※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の女の子が非常に活発で、猿のように高い所に登ったり脱走したりする様子について相談しています。理解できるのはいつになるか、発達障害かどうか、他の子供でも同様の行動が見られるか心配しています。

同じくらいの月例でカートから脱走するする子いますか?自分のベビーカー、スーパーのベビーカーも全て脱走します。
対面で高い位置に椅子があるタイプ(コストコのカートみたいな)のものからも降りようとします。もちろん地面に足も届かないですが、猿のように降りていきます。
1歳8ヶ月の女の子でこんなに猿のような子見たことありません。
ジャングルジムも5段くらい登りますし、親もアスレチックのように登ってきます。


ダイニングテーブルの上にも毎日10回以上乗ります。
椅子は廊下に隠してありますが、ありとあらゆるものを台にしてなんとかして登ります。
おままごとキッチンの上にも登ってますし、とにかくいろんなところに登ったり脱走したり本当に猿と同じくらい素早く力も強く激しいです。
家の庭から道路にもすぐ飛び出してしまいます。
手も自分から繋いでくる時はいいですが、
こちらがつなぐとしゃがみこんで振り払います。


言い聞かせても怒ってもまるで響いておらず、言い続けていてしてはいけないことを1つも理解できていない様子です。

いつになった、理解できるのでしょう?
それとも発達障害でしょうか?
定型発達の子でも猿みたいな子はいるのでしょうか?


asdの甥っ子も同じようにカートから脱走したり高いところへ登ってました。


スーパーにいっても支援センターにいっても
娘ほど激しい子は見たことがありません。
特に女の子にはいません。

もうどうしていいのか分かりません。

コメント

deleted user

ただ活発なだけの子は結構いますが、高いところばかり登りたがるのって多動の子の特徴のような気もしますね🤔
高いというほどそこまで高くもない気もしますが…
可能性は無くもないような🙌
一歳半検診やどこか発達相談とかはいかれてないですか??

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうですよね...
    一歳半検診は特に指摘なし。言葉も年相応に2語文を話します。積み木やパズル指差しも全てできます。指示も通ります。娘がやりたい!!と思ったり、行きたい!と思った時に辞めるような指示は通りません。
    癇癪ほどではないですが、怒ります。すぐに諦めて切り替えます。

    市の発達相談にも行きましたが、人見知りで会場ではお利口にしているので、どこが?って感じで掛け合ってもらえません😿

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が子ではないですが、身近に2人そういう子がいて。
    娘さん人見知りでその場だけでもお利口にしていられるんですね👏🏻
    その子達は誰の前でもどこに行ってもお構いなく😂
    勝手に体が動いてしまって自分の意思でどうこうできる感じではないので😅💦
    そしてテーブルとか椅子じゃなくて、もっと本当に高い高ーーーい所に登っていきます😱

    指示は通ってないです😂
    そのくらいの月齢の頃。
    積み木やパズルもやらずに走り回ってたと思います。

    なので娘さんの場合元気があり余ってるだけの気もしますね🤔✨✨
    もちろん個人差や色んなタイプがいるんでしょうが💦

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

療育に携わっていましたが、発達障がいは、程度がその子によって異なるのと、タイプも全然違います。
知能的には何の問題もなくても、行動面だけでも普段の生活に支障が出れば、ある意味生活に困難がある…と言うことになります。

道路に飛び出てしまうのは少し怖いですね🤔
止めなければ車道まで出てしまいますか?
何が気になって飛びでてしまうのでしょうか?

ADHDの素質はあるのかもしれませんが、初めての場所ではじっとしていられるとの事なので、心の成長と共に落ち着いていくのかな…?
という気もします。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    危ない!!!と声を出せば止まりますが、止めなければ車道まで行きます。というか家の周りは田舎道なので、歩道がないです😓
    何かが気になってではなくて、追いかけてほしくて走っていきます。車がきているのに飛び出すことはないです。ブーブーきたよ!!といえば止まりますが、いきなり車が飛び出してきたら轢かれてしまいます。


    主人が診断されてはいませんがADHDっぽいので、そうかもしれません。
    どこに相談すれば良いのでしょうか。

    • 4月27日