、扉開けたい→ママの手をもって開けさせるとかです😌言葉で伝えられない時期はみんなやりますが言葉で伝えられる時期になってクレーンがでてくるとちょっと怪しいかなっておもいます😥

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり境界線は言葉の数とかなんですかね?
    それだけでは判断はつかないでしょうけど、純粋に違いはなんだろう🤔って思いまして。
    教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子まだ言葉が出てない1歳ぐらいも
言葉が出ても意思がまだきちんと伝えられない時も
クレーン現象はしてたことないです!

指差しで要求されてましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    コメントありがとうございました!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

うちも喋らない時期からクレーン現象はやりませんでした!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    コメントありがとうございました!

    • 4月27日
なひまま

典型的なのは絵本の指差しをお母さんの手を持って指差しをやるとかですかね😊
障害が無くてもやる子はいます😃
言葉の出始めの子もやると思います☺️
言葉が増えてくるとやらなくなりますよ😃
うちの子がそうでした😊

あと、お母さんが指差しってこうするのよ!って教えたくてクレーンしちゃってる時もあるかと😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり言葉の数が関係してそうですね🤔
    教える方向が逆行っちゃってるパターンもあるのですね😅
    純粋に疑問に思ったので教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月27日