
6ヶ月の息子が離乳食を始めてから夜中に頻繁に起きるようになり、ミルクが足りないのか心配。昼間のお昼寝も影響しているかもしれない。夫婦ともに疲れて困っています。
あと10日で6ヶ月の息子がいます。
元々19時に寝て5時に起きて
7時起床だったのですが、
離乳食を初めてから
12時2時5時と頻繁に起きるようになり、
しかも母乳では足りず、
ミルクで寝てもらうようになったのですが、
ミルクが足りないんですかね?
ちなみに
ミルクは160あげています。
先週までは120でした。
昼間はよくお昼寝してるので、
そこも原因なんですかね??(´;ω;`)
さすがに夫婦共につかれてきてしまっていて、
困っています
- さーや(9歳)

退会ユーザー
そろそろ夜泣きが始まるのかもしれませんね(*^^*)うちは起きたら添い乳で乗り切ってましたが、添い乳だとよけい頻繁に起きてしまうのでなんとか背中とんとんで寝かせていました。
コメント