
クラウドワークスで源泉徴収をする場合、所得税が引かれる可能性がありますか?契約金とワーカー受け取り、どちらを選択したらいいですか?報酬の応募方法について教えてください。
クラウドワークスしている方教えてください!
今私はパートで月に5万以下の収入が毎月あります。
5万以下なので、なにも引かれるものなくそのまま給料になり夫の扶養に入ってます。
クラウドワークスの収入とパート合わせて8万8千以下だと関係ないと思っていたのですが認識違っていますか?
①クライアントが源泉徴収をするにチェックしてください、と言ってる場合はチェックすると、所得税が引かれるのですか?
パート先や夫の会社になにか不都合がありますか?
あと契約金についてです!
②契約金と、ワーカー受け取りどちらを選択したらいいのですか?
③一本500などとあって何本お願いするかもしれません、のように書いてあり報酬に10000円とある場合、応募は一本の金額を書き、その後は都度スカウトになるのですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
扶養に関してはそれで問題ないですが年間20万円超えると確定申告しないといけなくなります。
源泉徴収は所得税のような感じで大丈夫ですが20万円を超えない場合は税金かからないので源泉徴収なしの方が手間がかかりません。
源泉徴収されても確定申告したら返ってきます。
20万を超えるとパート先の年末調整は無効になり、確定申告が必要になります。
旦那さんの会社の扶養は個人事業主になるとだめとかいろいろな規定があるので確認は必要かもしれませんね。
契約金はクライアントに確認してください。自分が手取り5000円がいいなと思えば5000円で入力すればいいですがクライアント側は6000円くらい払わないといけないので応募しても落とされる可能性あります。
契約金で5000円にすると今度は手取りが4000円くらいになります。それはクライアント側が指定するので確認してください。手数料込みなら契約金で、スカウト案件とかなら手取り2500円でやりたいです、も応募してください。
③それはわかりません。クライアント次第です。
金額のところは後でいくらでもいじれるので仮に10000と入れてるだけだと思います。
仮に10本納品したら契約金が5000になります。
もちろん500が終わって新しく案件スカウトするところもあります。仕事内容とかによっても変わるので確実にこれ、という答えはありません。
はじめてのママリ🔰
詳しく説明ありがとうございます!
よく理解できました😊