※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*
お金・保険

母親が生活保護を受けている状況で労災による事故があり、治療費について疑問があります。生活保護と労災が同時に適用されるのか、労災請求が必要なのか不明です。

生活保護と労災について詳しい方いますか?

母親と再婚相手は生活保護を受けています。
それで母親はパートをしてる状態で
足りない分?を生活保護が補ってる感じらしいです。
車は通勤だけなら認められていてその通勤中に
追突事故を起こしました。
事故自体は軽いものでした。
物損で処理されましたがその後人身に
切り替わる予定です。

母親本人は多分事故前に脳出血をおこして
フラーっと意識が無くなったのかぶつけたみたいで
後から来た警察の人が様子がおかしいと救急車を
呼んでくれてそのまま入院になりました。

病院からは通勤途中という事なので労災が
降りるかもしれません。
会社に確認してみて連絡ください!と言われ
母親の会社に連絡したら本社から紙が送られてきて
記入して返送して返事を待ってる状態です。
ですが母親は生活保護を受けているので
生活保護と労災が同時に降りるのか?と
今になってから思って質問させてもらいました💦

生活保護でも労災でも治療費は0ですよね?
それなら別に労災請求しなくても?と思っていますが💦
どうなんでしょうか?!

コメント

deleted user

労災は給料補償もあるので労災できるなら、したほうが良いと思います!
生活保護と労災が一緒に降りるかはわかんないです😓すいません!、、。

  • おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    なるほど!!!給料補償があるんですか😳
    それは申請した方がいいですね✨

    ありがとうございます!!😊

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

休業補償があればそれは収入申告は必要だったと思いますよ😊

  • おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    労災が降りて給料補償があればそれを
    生活保護の担当の人に報告すればいいんですね😇✨?!

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらくそれで大丈夫だと思いますよ😊

    • 4月24日
  • おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    ありがとうございます😃✨✨✨

    • 4月24日