
コメント

ひよっこ
同じく低AMHです。
治療開始時28歳→1.41
産後治療再開時30歳→1.01
1人目を体外・顕微で授かったのでその時に採卵してできた凍結胚を移植して2人目を授かっています。
我が家は希望としては子供が3人いたらいいなという気持ちはありますが、治療をするのは2人目までと夫婦で決めています。なのでまだ凍結分が残っていますが、今後どうするかは慎重に決断しなければなりません。
もちろんCLの方針や精子の状況など不妊の原因にもよりますが、年齢が23歳とお若いので、卵の残り数が少なかったとしても質は良いはず‼︎たくさん受精卵が確保出来れば凍結→移植という選択肢もあるのかなと思いました。
みずに(25)
不妊原因は、原因不明で検査でわかる範囲ではなにも問題ありまへん。
産後何ヶ月で2人目の卵ちゃんを移植されましたか?
閉経までの10年間は排卵していないと記事で見て、普通の人が50で閉経なら私は40?それよりも早い?と考えると30歳には排卵しないんじゃないかととっても不安です。
私たちは4人目までは治療するときめてるので、凍結はしておくつもりです。
自分は2人が限界?とモヤモヤとしてしまいます。
よくamhなんて測ってない人がおおいから気にするなといいますが、どうなんだろう.と思います.
ひよっこ
凍結→保管するにも保存料金が発生しますし、移植しても無事に着床してくれるかどうかも分からない…😂ほんとに賭けですよね💧
我が家は治療再開を上の子が1歳になる頃を目安に考えていて、コロナのワクチン2回終えて義母に預けて通院できる体制(電車での通院+子供付添いNGの病院でした)を整えたのが産後1年と2ヶ月くらいでした。
1人目は3回目の移植で着床→妊娠と少し時間がかかりましたが、今回の妊娠は1回目の移植で陽性判定がでました。我が家も原因不明の不妊です。なので自然妊娠を諦めきれていないモヤモヤもあります😅早期閉経の可能性を考えると何事も早い方がいいですよね💦
実際AMHが1以下でも妊娠出産する人はいて、数より質だからやはり実年齢は若ければ若いほど妊娠の可能性があるからねとCLではずっと言われてきました。
4人って本当にすごいです✨でも絶対にぎやかで楽しいですよね❣️今20代前半でカラダの状況を知る事ができて将来の計画を立てられるのはある意味ラッキーなことなのかなと思います😊私は保険適用前の治療なので金額的な事が分かりませんが、今後もっと治療にトライしやすい制度が整うといいなと思います。