
生後1ヶ月の男の子が泣かず、喋りが多い。赤ちゃんの発達が早いので心配。同じような経験の赤ちゃんいますか?泣かないことで対応が早いか心配。逆に心配もあります。
生後1ヶ月の男の子を育てています👶💓
うちの子はなぜかあまり泣きません…。
というより、基本全部喋ります。
2週間くらいまでは普通に泣いたり
ギャン泣きしたりでしたが
最近は『あー』『うー』とかのクーイングで
『まま』と聞こえるような発語をしたり
たまに長い発語もしています。
泣いても普通に泣くというより
『うえーん!』と声を出してる感じです。
泣きそうな感じにソワソワしても
お腹空いたときかおむつ変えてほしい時くらいです。
私的に赤ちゃんってまだ生後1ヶ月なら
沢山泣いてるイメージなのですが
逆に泣かなすぎて大丈夫かなとなります😓
ちなみに、既に涙腺が発達していて涙も出て
夜も自分で3時間おきくらいのタイミングで
クーイングでミルクを求めます。
私のイメージしていた赤ちゃん像とは違く
発達が早いのか逆に一つ一つ心配になります😣
同じような赤ちゃんいますか?
発達が早かった赤ちゃんはどのくらいで
歩いた、話し始めた とかありますか?
というか、泣かないのって私が
ソワソワしてる状態ですぐに対応してしまうから
いけないんでしょうか…。
大人になったらワガママになるとか
あるのでしょうか…。
育てやすい子かもしれないですが、
逆に心配になることもあります😓
- はじめてのママリ🌸(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘も全然泣かなくて手がかからなくて育児楽勝じゃんとか思ってました(笑)
性格なんですか?
今でも泣くことはあってもいつまでもダラダラ泣かずパッと切り替えできてます👏
あとおしゃべりも早かったため口が達者すぎてイライラさせられます(笑)

みいも
大人になったらわがままになるとかは無いと思います。
泣かないのも一つの個性です。
クーイングでちゃんとお母さんに訴えることができてるんだから大丈夫です。
むしろ、そこが1番重要です。
何も心配いりません😊
-
はじめてのママリ🌸
コメントありがとうございます。
優しいコメントに、救われました😊- 4月27日

咲や
小一の兄と下の子がいますが、2人ともそんな感じです
弟は持病で入院して水分制限されたため、一時期凄いギャン泣きするようになりました😭
兄は4ヶ月で寝返りしてましたが、弟は胸の傷跡が痛いのか寝返りはまだですね😂
兄は言葉が2歳頃で何故かママより先に「落ちた」「OK」を言いました🤣
歩き始めたのは一歳前後だったかと🤔
今はおしゃべりな男子ですね😅
-
はじめてのママリ🌸
コメントありがとうございます。
元々の個性はあるにしても
体調とかもやっぱり関係するんですね.
ママより先にOKって😊!!
微笑ましいですね、
うちの子も何を先に言うのか楽しみです👶💓- 4月27日

れん
うちの子は結構泣くのであまりなかないのは羨ましいです!
-
はじめてのママリ🌸
コメントありがとうございます。
私的に産前は赤ちゃんてこのくらいの時期に沢山泣いて大きくなっていくと思っていました🤔- 4月27日
-
れん
その子それぞれですよ(^^)
ずっと寝てる子もいますし!- 4月27日
-
はじめてのママリ🌸
周りに赤ちゃんが居なくて
初めての子育てでイメージばかり先立ってました😅- 4月27日
-
れん
確かに初めての時はそうですよね😓
1人の時は夜泣きが酷すぎて死にかけてました笑笑- 4月27日
はじめてのママリ🌸
コメントありがとうございます。
同じ方がいて安心しました😣
うちの子もダラダラ泣かず、切り替え早いタイプです。
性格なんですかね。
まさかの1ヶ月ですでに性格が出てきていてビックリしています😌笑
やっぱりクーイング早いと口が達者になるんですね!