※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

先生が他の子に褒める姿勢に不安を感じています。母子分離後の対応について相談すべきか迷っています。

4月から近くの幼稚園にプレ入園しましたが、先生に不安を抱いております。
昨日は室内で遊んでいたのですが、うちの子どもが積み上げたブロックを他の子が横取りして続きを組み立て始めました。(ちなみに横取りした親御さんと先生はすぐそばで座って話をしておりました。)
その子が途中から積み上げ完成すると、その様子だけ目に入った親御さんと先生が「すごいねぇ!」とその子を褒めていました。
親御さんはともかく、先生は親御さんと話していても他の子や周りにも視野を向けるべきなのでは?と思い、すごくモヤモヤしました。

うちの子どもは元々誰かが横入りしたりおもちゃを取られたりすると、怒るより呆気にとられて固まってしまいます。
この先もこういう場面が多々あるかと思うのですが、先生が気づいたり、上手く仲立ちしてくれるか疑問です。

5月から母子分離になるのでとても不安なのですが、先生にこの件をお話しすべきなのでしょうか?

コメント

deleted user

先生も人ですから、全てをこなすのはやっぱり難しいです😊
お気持ちはわかりますがそういう場面で気持ちをどうするかを学ぶことも成長かなと思います😌
全ての先生が皆、必ずしも視野を広く持ちきちんと対応するというのは現実厳しいかなと。
うちの子もおもちゃを取られたりしても怒れず黙って見ている子だったので、何かあったら先生の名前を呼んで目を見て話してみてねって何度も何度も教えました😊
お話を聞いてくれないとか納得出来なかったらままが先生とお話するから言ってねと😊
実際自分は悪くないと思う形で怒られた事がありましたが、息子が私に教えてくれて、先生とも話して解決できました😊
あまりにもひどければ別ですが、どう解決していくかも必要かと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園の先生方も、保護者の方と話しているときはその方と向き合ってくれています。
もし先生と私が子どものことを話して共有しているときにキョロキョロしていたら、真面目に聞いてる?って私ならなっちゃいそうです💦
一人っ子で家のおもちゃは自由に使えていた息子も幼稚園に入ってから、お友達に「貸して」「いいよ」と言えるようになったので、少しずつお友達との関わり方も教えてくれると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし私のコメントに不快な思いをされたならごめんなさい。
    親子5組先生3人って、本当に先生方は何をしていたのでしょうね?
    まだプレの段階なので、先生方に不安や不満があるなら、ママリ。さんとお子さんも納得出来る幼稚園を探すのが母親の仕事だと思って、違うところも検討してみてはいかがでしょうか?
    もちろんいろんな事情はあるかと思いますが。
    ご自身が先輩から教わったこととは違うこういう園もあるんだな、と一つの学びとして受け入れていくか、それも踏まえてもっと合う幼稚園を探すかまだ選択肢はあります。
    論点とずれて申し訳ないですが、モヤモヤしたまま5月にお子さんだけ預ける不安を少しでも減らして欲しいなと思ったので書かせて頂きました。

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

悶々とはしますが、褒めた事が悪いわけではないので放っておきます😂

もしお子さんについて話す機会があるなら、「困った事や嫌な事があっても自分からは言えないタイプなので、その時はフォローお願いします」程度ですかね💦

今回の件に関しては、お子さんとの間で、嫌な気持ちになったことを共有して、ママリ。さんからフォローしてあげればいいと思いますよ😊✨

そして、その悶々とした気持ちを上手く言葉にして、こういう時はこう言うといいよ等教えてあげるといいと思います👍

お子さんの中でも、今回の事が練習になって母子分離で同じ事が起こった時に自分で対処できるようになるのかなと思うので、いい勉強の機会だったのかなと解釈します🤔💦✨

zizi

先生任せになると後々子供が困るので、そういう時は今使ってるから返してねーって言っていいんだよって聞こえるように言いますね。
何ならママリさんがごめんねー今使ってるからこっちでもいいかな?どう?誘導します。
この時ママリさんも何もしなかったんですよね?気がつかれるの待っているとモヤモヤするのでもっと言っていいと思いますよ。
親がこんなふうに言うといいというのを真似してくると思います。

私の息子もすぐ譲ったり私の後ろに隠れたり、逃げるタイプで弱気なので今から心配ですが、そういうお友達との関わりを学んでいくのがプレなので息子にも頑張ってほしいなーと思います。

先生に言うかは、一回の出来事なので私なら言わないです
ね。

deleted user

積み上げたブロックを横取りして頭を叩いた、とかなら介入しますが、そうでないのなら子供あるあるで終わりかなと。
様子が目に入ったから褒めた、それもあるあるかなと。
先生は3人いたんですね。お話ししてた先生以外の2人はどうしたんですか?

💜R.A💜

まず自分の子供にも教えます,見守って,酷くなるようなら対処します,
心配なのはわかりますが,集団行動で子供がたくさん居る中その子だけを見ているのは不可能なので💦
お子さんももまれて学んだりすることもあると思いますよ!