※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか.
子育て・グッズ

3歳児健診で息子の行動に不安。幼稚園での寂しさや自身の人見知りについて悩んでいます。アドバイスをお願いします。

またまた不安で投稿しちゃいますが…
今日3歳児健診に行ってきて
たくさんいる、お友達を見て
息子は一緒に遊びたくて顔見てみたり
走りまわってる子の中に入ってみたり
してたのですが、なかなか遊べず
そんな姿を見て春から幼稚園に行ったら
どうなるんだろうとか、
寂しい思いしないかなとか
いろいろ考えてしまいます。
あと私が人見知りで、この性格も変えて
いかなきゃとは思っているんですけど
ママ友とかできるのかなとか
親子でぽつんとなってたら
息子がかわいそうだなとか
不安だらけです(>_<)
と、まとまりのないかんじですが
アドバイスもらえたら嬉しいです!

コメント

ママリ

はじめまして☆
うちの娘も来年から幼稚園です!
私自身、人付き合いが苦手でママ友も全然いないし、子どもと二人で過ごすことが多くて、来年から大丈夫だろうかと心配になったりします。アドバイスになってないんですが、私も同じ気持ちです☆

  • あやか.

    あやか.


    そうなんですね!
    同じ気持ちですっていう言葉って安心します(>_<)
    ありがとうございます!

    • 11月15日
  • ママリ

    ママリ

    お互い無理せず頑張りましょー(^^)

    • 11月15日
  • あやか.

    あやか.


    はい(*^^*)

    • 11月15日
🥀 kotoyuzu_mam

保育士のものです(((o( ˆoˆ )o)))

保育園や幼稚園は先生が居ますから
みんなで遊んでて1人だけに万が一なっても
先生が◯◯ちゃんおいでー!って言って
輪の中に入れてくれますよ☺️
そこから徐々にお友達ができてって
していくんだと思います( ´∩︎o∩︎。` )💓

  • あやか.

    あやか.


    わかりました(^_^)
    楽しく過ごしてくれるといいなあー。

    • 11月15日
𝑚𝑖𝑖

他のお友達との関わりかたや、
集団の中での自己表現の仕方は
幼稚園に行くようになってから
学ぶことだと思いますし、
むしろそういうことを学びに
幼稚園や保育園に行くものだと思うんです😊
だから今は上手く関われなくって
なーんにも問題ないですよ(*^_^*)

子ども一人一人によって
もちろん性格って全然違いますから、
慣れるまでにかかる時間も
それぞれ全然違いますが、
必ずにこにこ笑顔で
お友達と仲良く遊べる時がきますよ〜っ😊💓

あやか.さんの不安な気持ちも
きっと息子さんに伝わってしまいますから
人見知りだけど無理してママ友作らなきゃ!
なんて思わなくっていいと思います!
私たち大人が子どもの頃、学生だった頃、
進級進学で初めての環境の中でも
だんだんと慣れて友達が出来たように、
きっと知らない間に気の合うお母さんと
出会えると思いますよっ(^O^)♫

  • あやか.

    あやか.


    ありがとうございます!
    とても安心しました(*^^*)
    これから学んでいくんですもんね。
    仲良く遊べますように(>_<)

    • 11月15日