※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長の手続きについて、入園日の問題があります。7月入所のための書類は7/1に市役所で取得可能ですが、会社への送付が間に合わず、入所日が過ぎてしまう可能性があります。待機児童の問題もあり、関東地域では途中入園が難しい状況です。

はじめまして(^-^)
育休延長について教えて下さい。
7/3生まれ、7/2まで育休期間です。
以前市役所の方から2週間前までに育休延長の手続きが必要だと思いますとアドバイスをされました。
なので、6/18には保留通知書が必要だと思い、早めに5月入園を希望し、先日保留通知書をいただきました。
ですが、会社からは7月に入れないという証明が必要との事で、2週間前までの申請についてはわからないとおっしゃられています。
2週間前の手続きだと思い早めに保育園入園を手続きしたのに意味なかったのかな?と思っております。
また7月の保留通知書については、入所希望日を7月1日からと再度書き直す事はできずに、書類の発行日(右上に記載される書類を発行した日)のみ書き換える事はできますと市役所から言われました。
5月1日入園は不可です、書類作成日は7/1という感じの書類みたいです。
5月に待機児童なら7月も必然的に待機児童ですという市役所の見解でした。
その書類を出せるのが7/1に市役所に行けばその場でもらえます。
そこから会社に発送するとなると、7/3到着なので、育休終了日は過ぎてしまうのですが、、、
みなさん上旬生まれの方はどうされましたか?
関東済みなので、途中入園は可能か微妙なところです。
できれば一歳4月入園を希望しております。

コメント

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

おっしゃる通り意味ないですね💦
7月入園申し込みしても
6月中には保留通知くるんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(^-^)
    市役所に聞いたんですが、申し込みは一度のみみたいなんです。
    5月申し込んだら来年の3月までは継続されるので、再度申し込みはできないとの事でした。
    また保留通知書はこちらから希望してもらえるものみたいなので、7月付の作成日が欲しいなら7月1日しか出せませんとの事だったんです、、、
    早めに動いたのが間違いでした😢

    • 4月27日
  • にゃぁฅ^•ω•^ฅ

    にゃぁฅ^•ω•^ฅ


    作成日は関係なく
    7月に入園できません
    の証明が必要なので
    6月中に7月の入園不可の紙を貰えば
    いいと思うんですが…
    それもできないんでしょうか?

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も6月の審査(7月入所希望の締切日)と同時に欲しいと伝えたのですが、一度申し込みを行うと、保留通知書の希望日は一切変更できないと言われてしまいまして、、、
    再度出せたとしても5月1日入園希望日の文字と書類作成日がその依頼した日になるとの事でした。。。
    7月1日希望日で保留通知書を出してくれるのが1番いいんですが😣
    市によってやはり違いそうですね😢
    もう一度市役所に相談してみます。
    ありがとうございます(^^)

    • 4月27日
  • にゃぁฅ^•ω•^ฅ

    にゃぁฅ^•ω•^ฅ


    申し込みもできないし
    保留通知も毎月届かないって事ですか?😱
    そんな市があるんですね💦
    困りますね(´・ ・`)

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😣
    せめて7月入所希望日の保留通知を出してくれるといいんですが、、、
    市によって本当に違うんですね😣
    たくさんお答えいただき、ありがとうございました(^^)
    とても悩んでいたので、気持ちがスッとしました!

    • 4月27日
はじめてのママリ

上の子が4k日うまれです。
仰る通りギリギリでした😂

2月に保育園申し込み(3月入園)
→2月中旬に保留通知
→急いで会社に申請
って感じでしたが、なかなか通知が郵送されてこないので、何度か区役所に催促に行きました😂

会社からも「早く提出してくれ」と言われ、、めちゃくちゃ大変だったのを覚えています😂
結局育休終了1週間半くらい前に会社にやっと提出できて、申請してもらいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(^-^)
    やっぱりギリギリですよね!
    上旬生まれがややこしすぎて、、、
    ギリギリで提出などが大変なので、早く手続きしたらまさかの早すぎると言われるなんて😢
    育休1週間半くらい前で間に合うのは参考になりました!
    ありがとうございます(^^)

    • 4月27日