![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療の費用や保険適応について悩んでいます。赤ちゃんを授かるためにどんな治療法を選ぶべきか迷っています。
もう頭がおかしくなりそうです💦
助成金の時に体外受精して妊娠していますが、21週で死産。
不妊治療の費用は採卵〜凍結まで50〜60万
移植が自然周期で20万
総額150万かけ30万は助成金が出ているので、自己負担は120万。
今回のお産も20週で破水し、大きな病院に搬送、出産でお金は出ていっています。
赤ちゃんが元気ならお金なんて働けば良いって思えます🥺
これからまた不妊治療を再開します。
でも保険診療でできるか自費か微妙なところです。
治療内容が保険適応でOKな方は費用を抑えられて存分に保険適応の恩恵を受けられると思います…
誘発のレベルによって保険か自費か迷います。
低刺激で1つでも採卵でき、受精卵ができれば新鮮胚のまま移植するか、それとも1回で1つでも多く採卵できるように刺激して、受精卵できれば凍結し次周期で移植か…
早く赤ちゃんに戻ってきて欲しいのでその為にはどういう治療法を選ぶべきか、お金は後からなんとかなると思いつつも、保険適応で採卵〜受精卵凍結まで5万と聞くと自費と10倍の差でとっても複雑な気持ちになります😣
批判コメントはご遠慮ください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずは低刺激保険適用でチャレンジしてみても良いのかなと思いました。
今まで高刺激ということですかね?🤔
何か特別な薬を使っていたのなら別ですが、ベーシックな高刺激で妊娠まで至ったのであれば、低刺激でも可能性はあると思います。
低刺激の方が体には負担がないし、合う人には合いますし。
もし私ならですが、一度か2度低刺激をしてみて、上手く行かないようなら刺激法を変更するかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく、体外受精で妊娠して死産しています。
主様と同じ気持ちで、私も早く赤ちゃんに戻ってきて欲しいです😭
明後日、主治医に相談に行く予定でした。
誘発によって保険適応されない事を初めて知りました。
私は死産した子が染色体異常だったので、今後、着床前診断を希望していますが、それも保険適用されなくて困っていました。
私も頭がおかしくなりそうです。
でも、赤ちゃんとまた再会できるようお互い頑張りましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます😊
同じく辛いご経験をされていらっしゃるんですね😭
ご相談される主治医の先生は不妊専門の先生ですか❓
産後どのくらい経ってからの相談になるのでしょうか。
保険の場合、誘発剤の量に制限があるようです💦
前回の採卵では卵胞の育ち具合を見ながら量を増やしたりだったので、保険だと臨機応変にできないのかなと思ってしまっています😔
私は採卵数が1回2個とかで少ないので連続で採卵して良いグレードのものから移植したいのですが保険だとどうなるか先生によって違うみたいです(ほぼ無理らしい)。
あと、お産をして子宮が元に戻り前る前に採卵はスタートできるそうなのですが、移植は子宮が戻っていないとできないですし、子宮鏡やフローラの検査をして様々なリスクを除外してから移植したいと思っています。
保険だと難しいようで、私だって赤ちゃん欲しいし少子化に貢献したいのにって…
保険で恩恵を受けられる人とこうも違うのかと悲しくなります🥺
もう色々な感情が入り混じり、叫びたい気持ちになります😔
本当、頭おかしくなりそうです😣
赤ちゃんをまた迎えて元気に産める日を想像して前進しかないんですよね🥹- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
叫びたい気持ちよくわかります!!
身近には不妊治療して死産した経験のある人はいないし、伝えても同情されるだけなので😭
ママリだけです。こんなに吐き出せてるのは…。
相談は不妊治療もやってる産婦人科ですが…。不妊の専門ではないと最近知りました。
でも、私の住む地域には1ヶ所しかないので、頼れる所がありません。
死産は割と最近なんです。
まだまだメンタル的にも弱ってます。毎日のように泣いて過ごしてます。
前日は不妊治療カウンセリングも受けたばかりです。
先生によって、保険適応も違ったりするんですね…。
低刺激で採卵されたのですか?
私はアンタゴニスト法での採卵でした。
たくさん受精卵はできても、1回目の採卵で凍結胚になったのがグレードの低い1個でした。2回目の採卵で4個凍結胚になりました。
卵子の数が多い反面、質はどうなのか疑問です。
子宮内フローラ検査と子宮鏡検査私も受けました!
その後、ラクトフェリンのサプリを勧められ、移植1回目で妊娠したのですが、
残念な結果でした。
主様は凍結胚は残っていますか?
私は4個残っているのですが、妊娠した子が重度の染色体異常での死産だったので、移植するのも怖いんです。
また同じ事になったら…。
確率は低いと言われても躊躇しています。
なので、着床前診断をまずは受けようと思っています。
でも、高額すぎてぶっ飛びそうです!
正常胚がなければ、また採卵する事になります。
もう、遠方の病院まで行こうとも思ってます。
年齢的にアラフォーなので、かなり焦っています😭
妊活の事ばかり考える毎日です。
体調は回復をしつつあるので、子宝パワースポット巡ってます。
ヤケクソになってます。
そして、性別にこだわっているママさん達を見ると悲しくなります。
赤ちゃん妊娠して出産するのどれだけ幸せかわかってるの?と、言いたくなります。
そんな事で悩めるのも羨ましいしいなと思います。
赤ちゃんをまた迎えたい。戻ってきて欲しい…。それだけです。
主様とお話しできて良かったです。ありがとうございます😊
これからもここで情報交換できたら嬉しいです✨- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
私も最近の出来事です…今月に起きたばかりです。
私の住むところでも体外受精に対応しているところは少ないです。
しかも保険適応を受けて予約が全然取れないです…。
今まで通院していた不妊専門病院でなんとか来月末の受診予約が取れました。
凍結胚は1つだけ残っているのですが、4cbなので良好胚ではないんですよね。
それでもccでも無事に出産されている方もいますよね。
私も2回の採卵はアンタゴニスト法でやりました!
薬の量が調整できるし万能な方法だって思っています🤔
1回の採卵で回収できた卵子は2個ずつです😣
胚盤胞で凍結できたのはそれぞれ1個ずつでした。
2回目の採卵周期では卵胞が10個くらい育ったのですが空砲ばかりでした。
トリガーとか変えたらなんとかなるのかどうか。
年齢…
私もアラフォーなんですよ💦
保険適応でやるならそんなにのんびりしていられないんですよね…
出産してホルモンや卵巣の働きも変わってそうで怖いです。
私はまだ子宮鏡もフローラの検査もしたことが無いんです😵
痛みのある検査ですか?
凍結胚が4個あるのは羨ましいです…
着床前診断は安心するためにしたいですよね。
でも検査で胚へのダメージも気になります。
私も良好胚ができた時にどうしようって思いますが、着床前診断をしなかったら早い週数で出生前診断や胎児ドックをするかと思います。
こちらも高いですよね…
とは言っても、私の場合は受精卵を確保するのが一番先なんですよね😵
もうお金の心配さえなければ精神的に楽になるのですが、また何十万、100万単位で出ていくのかと思うと気が狂いそうになります🥲
助成金の方が良かったです。
私も都心の有名クリニックに行こうか迷ったりです。
新幹線で2時間くらいの距離に住んでいます。
家から駅、駅からクリニックで片道3時間くらいって思います。
妊娠して元気な赤ちゃん産んで子育てできるならどこでも行くって思ます🥺
こちらこそこちらで情報交換させていただければ嬉しいです😊
よろしくお願いします🙇♀️- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
すみません。返信を下に投稿してしまいました😂
- 4月27日
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
ご年齢次第かなぁと思いました。二人共不妊治療で一人目は33歳のとき低刺激で3回目の移植で妊娠、二人目は35歳で高刺激で一番いい胚盤胞移植して1回で妊娠できました。
私なら、ですけど30代前半なら低刺激で保険適用で数こなします。
35歳超えてアラフォーの年齢なら自費で高刺激でします。時間がおしいので凍結卵たくさんほしいです。
でも前回高刺激であまり卵が取れてなかったとかなら、高刺激は合わないので低刺激でいきます。医師と相談したりセカオピで他の病院行って相談します。
お金は稼げるけど、時間は帰ってこないので…最短ルートを目指します!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
年齢的な余裕はないんですよね… 😨
高齢だから高刺激という意見や高齢だから低刺激や自然周期だという真逆の意見があり混乱してしまっています😵
アンタゴニスト法で2回採卵していますが、数が取れていないので、完全に自然か低刺激か、それとももっと強い刺激にするか…
いくつかの病院で相談した方が良いですよね🤔
セカンドオピニオンだと血液データとか有れば良いのでしょうか?
今回のお産でまたホルモン値など変わっていそうなので検査をやり直さないとセカンドオピニオンって聞きに行けないですよね?- 4月26日
-
ふふ
素人考えとして聞いてください💦私なりの考えなので、違うかもしれません。
高齢でも高刺激して卵が取れるなら高刺激、AMHが低かったり色々な原因で高刺激で卵が取れないなら刺激しても意味がない(体に負担がかかってお金もかかるだけ)ので低刺激かなと思います。
都内で最後の砦と言われる人気のクリニックは高齢の方が多くて保険適用の低刺激です。でも刺激しても卵とれる人は自費の高刺激のクリニックに通っている人が多いような気がします。
低刺激で少し注射や薬飲むだけで卵増える場合もありますし、高刺激も種類がありますし、薬の合う合わないもあると思いますし、そこは医師と相談になるかと思います。高刺激の保険診療もあると聞いたこともあります。(違ったらすみません💦)
先生にも得意な刺激法があって、先生によって見立てが変わって来ると思うのですが、保険内だと個別のアレンジができないので、保険でできる範囲がママリさんに合っているかどうか、聞いて見るといいと思います!保険だから内容がダメってわけでもなくて、安くできるなら保険のほうがいいに決まってますし👍
複数の刺激法に対応している病院や、いくつかのクリニックで相談できるといいのかなと思います。検査のデータは1年過ぎたらどこも取り直すと思いますが、一年以内の重複する検査は紙のデータがあればパスしてくれる病院が大半だと思いますよ〜😊ママリさんに合う病院が見つかりますように!長くなってすみません💦- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
刺激の程度と採卵数を知るのに複数回は採卵してみないと分からないですよね…🥺
1つでも多く取りたいと思えば中刺激くらいは最初は試してもと思ったりです😣
じっくり今までの通院先の先生と相談してみます😊
体外で妊娠6ヶ月まで成長したという結果があるので転院もリスクかなと悩んでしまいます…
納得できる治療ができなそうだと思ったら躊躇せず転院しようと思います。
また検査や基礎体温つけたりです😅
元気な我が子を抱ける日を楽しみに残り少ない妊活期を過ごそうと思います💪- 4月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
情報交換ありがとうございます☺️
凄く嬉しいです✨
今月なんですね…。私も今月上旬に起きたばかりです。
まだ気持ちの整理つかないですよね…。
現在、産休もらっています。6月に仕事に復帰するので、それまでに妊活でできることは進めていきたし、情報も集めたいです。
アラフォーだという事にも勝手に親近感湧いてしまいました😊
採卵誘発に関しては通院している病院はアンタゴニスト法のみしかやっていません。
トリガーによって、結果はまた変わってきますよね。
主様は凍結胚が1つあるという事でしたが、
私の主治医はグレードは全く関係ないという考えです。
グレード自体が何十年も前にできたものだから、意味がないと言うのです。
本当か😓
移植したのは4abで私の中では1番良いグレードでした。
他の凍結胚のグレードはあまり良くないです…。
子どもは亡くなった子だけで、
この先、無謀かもしれませんが2人産みたいとも思っているので、採卵して、良好胚を確保したら良いのかも迷ったりもしています。
着床前診断のダメージも本当に怖いです。しかも、遠方まで運ばないといけないので…。
心配です。
子宮鏡は生理痛のようなシクシクする痛みでした。
フローラ検査は少し痛かったです。
どちらも、ラミナリアの処置に比べたら全然耐えられる痛みだと思いますよ。
都心であれば、最先端の治療が受けられそうで羨ましいです😄
通院するにも距離があり、大変ですね…。
私は北海道の比較的本州寄りに住んでいるので、遠方の札幌の病院もいずれ考えていきたいです。
札幌の病院は評判いいです。
新幹線も近いので、本州は東北までなら、通えそうです。
それなら都心も行けますかね。
主様と同じく、妊娠して元気な赤ちゃん産めるならどこでも行きます😂
保険適応で予約が取れなくなるのも困りますね。
不妊治療を始めてから、貯金がどんどん減っていき困っちゃいます💦
でも、働けばなんとかなる!
年齢的な焦りもありますし、自分に合った不妊治療もわかりません。
誰か私を導いてー!と叫びたくなります🤣
焦りは良くないと思いますが、一刻も早く赤ちゃんに戻ってきて欲しくて…。
毎日、お骨に話しかけています。
お互い、頑張りましょう✨✨
-
はじめてのママリ🔰
主様も今月だったのですね…
私も今は産後休暇中です。
6月以降は療養休暇を申請して、仕事には9月くらいから復帰しようと思っています😅
仕事が教育職なので、担当授業を急遽、代替員にお願いする様になってしまったので、それで学期途中に復帰するのもちょっと嫌で…
幸い…療養休暇は3ヶ月まで有給扱いなので収入面のダメージないし休もうと思っています🥺
9月以降も本当なら育児休業で代替員を確保してもらっていたので復帰して良いのかと思って来年まで休もうとも考えたのですが、上司が優しい人で、授業1つでも2つでも良いから持てるようなら…って言ってくれて、それなら少しずつ復帰の方向で前向きになれてきています。
私は今回の子は2人目で、上に2歳の娘がいます。
39で妊娠して40で産んでいます😊
今回はギリギリ41の時の凍結胚で順調ならギリギリ42で出産予定だったんです🥲
保険適応だと初年度の配慮で9月30日までに治療を開始した分が対象になるようです。
なんとか1回くらい保険の恩恵を受けたいとか思ってしまいます。
早く産後の生理がきて欲しいです🥺
40代でも産めるだけ産むぞって思っちゃうくらいです😄
と言っても、今回のようなことが起きるともう心配だし怖いです。
妊婦健診を受けていた病院への不信感もかなりあるので心の傷はずっとあります。
異変を訴えていたのに対応してもらえず、気づいた時には破水、感染、それでも治療なしで、ものすごく強く希望して遠くの総合周産期センターに搬送されたのですが、そこで死産しました。
そこの先生と最初の病院の見解が違っていて、なおさら、早く治療してもらっていたら救えたのでは…って思ってしまいます😔
次は今回の教訓を活かして赤ちゃんを守りたいと思っています。
不妊治療も住んでいる場所で随分と選択肢が変わりますよね🤔
札幌までも結構かかりますよね…
札幌には専門病院が幾つもありそうですよね!
私は遠い遠いと言いつつもまだ東京に出られる距離ですよね💦
今回、妊娠できているので今までのクリニックで良いのかな…とも思ったりです。
車で15分で近いんです。
ただ、長期休みの時は治療ができないので年齢的に余裕のない私は東京の年中無休のクリニックが魅力的に感じます🥺
お金…いくらあったら赤ちゃんきてくれますかね⁈
不妊治療で一番辛いのって経済的な部分だって私は思います。
自費だと毎回大きな金額が出ていくし、それでも結果出なかったりでダメージ大きすぎます😨
今回の出産も赤ちゃんと一緒に退院じゃないのに支払いって残酷で…
ウジウジしちゃってますが、GW明けの1ヶ月健診で順調に体が回復していて、来月末の不妊クリニック受診で良い話になれば良いなって思います🥹
お互いに前に進んで行きましょう✨👍- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
何度もコメントしてしまい、すみませんです🤣
教育職をされているのですね😄私も結婚するまで教育職でした。結婚遅かったです。
今はソーシャルワーカーとして働いています。
教育職はなかなかハードなので、不妊治療との仕事の両立も大変ですよね😨
両立できるのが凄いです。そして、子育てもされていて尊敬します🥹
9月までゆっくりと休まれて下さいね✨
私は去年から不妊治療の為に時短勤務で働いてました。なので教育職よりもかなり楽ですが、給料は少なくなりました🥲
もっと稼ぎたいですが、もうキャパオーバーです🤣
もし、このまま子を授かれない人生ならば、教育職に復帰しようとも思います。子ども達と関わるのが好きなので。
2歳の娘さんいいですね😁
私は今年39歳になります。主様のように、39歳で出産できたらいいなぁと思います…。
私の知り合いでも40代で出産されている方がたくさんいます。
順調に生理きて欲しいですよね!
妊娠健診を受けられていた病院で色々あったのですね😰
異変に気付かれていたのに…。
許されないですねその病院!
もっと対応が早ければ…悔やんでも悔やみ切れないですよね。
私も不妊治療の病院に不信感があるので、今までのクリニックで良いのか悩んでいます。
そうですね😊お互い前に進んで行きましょう!
可愛い赤ちゃん抱っこしましょうね👶
たくさんの励ましのお言葉ありがとうございます。
何か新しい情報ありましたら、
またここにコメントさせて下さい。
よろしくお願い致します✨- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
嬉しいです❗️
教育職経験者なのですね😃
今はSWされているんですね❗️
責任のあるお仕事をされていて尊敬します☺️
私は高卒以上を対象としている教育職なのでそこそこ自分の裁量で動けるのですが、不妊治療や妊娠出産で空白時間できちゃうと業績が抜けて色々とプレッシャーにはなります💦
また振り出しで治療をスタートなのでこれ以上、業績がつくれないと周りの目は厳しくなるだろうし、どうやって仕事と通院を両立させたら良いかと胸が苦しくなります😢
39歳、まだまだチャンスありますね☺️
私の場合ですが、胞状卵胞が少なくなったのは41の後半からでした…
助成金や保険適応の線引き42、43ってさらに厳しいんだろうと思ってしまいます😭
今日は東京のクリニックに相談予約を取りました!
今までの地元のクリニックも予約しているので比較したいと思います😊
ここ2つでも厳しければ、東京の別のクリニックに行こうと思います🤔
通院できてもねばってあと4年くらいなので、もう趣味は不妊治療ってことにして時間もお金も前向きに使いたいって思えてきました😅
病院を受診したりして何か情報が出てきたら共有させてください😆👍
これからもよろしくお願いします🙇♀️- 4月28日
![よっし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっし
現在42で今年43歳になります。
今月上旬に13週で心拍が止まって15週に死産しました。
顕微受精で授かった子でした。
30代後半でも2回初期流産をしています。
まだ不妊治療の病院には行けてないので直接先生に聞いたりはしてないのですが、私も保険適応について調べたところ、着床前診断するとその周期保険は使えないので、採卵から移植まで全て自費になり、
しかも私は不育症にもひかかっていて、バイアスピリンとタクロリムスを飲んでの移植となるので、こちらも併用の場合、その周期すべて自費になるということでしたので、全て自費確定です💧
私はもう時間がないのと、また死産の経験をしたら自分が崩壊してしまいそうなので、着床前診断は必ずしようと思っています。
現在着床前診断前の4個凍結胚が残っていますが、不妊治療の病院に行ったら再度採卵するか、今の胚を着床前診断に出して移植するか、とにかく最短でどうしたらいいか相談する予定です。
保険適応と10倍くらい金額違ってきそうなので本当不公平ですよね!せめて着床前診断の部分だけ自費にしてほしいものです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントくださりありがとうございます😊
同い年ですね❗️
保険適応で着床前診断は現在のところ対象外で先進医療にも含まれていないので採卵から全て自費となってしまいますよね💦
凍結胚が4つ残っているのはすごくすごく良いですね☺️
再度採卵か凍結胚を移植するか選択肢があるのは悩みますが、4つ残っていたら正常胚もあると思います🤔
保険ではなく助成金の方が良かったですよね…
なんか保険の恩恵を受けられずショックすぎですが、自分で払ってやるわーって思わないと切なすぎて押し潰れちゃいます😔
保険使って安くできたーって聞くと本当に虚しくなります😢
これから保険適応範囲も拡充されていくのでしょうが、その頃には年齢的に外れるし、何のために税金納めて保険料払ってきたんだって思っちゃいます😔- 4月28日
-
よっし
全て自費本当つらいですよね…
本当助成金の方がよかったです。そして不妊治療の病院から、保険適応になって激混みってメールが来ました。何も恩恵受けれないのに、今まで以上に時間も取られるし何もいいことないですね。
経済的にもつらいし、あと、身体ダメージもありますよね。
今回死産したあと子宮筋腫が見つかりました。移植する前子宮鏡して何もなかったので、明らかにその後に出来たものです。
採卵、移植って繰り返していったらガンとかのリスクも増えるんじゃないかと思いました。
大金を払って身体痛みつけて、それでも赤ちゃん来てくれたらいいのですが、もし赤ちゃんに会えなかったら耐えられないですよね…
でも、年齢的にも時間がないので、あとから悔いが残らないようにしたいと思います。- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
もう共感しまくりです😭
なんか自費でも優先的に予約取れるわけではないし見放された感じがしちゃいます😣
気持ちを無駄されて病院でも泣きそうになるので本当に嫌です😔
少しでも気持ちが満たされて楽になるように、保険適応ではできないくらい要望を出したり質問しまくったりしようと思います🥺
助成金時代でも43以上で恩恵を受けられず妊娠出産された方もいるんだと言い聞かせています😥
そう思わないと心がもたないです😭😭😭
と言っても、自費で治療回数増えていったり結果出ないともうどうなっちゃうかって心配です😢
採卵できても移植できる受精卵がないとお金だけ消えますよね😔
保険の適用条件もまだ現場へ混乱してるみたいで、自費でも凍結胚があると保険適応の治療に入れないとか言ってるところもあって本当に意味不明です😵
せめてこちらでお互いに吐き出して共感し合って少しでもスッキリしないとやってられないですよね😣- 4月29日
-
よっし
保険適応と自費診療って他の病気でも日を分ければできるのに、なんで不妊治療は周期でくくられなきゃいけないのかって思ってしまいます。
自費の分は別の日にしてもらってその分だけ自費ならまだ納得できます。
これから拡充されていくでしょうが、間違いなく私たちは年齢制限から外れてしまいますよね…
不妊治療費が医療費控除に入るって最近知ったので、なるべく税金を安くするしかないかなって感じです。
この前私が通ってるクリニックがテレビに出てて、30%くらいの患者さんが保険適応外になるって言ってましたね。やっぱり何らかの助成金が必要だと。
お金だけ消えていくのが本当怖いですよね。でもやめてしまうと赤ちゃんにもう会えないので、できるとこまで頑張りましょう!
赤ちゃんに会いたくて会いたくて最近海外の代理出産まで調べ始めました。もう頭完全にいっちゃってます😅- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
本当になんで不妊治療だとそういう扱いなのか謎です…
年齢制限内なら採卵できない場合でも回数制限なく保険使えるんですよね…
年齢が43歳1ヶ月で採卵できる人には保険ダメなんですよね…
なんなんでしょう😣
医療費控除くらいしかできないですね💦
昨年度の確定申告で申請しましたよ!
もう自費だと卵胞あるか、採卵できるか、受精するか、胚盤胞になるか、融解は大丈夫か、移植できるか、着床するか、全ての経過に更なるドキドキがあります😥
なんとか無事に出産して赤ちゃんがいる多くの人にとって当たり前の何気ない日常を送りたいです🥺
私は卵子提供の業者のHP見ましたよ😅
私も頭いっちゃってますね😂- 4月30日
-
よっし
自費本当もう割り切って考えるしかないですよね。税金もそうですが、考えれば考えるほど不公平でストレスにしかならないので…
採卵から妊娠までの過程もかなりドキドキですが、死産してたら次も産まれるまでドキドキでしかないですよね…
本当赤ちゃんがきて普通の日常を送りたいですよね。
卵子提供って台湾のですかね。それでしたら私もHP見ました!しかも2回提供を受けて出産した日本の方の話も読ました😂
代理出産はアメリカは高すぎてさすがに無理なんですが、ウクライナ、ジョージアあたりがいいんですけど、いい業者をみつけましたがさすがに今は無理ですね…
フィギュアが好きでアメリカの某選手が5人兄妹とも卵子提供の代理母、シングルファザーというのを見て流石アメリカ!めちゃくちゃオープン❗️と思いましたよ。
話ぶっ飛んですみません😂- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
私もめっちゃくちゃ自費と保険の差別に精神状態が波打ってますが、結局、現実的な解決ってすぐにないし、赤ちゃんが欲しいと思えば自費でも治療を続けるしかないんですよね…🥺
もう行政のやってる不公平に腹が立ちまくります💦
もう、困ってる誰かが助かるになら寄付するわ!って思い込むしかないです😔
自分の生活だって一生懸命働いて頑張ってるのに😣
そうですよね…
死産してると妊娠判定出てからも勝負の日々ですよね😥
もしまた妊娠ができたら、次回は健診間隔を短くしてもらって、早めに総合周産期センターに紹介状を書いてもらおうと思います🥺
卵子提供のHP読まれていたんですね!
自分のお腹で育てて産んで育てたいって気持ちが強くて見てしまいました!
費用はかなりしますよね…
人の卵子でお金かけて妊娠出来なかったら、それはそれでショック過ぎですよね😱
もう1、2年は自分の卵子が採れれば粘りたいと思います😊
代理出産も相当な金額ですよね…💦
もっと身近なら考えていたと思います🤔
もう頭ぶっ飛ぶくらい赤ちゃん欲しいです🥺
妊娠経験があるとない人よりも妊娠率が高いと言われていますし明るい未来を想像したいですよね🥺
次は2個移植とか考えたりはされないですか❓- 4月30日
-
よっし
はじめてのママリ🔰さん
- 4月30日
-
よっし
すみません!何も記載なしで返信してしまいました!
他のコメントで見たのですが、その方の病院は7月くらいに着床前診断が先進医療になる予定らしいですよ!
私たちの病院も先進医療申請してたりしそうですよね。
7月なら間に合うのであわよくば1回恩恵受けられたりとか淡い期待を抱いてもいいですかね😃
移植ですが、次回先生に2個って言われれば考えてみます。
私は20代後半に1人目出産してるんですが、その時36週で破水してます。後期ものすごく赤ちゃんが落ちてくる感覚があったので、たぶん私の子宮で2人を育てるのは難しい気がします。もちろんできることなら一気に2人でも3人でも欲しいです😂
私もできることなら自分で産みたいのですが、なんせ2回の流産と1回の死産で次回妊娠しても流産率は50%超えてくると思います。
ただ、今回のことでまだ妊娠できるんだって確認できたのは嬉しいです。
しかも、妊娠するとママは5歳若返るっていいますよね!
赤ちゃんに会えることを想像しながらお互い前向きに頑張りましょう!
最後の砦は代理出産と考えてます😅
主人にはそれなら養子でよくない?って言われますけど😂- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
なんか先進医療も病院ごと認可らしいので自分の通院先がどうかで変わりますよね…
選べるだけ不妊治療ができる病院が身近にあれば良いですがみんながそうではないし、本当に不公平ですよね😣
確かに多胎リスクはありますよね…
私は1人目が重症妊娠高血圧腎症だったので2個戻しを希望しましたがダメだと言われてます😥
費用的に2個戻しって良いのですが、リスクが高い人は厳しいですよね😔
妊娠すると5歳も若返るんですね❗️
なんだか妊娠できる気がしてきました😊
受精卵ができるかが不安ですが、こうしてやり取りをさせていただいて、自費でもやるぞーって覚悟が出来つつあります😅
採卵できて受精卵ができなければ、50、60万が消えますよね😱
その時の精神的なダメージが怖いです😢
今後もこちらで情報共有させてください☺️- 5月1日
-
よっし
お近くにあんまり病院がないんですね…自分の通院してる病院に聞きに行かないとですね。
でも昔私の上司は40代不妊治療して二卵性の元気な双子産んでました!
1人でいいのでとにかく無事で産まれてほしいですね。
今度は着床前診断のみで、エコーとかの指摘がなければ、NIPTも受けない予定です。
自費で覚悟してたら気持ちも少しは楽になりますよね!
採卵頑張りましょう!
あと、漢方で保険適応の当帰芍薬散は卵胞もよく育つようで産科の方で出してもらいました。
こちらこそ今後とも宜しくお願いします☺️- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
近くに選べるほどの病院がなくて…
どこまで遠くに行けるかと考えてます😅
40代でも妊娠出産している方ってそれなりにいますよね🤔
なのに保険適応は年齢や回数で切られてしまうしなんなんでしょうか😵
私は着床前診断をするか悩んでしまっています。NIPTや胎児エコーはやろうと思っています。
漢方も妊活に良さそうなものがあるんですね❗️
先生に聞いてみようと思います☺️
保険と自費との混合診療がダメと言われたら、内服薬は別の理由で別のクリニックの先生に薬を指定して出してもらおうと思います🙄
再来週、2ヶ所の不妊クリニックに行って相談してみます👍
保険診療のことも念のため確認してみようと思っています😊
保険適応には制約があると言う批判的な記事が出始めていますよね。
今日読んだのは、年齢が高い人こそ回数制限を上げるべきだと言うものでしたよ😂
本当にそうですよね…😥
同じ記事に保険適応なのに年齢制限はおかしいとも書かれていたし、採卵には制限がないことからグレードの低い受精卵は廃棄されて再度採卵をする人たちが増えるのではとも指摘されていました!
確かにそれだとクリニックも儲かりそうだしって想像してしまいました💦
何をどう解釈してもおかしな仕組みですよね😵
引き続きこちらでよろしくお願いします😆- 5月2日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
妥協せず保険診療でできればその方が良いですよね‼️