※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で集団活動が苦手な子ども。家では歌やダンスが好きで、個人作業は楽しむ。幼稚園では他の子と一緒に参加したがらず、観察だけ。集団が苦手なのか、理由は「やりたくない」。将来変わるか不安。どう接していけばいいか悩んでいます。

幼稚園で歌や体操、手遊びを一切やっていないみたいです😭全く参加せず、見ているだけなんだとか。お子さんが同じような方いますか?😭

前々から、支援センターのリトミックや、児童館の手遊びなど、みんなで集まって遊ぶのが苦手な子でした。幼稚園プレの時も、あまり参加できず。基本的には怯えて立ち尽くすのみでした(工作などの個人作業の時は楽しんでやっていました)。そして今年度入園し、現在年少で毎日幼稚園に通っているのですが…変わらずなようです💦

今まで発達で気になることは特になく、歌やダンスも家では一日中やってるというくらい大好きなんですが…。幼稚園で習った歌も、すぐ覚えて家で披露してくれています。なのにみんなと一緒にはやらない。

集団が苦手なんですかね😭😭
本人にやらない理由を聞いてみたら「いやだ。やりたくない。みてるだけでいい」の一点張りで。

どうせ幼稚園に行くならみんなと一緒にできたら楽しいのになぁ…と思います。いつかできるようになるのでしょうか?今に始まったことではないので、もう性格なんですかね😭私はどんなふうに関わっていったら効果的でしょうか…?

コメント

ぴよこ

教員をしていますが、小学校にもそういう子いますよ〜😊
もちろん参加できるように促しますが、まぁできないならそれはそれでしょうがないので、本人のできるギリギリで参加させてます😊
(並ぶだけ、とか、手を叩くだけ、とか)
本人なりの頑張りを褒めてあげればそれでいいと思います😊
「楽しいよ〜やったらどう?」みたいなのを言いすぎると「楽しいのにできない自分はダメなんだ、みんなと一緒にできないのはダメなんだ」みたいに落ち込むこともあるので💦
園での参加は先生たちに任せて、家では今まで通り園で覚えてきたことを家で披露してもらう、とかでいいと思います😊

もこもこにゃんこ

うちの息子もそんな感じでした。
小さい時から手遊びやふれあいタイムみたいなのは参加せず自由に遊んでました。
絵本などは好きで集まって見てましたけどね。
幼稚園ではお遊戯会の練習や合唱などは嫌いで参加してなかったです💦
家で好きに歌うのは好きみたいです。
発達相談や病院にも行ってました。
自閉症スペクトラムでした。
幼稚園では無理強いせず、やれる事をやるって感じでした。

スポンジ

めちゃくちゃ頑固な2番目の姪っ子は半年くらいそうだったらしいです🤣
プレも含めたら一年半、できないじゃなくやりたくないかららしいです😅
めちゃくちゃ頑固なだけでごく普通の健常児です笑