※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

幼稚園選びで悩んでいます。子供と親の希望が違い、1と2の園を比較中。親は2を候補に思うが、子供は1が好み。皆さんならどうしますか?

どの幼稚園にするか決められなくて困っています。
子供が気に入った園と、親の希望が違っています。

フルタイムで16時半まで働いています。

1.自宅から市電で15分 徒歩だと40分
 新しい建物で園庭も広く、おもちゃもたくさんある
 リトミック、英語、体育の外部講師がきている
 全員お弁当
 延長で預かりはあるが、働いているママは5名以
下 延長を使うなら自分の子供は1番最後のお
迎えになる
園バスもない

2 自宅から徒歩20分
 建物は古くて部分的にリフォームされている
 おもちゃや、遊具は1の園より少ない
 リトミックと体育はあるが英語はない
 弁当と給食が選べて割合は半分
 延長を利用している子は20名程度
 園バスがあるので朝は自宅近くまで来てくれる。 帰りは迎えに行く


親としては、2の方が預かりのことを考えたらいいかなと思っているのですが、子供は新しくて綺麗なところの方が魅力的なようです。

1にする予定でしたが延長の子供が少ないので2も見に行きました。一緒に行かなければ良かったのですが、どちらの園もお子様を一緒に連れてきてください。と言われました。

皆様が同じ立場ならどうしますか?
育休明けになるので転職はしばらくできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらかといえば2です。
園バスがない幼稚園に市電で15分、徒歩40分で大変だと思います💦
うちの子の幼稚園は園庭も狭いし、遊具もそんな多くないですが毎日外遊びで楽しんでいますし、園外保育で近くの公園にもよく行くみたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり遠いですよね💦園長先生も近くに幼稚園があるけど、どうしてウチなの?と聞かれました。延長が使えて途中入園できる園が少なかったので見学してみたのですが、行ってみたら子供と一緒だと遠いと思いました😰
    子供を説得するしかないですよね😭

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

この二択なら2ですね💦
1って、フルタイムで通わせるには全然現実的ではないと思います💦
遠すぎてわざわざ選ぶ園ではないのかなと。

2も、バスがあっても早便遅便ありますから、必ずしも出勤時間に合うとは限らないケースもありますよ。

条件うんぬんより子供に合うかどうかを最優先しますが、
徒歩20分もなかなかですよね。電動自転車あると違うのかなと思います。
親が参加の懇談会や参観、忘れ物したりってあるので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1は無理ですよね😰子供が気に入ってしまったので、遠いことやお弁当食べ終わったら一人になることも伝えましたが納得していないです😰
    2は、夫の勤務が遅いので朝のバスは夫にお願いをする予定です。雪の降る地域なので自転車も使える時と使えない時があります。

    • 4月25日