※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

幼稚園の息子が飽き性と言われてショック。周りに合わせることは3歳半でできる?改善するのか不安。

幼稚園の担任の先生に「○○くん、飽き性ですよね」と言われました。
息子を迎えの際に、先生から毎回こどもを引き渡してもらうのですが、その日の様子を聞けるのですが「○○くん(息子)、結構飽き性ですよね。みんなで絵を書いてるときに、自分が書き終わるとふらーっと立ち上がって片付けを始めちゃうんですよ」と言われました。
こういうのって、次第に直っていくものでしょうか?
みんなでなにかをして、周りに合わせるということって3歳半も過ぎれば出来るものなんでしょうか?
飽き性と言われたので、なんか少しショックで🥺

コメント

しおしお

飽き性と言うより
集中力が続かないって言う言い方に
してほしいですね😤
息子も教室から出てったり
ふらふらしたり
今でも時々ありますが
だんだん集中力は付いてくると
おもいます😉🫧

k★

先生の飽き症という言い方はどうかと思いますが、、😅
同じ月齢ですが、そんなもんではないですか?💦
うちも興味ないものには本当興味ないし、集中続かないです。
お家でも次から次へと違うおもちゃで遊びます!
逆に好きなもので遊んでると話聞こえないくらい集中してます!

さくら

性格だと思います💦
次から次に興味が移る子もいれば、一つのことに夢中になる子もいるので、先生の飽き性って言い方はどうかと思いますね🥲

ただ、決められた時間は机に座っているとか、みんなを待つ、とかの集団行動は幼稚園生活を通して少しずつ身についていくものだと思っています。まだ始まったばかりですし、まだ出来なくて当たり前と思います。うちの娘だって自分が終わればその場から離れると思います🤔

ママリ

飽き性って言い方した先生の問題な気がします😥
危険なわけでもなく、誰かに大きく迷惑かけてもいない子供の行動をマイナスにとらえるっていうところが…
飽き性に見えたのは先生の捉え方ひとつです。
他の本当に興味があることなら、すごく集中してできるかもしれないのに。

いろんなものに興味あるんですねとか
お絵描きはあまり好きじゃないんですねとか
言うこともできますし、
自分が終わったら片付けできること、自分の好きなものを自分で探しに行けることを褒めてあげてほしいです。
自分のやりたいこと我慢して、周りに合わせるだけが良い子じゃないですし。