![₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後鬱とパニック障害で心療内科で診断された方が、症状について相談しています。日常生活はできているが、子供の寝ている時や保育園の送り迎え時に症状が出ます。改善方法を知りたいです。
産後鬱と診断された方、
産後鬱になった原因はありましたか?
また自覚症状はどんなものでしたか?
2ヶ月前に心療内科にて
産後鬱とパニック障害と診断されました。
○色んなことに対する不安感
○じっとしていられないようなソワソワ感、焦り
○いつもとは違う異常な思考回路
○次々出てくるマイナス思考
○一日中考えが変わる情緒不安定
○イライラしがち
○涙もろくなる
○自分が急におかしくなったらという恐怖、不安
○死にたくないし考えても意味無いと理解してるのに
死について、人生について、自分という存在について、
とかを深く考えてしまって止められない
上記の症状あります。。
実家でお世話になっておりますが、
最低限の家事や育児は出来ているつもりです。
引きこもっているわけでもないです。
むしろ家にずっといる方がソワソワして
買い物や、友達との予定入れたり、
家族と出かけています。
ただ、やはり子供が寝たあとの1人時間や
寝起き、子供の保育園の送り迎え時に
上記のような症状が出ます。
自分ではコントロール出来ないような感じです。
また、そうなってる自分が凄い嫌だな。不安だな。大丈夫かな。と、
第三者目線で感じてしまいます。
どうしたら改善するでしょうか??
- ₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡(3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も専業主婦間そうでした。
動機、汗で人と話すと会話が支離滅裂。
もう死にたいとここ三年間毎日思ってました。
で、最近パートに出てから仕事と家事に追われてそんな不安を考える時間がなくなったら少し気持ちが楽になりましたよ。
不安を考える暇が今考えると良くなかったのかなと思います。
参考になればと思います。
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
同じです😢
産後からずっとです
お子さんに愛情湧きますか?
-
₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡
今は大丈夫ですか☹️??💭
子供は可愛いですし
妊娠中からも
一番大事な存在なんです。
だから、今自分が下の子を
保育園に預けていること自体が罪悪感というか…
でも家に2人でいたら、
ちゃんと守れるか
分からない不安があります。- 4月27日
-
⭐︎
その後ソワソワ感など具合いかがですか?
- 5月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もほぼほぼ同じ症状ありました。今も少しあります。
原因は、自分のもともとの性格というか、気質と、産後一回呼吸困難になったのがきっかけだったとおもいます。
辛いので、精神科でもらった薬に頼りまくり、夫や実母実父に頼りまくり、死にたい気持ちもありながら、なんとか3ヶ月くらいでまともに生活できるようになりました。
漢方とかぬるい薬でなく、精神科でもらう向精神薬を飲んだ方が効き目があるし、よくなってくると自分も自信がつくと思います。
やめられなくなるかも、と心配でしたが、過去2回経験してますが全然心配する必要なくやめられました。
-
₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡
私も、普段病まない私が
最初はまさか自分が
鬱になるわけないと思ってましたが、もともと気にしいで
緊張すると声や手が震えたり
するタイプだから納得いきます。私も上の子産んでから一度、呼吸困難になって運ばれてます。
実母の目も気にしてしまいます。心配かけたくないとか、周りから怠けてると思われてないかな、と思ってしまいます。仕事見つけたり行動するのが一番だと分かってるのですが、、仕事ちゃんと出来るかなとかまた不安ばかりで。
気持ちが安定しないです。
身体の症状は
出ましたか?- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
私も、緊張しやすかったり、気にしいな性格です。
怠けてると思われてるんじゃないか、だめな母親と思われてるんじゃないかと、周りの目が気になったりしますよね。
からだの症状としては、そわそわしてじっとしていられない、胸やお腹にずんっとした重さがあり、背中が痛くて食欲がない、などがありました。自分がおかしくなりそうな恐怖感もありました。(今もたまにあります)
質問にかかれていたような、ご自分の症状が気になって、気にするほどまた余計に意識が向いてしまって、症状が強く感じられるというような悪循環がありませんか?
私はその悪循環から抜け出すことができて、よくなったと思います。もちろん抜け出すために薬の力も借りました。- 4月27日
![ももこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももこ
分かります!!
自分が狂ったら怖いと産後うつの時、感じていました。
産後うつは1年薬を服薬して治ったと思ったら、今年の2月から調子が崩れ、1ヶ月前にうつ、パニックと診断されました。
今は1ヶ月以上子供と実家に帰って生活してます。
お薬は飲んでみえますか?
パニックの方は産前に電車に乗った際に発症し、今は電車に乗らなければ日常生活に少し不安感はあるものの問題はほぼなく、1ヶ月前、薬を飲む前は抑うつ感が強く、今は抗うつ剤と抗不安薬で徐々に良くなってきました!
産後うつのとき、鉄分サプリとプロテインも飲んでいて、それで良くなった実感があったので、今回も鉄分のサプリは毎日飲んでいます!
抑うつ感が強いときは、自分がいなくなったときのことを考えたり、何に対しても不安があり、子供と遊ぶのが辛かったです。
これからどんな人生になるんだろうと怖いですよね。
でも、ずっとこの状態は続かないと思います!
なかなか気持ちが前向きになるのは難しいことだと思いますが、お薬やご家族、ご実家にたくさん頼って、手を抜けるとこは抜いて、ご自分を責めないでくださいね。
![リルム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リルム
わかります。
私も同じ理由で保育園入れてるんですが最近調子が悪化して、送迎がきついです。
一度ちゃんと精神科でもらった薬を飲んでたんですが結局やめたらまた薬飲まないとやっていけない感じになりました。
うまく薬やめられた人もうらやましいし。
ただ、波はあると思うので時間が経てば少し良くなったりするかなぁと思ってるんですが、子育てしてると焦りますよね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じすぎて思わずコメントしました!
その後体調いかがでしょうか?
私はその症状プラス、
喉のつかえや息苦しさ、ふわーんとする目眩などがあります💦
漢方を処方してもらい、朝晩と飲んでいます!
波があって全く不安がない時もあれば、パニック手前くらいの不安感が来る時もあります。。
リーゼという薬も心療内科で処方されています🥲
₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡
コメントありがとうございます。確かに時間があると考えなくてもいいことを考えてしまって辛くなります。
パートはどのような仕事をしていますか?
退会ユーザー
飲食チェーン店でキッチン中です!
お金の不安もあったので自分で稼げるって安心したらちょっと良くなりましたよ😅
あといろんな世代の人と話せてマウントとか無さそうなので気が楽です😂