
娘が友達の物を持ち帰ることがあり、その対応に悩んでいます。盗む意識がないようで、どう声をかければいいか相談したいです。
小2の娘がいます。
1年生の頃私が把握してるだけで2度
友達の物を黙って持ち帰ることがありました。
学童での事で支援員さんから
持ってきて返すよう連絡があり
娘には話しをして友達へ返しました。
先日またクラスの子の物を持ち帰り
見覚えのない物だったので気づきすぐ返すよう話しました。
欲しいと思う気持ちが強くでるようです。
色々調べましたが
大人だと盗るということですが
こどもにはまだその認識がないようです。
同じような経験がある方、
こどもへどう声をかけたのか伺いたいです。
- t.08
コメント

はじめてのママリ🔰
指導員してました。また自分の子供では、これは絶対にしてはいけないことだよっていいます。
友達のなかにもそれをされて遠ざかる子もいそうなので、ごめんねって言うよう伝えます。
t.08
お返事ありがとうございます。
学童では最近この事が理由で一緒に遊ぶ子がいないと話していました。
今日、謝って一緒に遊んだみたいですが渋々遊んでくれたようです。
持ち物のチェックは毎日しようと思っています。
本人とも話してその時は理解してくれますが日が経てばまた同じことをするかもしれません。次すれば学校へ相談しようと思ってます。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
お子さんは自分がされてもそんな気にしない性格からなのかもですかね!!
自分のものがなくなったらどお?って聞くと意見がきけるかもです○
私の場合は結構強めに叱ってしまう性格かもです💦
周りを見てくれる
良い先生だといいですよね
間違えてもあるのかな?
お子さんは先生に持って帰っちゃったって説明するんですかね、、