
コメント

梨果
うちは、1度は話し合いをします(意味は無いと言われるかも知れませんが……)
何で泣きたいのか、何が嫌なのか、まだ泣くなら帰らなければならないと伝えて、それでも泣き止まないなら速攻帰宅です😵
何回もやってたら、泣いたら帰るんだと覚えたみたいで、なく回数は減りました

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
思い返せば1歳8ヶ月が今の所一番ひどい時期でした…
何度もここで相談したし、保健師さんにも話を聞いてもらったりしました(^_^;)
みんなが口を揃えて「一番訳分からなくて大変な時期だよね」「2歳になったら変わるよ」と言ってました!笑
今2歳ですが、たしかに変わりました。
話が通じるようになりました。
魔の2歳児とも言いますが、訳分からない無茶苦茶やる時期は終わったなぁと感じます。
まぁ子供のイヤイヤにこちらが慣れてきたというのもありますが(^_^;)
なんのアドバイスも出来ないですが、本当大変な時期なのは確かです!
でも徐々に落ち着くと思います(>_<)
私はなにしてもおさまらないときはとにかく放置してました(´Д`)
気持ちを共感してあげるとかよく言いますけど、そんな余裕はなかったです…笑
-
ままり
お気持ちわかって頂けて嬉しいです。
本当今、先が見えなくとても辛いです。
何しても泣かれて、聞いてもイヤと横に首を振るの繰り返しで…
二歳になって落ち着くのを願います。
出来るだけ外出を避けたいのですが、子供と2人きりでいるとこっちがストレスでイライラしてしまって(*´-`)- 11月15日
ままり
うちの子泣き出したらチャイルドシートにも乗らなくなって本当に困ります。
言ってもわからないですが一応話すようにはするのですが、なかなか難しいですよね(´⊙ω⊙`)