※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マート
家族・旦那

今週息子の一歳の誕生日会。2ヶ月くらい前に両家の親に話をし招待しまし…

今週息子の一歳の誕生日会。
2ヶ月くらい前に両家の親に話をし招待しました。
が数週間前に義父が仕事だから、仕事終わったら義母と義父別々で仕事場から直接くるって言ってました。
けれど昨日「やっぱり一緒に行く。遅かったら8時になるかも」とのこと。

仕事なのは仕方ないけど、それなら義父だけ来ないか断ってくれたらいいのに。
8時からきてごはん食べて一升餅などしてケーキ食べてって2歳と1歳の子供だと眠たくてグズるし絶対グダグダになる!って旦那に言っても「グダグダならんやろ。一日くらい睡眠時間遅かったり遅い時間帯にケーキ食べてもいいやん」って言う。

その日は私の親とお祝いして改めて別の日に旦那の親とお祝いすればいいやんって言っても「その日一緒にしよう」って聞かない。

上の子がお腹空いて義父たち待てないって言うと「晩ごはんは俺たちだけで食べて、義両親には食べてきてもらおう」って言うけどもうそれって誕生日会の意味ある?


実母も持病のせいかただ面倒臭いだけなのか、義両親たちとあうの嫌そうで誕生日会も嫌々な様子。


息子には悪いけど誕生日会したくなくなってきた。
家族だけですればよかった。

コメント

はっちき

8時からは気乗りしませんね…(;Д;)

ご飯は別でいいと思いますよ!お子さんは眠くなったら寝かせてしまっていいと思います。。
無理に起こしておいてもいいことないですよね…。

お昼寝をできるだけ遅い時間にさせるようにするくらいの配慮でいいと思いますー。

それにしてもパパ、もう少し考えてほしいですよね。。

  • マート

    マート

    コメントありがとうございますm(__)m
    小さい子がいる家庭で8時からは遅いですよね(´・ω・`)
    子供たち待たせるの可哀想なのでごはん別の方がいいですよね(>_<)
    寝てくれるのならいいのですが、二人とも私と旦那以外の人がいると寝ないんです(;o;)
    お昼寝遅い時間にさせます(>_<)

    旦那は子供のことより自分の親のことしか考えてないんでしょうね…

    • 11月16日