※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが言葉を話さず、特定の動作を繰り返すことが気になる。病院受診が必要か相談したい。

1歳を過ぎた頃からつま先歩きをはじめました
テンションが高い時は必ずします。
少し自閉症を疑いましたが
靴や靴下をいやがらなかったり目が合わないとか抱っこを嫌がるとかそーゆー事がなく楽しんでるのかなっと思っていました
けど1歳5ヶ月になった今その癖も治らず
指さしバイバイいただきます何一つ出来ません。言葉も喋らないし
名前を呼んでもほとんどシカトされます。
1度病院へ受診したほうがいいのでしょうか?
同じような事で体験してるままさん良ければ教えて下さい🥺

コメント

deleted user

上の子が自閉症です。
下の子が同じ月齢です。

うちも、上は感覚過敏がないので、靴も靴下も嫌がりません。
時々、爪先歩きをしました。
バイバイはしましたが、その頃は人にではなく主に電車に対してで、その他は指さしではなく手差しをしてました。
目はそれなりに合ってましたし、抱っこも嫌がりませんでした。
言葉もまだ出ておらず、名前を呼んでも反応が薄かったのは同じです。
タイヤみたいなものを回すのが好きでしたが、気になるほど酷くはなかったです。

上の子も、まだほとんど言葉は出てません。(とはいえ、バイバイとかいただきますとか言いますが💦)
下を育てて分かった違いは、言葉がでなくても、指さしや声をだして要求することがこの時期でも十分あること、名前を呼ぶと返事する(兄の真似なのか、手を挙げます)こと、など双方向のコミュニケーションがすでに確立されてるなと感じることです。

うちの上の子は、1歳半検診で心理士さんに相談できたので、そこから半年後の経過観察→療育センター(医師)受診となりました。
まずは検診で相談されてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりこれが当てはまるから自閉症や
    これが当てはまらんから違うわってわけじゃないから
    自分で判断するのは難しいですよね
    一歳半検診がそろそろあるので
    相談する予定です🥲🥲
    ありがとうございます🥲

    • 4月24日
もこもこにゃんこ

自閉症の息子の場合は、

その頃は楽しい時に爪先歩きをしてる感じでした。
今は苦手な床などでします。
靴下や、靴は嫌がる事はないし、目も合うし、抱っこも嫌がった事はないてます。
バイバイ、指差し出来たと思います。
言葉は、なんとなーく言ってるかも、ってくらいでした。
名前は呼んだら反応あったと思います。
健診でも引っかかった事はないですが、幼稚園で指摘されて発覚しました。