※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

子どもが癇癪を起こして抱っこを求めるが、振り払うことは可哀想か悩んでいます。癇癪が収まるまで様子を見ており、家事をしている間に子どもは引っ付いてきますが、時に振り払ってしまいます。自分がひどいことをしていると感じるが、どうすればいいかわからない状況です。

癇癪起こして泣いてる時、子どもが抱っこ抱っこと言ってるのに抱っこせず振り払うのは可哀想ですか?その後癇癪がおさまるまで様子見てます。
最初は抱っこするのですが、次はおろせおろせ!!😅
何言っても声が届いてない様子で、あの手この手を試しても効果なかったら家事したりします。引っ付いてきますが時に振り払ったり、、、
側から見たらひどいことしてるなと思いますが、癇癪ひどすぎてどうしようもなくなります😭

コメント

ちゃ

癇癪酷かった時はそんなんでした!笑
落ち着いたらお話聞くね〜って言って放置してます。
ほんと、どうしようもないし付き合ってると精神的にもちません笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    落ちついたら教えてね!ってめっちゃいいます😂笑
    付き合ってもきりないですよね、、、でも振り払うのも可哀想、、、って思ってきて罪悪感が、、、

    • 4月26日
ビール

私もそうしちゃいます💧
すべてに対応してたら体力持たないので、ある程度落ち着くまで対応しません💧😭

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうですよね、、、。
    お子さんは抱っこーと言ってきませんか?放置してたら罪悪感が、、、かといって構ったところで全くおさまらないんですけどね💦

    • 4月26日
ちゃちゃ

今日昼間上の子が泣きじゃくって、どんなに声掛けしても抱っこしても泣き続けるだけ。

結局いつもテレビやYouTube見て泣き止んで自分で切り替えてるかんじです😩

癇癪起こしてるときってなだめてもなかなかですよね😭
様子見るのも全然アリかと思います✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ほんと疲労がすごいです、、、
    わたしもたまにYouTubeとかつけて切り替えてます、、、

    • 4月26日