![フミキチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
生活保護よりも先に親にお世話になるとかじゃないんですかね…
親族が扶養できるか役所が調べると思います
保育園入れてはたらくとか?
2ヶ月~保育園はいれますよ
ひとり親は様々な免除や手当もあるので市役所で聞いたほうがいいも思います
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
正直、生活保護は税金で成り立っているので、病気で働けないとかじゃない限り良いとは思いません。
下のお子さんがある程度大きくなったら働いた方が良いと思います。
あとは、ご主人から養育費をもらうなり、母子手当の手続きした方が良いと思います。
-
フミキチ
下の子がある程度大きくなったら働くつもりでは居ます…その間に、生活保護で助けてもらえないかなと…
養育費も貰えるか分かりません…今の家のローンもありますし…- 4月26日
-
あっちゃん
生活保護は持ち家や車などの資産があると受けることはできませんよ。
- 4月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活保護は厳しいですよ😓
市役所がお金のこと全部調べてまだ60以上とか病気じゃないとなかなかできませんよ
働ける体なら受けれません( i _ i )
![鬼のパンツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ
離婚を言い渡されたなら慰謝料なり、手切れ金なり貰って生活基盤を整えて貰ってからじゃないと離婚出来ないと旦那さんに交渉したりした方がいいと思います。生活保護は、なかなか難しいと思いますよ😣💦
パートで働いてたなら産んですぐ復帰するしかないと思います💦
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
生活保護の申請をすると、まず身内に連絡行きます。
援助できないかどうか、、
そこで実家が助けますといえば実家に頼るしか無さそうです
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
シングルじゃなくても、金銭的に厳しい人は、子供が大きくなったらどころか預けられるようになったら(最短で生後57日)預けて働いてます💦
病気で就労不可とかでない限り、生活保護は難しいと思うので、頑張って働くしかないかと💦
旦那さんからの離婚なのであれば、きちんと話し合いをして、基盤が整ってから世帯を分けるようにしてもらうとか、別居するにしても費用を工面してもらうとか、まだ離婚完了もしていない今なら、生活保護って言葉よりも前にもっと色々できることあると思います😥
![フミキチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フミキチ
皆さん、色々教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
生活保護…甘く考えてました😓旦那は私に不満があり、慰謝料とかお金を渡すのも嫌だと言われました…。
なんとか交渉して、私が一人で子供を育てられる環境になるまで待ってもらうか最悪、親権は旦那に渡すしかないかなと思います
フミキチ
実家には帰らず、一人でなんとかしたいと思ってはいるのですが…
上の子は小学校だし、下の子保育園入れて働くにしろ、住むところ…どうしようとか思ってしまって…市営住宅ありますが、そこだと条件が当てはまってないのかなと…
ままり
おそらく自分が親を頼りたくないというのは関係なく、役所が扶養できるか親に確認が行くと思うのですが…ちょっと詳しくは知らないのですみません
最近はいろんな物件あるので生まれる前に見に行ったほうがいいです
生まれたら多分無理です