![ひなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パート主婦で、2人目欲しいがお金のことで悩んでいます。奨学金で親のように子供の教育費を出したいけど、年収の差が気になります。皆さんはどうしますか?
25歳 社会人未経験のパート主婦です。
2人目欲しいけど、お金が心配で勇気でません。
奨学金を借りれば大丈夫ですが自分が親に出してもらった経験から私も教育費は全部出したいと考えてます。
しかし父の年収と我が家の年収は格差があり
同じようにすること自体が違うのかなと思いますが
皆さんならどうしますか?
私自身が「親はこうするべきだ」というものに囚われてるような気もしています。実際、年収が低くても子どもがいる家庭がいる情報を知ると、うちもいいかな..なんて考えてしまって。ずっとモヤモヤしてます。
- ひなママ(生後2ヶ月, 5歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が今24歳なので
歳近いです😻💓
不安材料がお金の部分なら
旦那さんの今後の年収の見込みもないなら転職してもらうとかひなママさん自身が正社員になるしかないかな〜と思います😖
私は出来れば全額出してあげたいですが医大とか県外と言われると無理なのでそこは奨学金に頼ろうと思っています😖
もちろん最終的には遅くなっても出すつもりで😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頑張りすぎなくて大丈夫です!
私は貧乏育ち、高校の頃から昼食と通学費はアルバイト代で払っていました。
大学なぞもちろん行ってもいませんが、現在特に何不自由ないです!
勉強嫌いでしたし‥笑
しいて言えば習い事や専門学校はちょっと行きたかったかな、と思いますが本気で行きたいなら奨学金借りて行きますよね。
私は就職にしか興味ありませんでした。
私も現在は子持ちの母ですが、なるべくいろいろな経験させてあげたいので子供の人数は収入と比較はします☺
-
ひなママ
「頑張りすぎなくて大丈夫」はじめて言われました。
思わず涙がでました。温かいお言葉をありがとうございます...なるべく教育などに関しては不自由させたくないので、二人目を考えるなら正社員を!と目指して就活してきましたが、周りがパートだったり、お子さん2人で専業主婦の方がいらしたり、母に相談しても「お金に困ったことないからわかんないけど、大丈夫よ〜産んじゃえば〜?」と笑われてしまって、私1人必死なのが辛くなっていました。
もうすこし力を抜いて、子どもとお金、自分の人生を考え直してみようと思います🥲
ママリさんに本当に救われました。ありがとうございます🥲- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😳
私もピリピリ子育てしていますが夫はいつも子供なんて放っておけば育つわ!と言っています😂
確かに私自身放任で育ちましたがたくましいものですよ!
今やワンオペ育児、ワンオペバイト、自治会、幼稚園の役員、PTAとなんでもこなします!
ボンボン育ちの夫は仕事しか…笑
そんな夫のお兄様ももちろんボンボン育ちですが奨学金を自分で全額借りて大学院に行かれた素晴らしいお兄様です✨
どうしたらそんなふうに育つのかしら😂
私も今は扶養内のパート社員ですが、子供がある程度育ってフルタイムにすればなんとかなるような気がします!
最近の親は優しいですね〜!
自分たちは贅沢三昧してきたうちの親、見習ってほしいです😂- 4月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
親に学費出してもらってまで進学したなら、とりあえず正社員を目指したり世帯年収をあげることを目標にしたらどうでしょう?
お父さんと比べない方がいいと思います…
現代では、男性1人だけがメインで働いて家族をしっかり養って大学まで出せる家庭は減ってると思います。
両親2人が頑張った上で、
それでも奨学金なら子どもも理解できると思いますが、そうじゃないなら学費出して欲しかったなーって思われる気がします😣
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
正解は一つではないので、答えを出すのは難しいと思います。いろいろな可能性を考えて、捨てたくはないけれど何とか捨てられることと どうしても諦められないことを取捨選択するしかないと思います。
大学に行くことを想定しても、大学に行かないかもしれません。本当に勉強が好きなら、成績で奨学金もらえる可能性もあります。
引きこもり ニート 事故 病気 死亡 考えたくはないけれど、あり得ることです。
親の責任についても、考え方は人それぞれだと思います。子どもに苦労をかけたくない、何でもやってあげたいと考える人も多いと思います。でも、高学歴ニートの話を聞くと、それも正解ではないのかな?と思ってしまいます。
後悔しない選択ができますように。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
29歳で3人目産まれました!
私はあとからやっぱり欲しかった~の後悔はしたくなかったので産みました!
主人は奨学金を借りて大学に行きましたがお義母さんが今も払ってくれています。
奨学金借りるのがいけないこととは思わないので、まずは借りてもらって返せるなら親が返して行ったらいいかなと思います😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お金が心配なら、お金の勉強されてもいいかなと思います😃
私は30半ばから、税金や投資、
学費の補助金制度を調べはじめましたが、
漠然とした不安は少しやわらぎます。
奨学金も返還が不要なものもありますし
高校の授業料無償化、大学も補助金が進んでます。
大学はまだまだ微々たるもので
それに期待しすぎない方がいいですが💦
20代ならまだまだ収入増やせそうですし
資格でも取れば仕事に生きそうですね😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も社会人未経験パート主婦です。もう30歳になっちゃいました。
私は大学まで親が全部学費出してくれました。ですが我が家は大学まで行くのは強制でした。
私は別に将来のことは子供が決めると思うので、余裕がなくても目的があれば奨学金で大学行くかもしれませんし、就職を選ぶかもしれないし。余裕があれば出してあげたいなと思います🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
23歳で社会人経験なく、出産し来月から正社員で働きます🥺
奨学金はないに越したことはないですが、悪いことじゃないと思います☺️
全額は無理でも半分出せるように頑張る、とかでいいんじゃないかなあと☺️
うちも2人目なんてお金が、、って感じでしたが、産めない年齢になって後悔しても遅いのでもう少し落ち着いたら!と思ってます☺️
コメント