
朝一の離乳食のタイミングに変えるべきか悩んでいます。朝食は食べられるか不安です。要相談。
【離乳食2〜3回食の方に質問】
午前中の1回目の時間、朝一(夜通し寝て起床後)にしている方ってどれぐらいいますか?
生活リズムが整ってくれた結果、
結果1回目の離乳食が11時〜11時半になってしまっています。
お出かけがしづらいので、思い切って朝一の授乳タイミングにしようかと思いつつ、
今整っているリズムを変えることになるのでいいのか?と不安になっています。
また、朝一にしたら親がご飯食べる時間あるのか?
夜間授乳ないから貼ったおっぱい放置で離乳食?
朝から食べてくれるもんなのか?
と疑問でいっぱいです。
みなさんの経験談やアドバイスをいただけると助かります。
ちなみに、1日の流れはこんな感じです↓
7:30 起床、授乳
9:30〜10:30頃 朝寝(30分)
11:00 離乳食、授乳
13:00〜 昼寝(1〜2時間)
14:30〜15:00 授乳時間
16:30〜17:00 夕寝(30分)
17:30〜 離乳食、授乳、ミルク
お風呂
21:00〜 授乳、就寝
※夜間授乳なし
※娘は決まった時間がきたら割と正確にお昼寝するタイプです
- ほたて@初ママ(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
経験談じゃないんですけどごめんなさい💦
ちょうどうちも10時半ごろの離乳食を朝一に変えようかとしていて、今やってみてるんですがあんまり食べなくなりました😮💨
毎回80g以上完食だっのが、今日は半分くらい残しました😅
あとやっぱり喉乾いてるのか、お茶ばっかり欲しがります🥲
そのうち3回になるしと思って早めてみたんですが、なかなか難しいですね💦
ほたて@初ママ
同じ境遇の方の声が聞けてありがたいです!😭
たしかに自分も、朝イチからはそんな食べれないので、赤ちゃんもそうですよね。。
食べる練習と考えると、朝イチで特訓!!というのも難しいのかも…
早めたら単純に食べるかと思ってたので、こういうのも教えてもらって本当に参考になります!
回答ありがとうございます🙇♀️