
子どもの障害や育児の苦労について相談したいです。周りの理解や支援が欲しいです。
批判はやめてください。
下の子が自閉症、知的障害だと思っています。
前から上の子に比べてかわいいなどと思ったことがありません。
2歳で限界がきています、
障害児を育てていくのは本当に大変だと思います。
一つ上の子も構ってほしい時期だし、
下の子をずっと構う時間はないです。
周りに助けてくれる人はいません
毎日夜までワンオペ、健常児でも大変なのに異常行動を毎日みていると死にたくなります、、
低所得なので今後たくさんお金もかかるし、
育てられるのかと夜も寝れません
親として最低ですが、今の段階でこんなに苦しくて、
よるもねれない、上の子にも明るく接することができない。
施設や里親に出したいなどと思ってしまいます。
後悔もするけれど、わたしには無理だと思います。
旦那は何も考えていません。
つらいです、、
同じような方や施設や里親に出された方いますか?
- ままり(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ちゃ
市の相談窓口や保健所に相談したことはありますか?
だと思う、ということはまだ診断つけられないと言われてるのでしょうか??

まー( ゚∀゚)ー*
うちは軽度自閉で診断おりて、保育園は加配つき、週一療育です。
療育で少しずつましになってます。
2歳半まで自宅保育でしたが、言葉はすくなく、児童館でもおちこむことがおおかったですが、保育園にいれる、療育にいく、で、かなり改善されてます。
診断されて、療育にいかれてからでも遅くないのでは?と思います。
うちも、ほんと赤ちゃんのころから寝ないこで、7ヶ月まで自力で昼寝しことはありませんでした。育てにくいこだな、他のこは楽そうだな、と産後うつになりました。
年明けに理由がわかり、ショックで過呼吸なったりしましたが、いまは前を向いてすすんでます。
役所に相談が1番の近道です。
-
ままり
ありがとうございます。
役所に相談はしていて、
親子教室には行きましたが、
余計に不安になり夜も寝れません。
体調も悪くなり上の子にも申し訳ないなって思ってます、、
保育園入れたんですね!
保育園はスムーズに入れましたか?今は働いていますか?- 4月23日
-
まー( ゚∀゚)ー*
2歳児クラスで保育園にいれてから、担任から、オウム返しがおおいとか色々いわれて、3歳児検診で判明しました。
働いてますよ。週一の療育の日だけ午前休んで送迎してます。
もう少し重い症状の子たちのデイ?もありますよ。送迎ありで、預かり所です。- 4月23日
-
ままり
そうなんですね。
デイもあるんですね!
やはりずっと家はきついですよね😭ずっと考えて検索ばかりしてしまって。。- 4月23日
-
まー( ゚∀゚)ー*
うちの隣の市にはデイがあつて、いま通う療育か、そこをすすめられました。
家はきついです。行政をたよったほうがいいです。旦那さんもつれていって、相談しましょう。
ちなみに、水の流れや歯車タイヤやエスカレーターなど、好きですか?- 4月23日
-
ままり
そうなんですね!
デイいいですね!
市だと診断してくれないみたいですよね、自分で専門医がいる小児科に行かないとですかね
水は好きですねー、
でも今のところあんまりこだわりとかはないです。
とにかく人に興味がなく一人でブロックやテレビを見て遊んでますね。上の子が大声だそうが何が起ころうが平然としてます。- 4月23日

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子も発達障害なのかな?と思ってます( ̄▽ ̄;)
限られた単語しか話さないしとにかく落ち着きがなく常に動いてたり毎日同じことで怒られてるのに理解しないなどで保育園でも集団行動あまりせず先生とマンツーマンで違うことしてたり療育にも週一通い始めました!
-
ままり
ありがとうございます。
うちもずっと1人遊びで、
他人に興味なしです。
市役所から療育センター紹介されましたか?その前に検査などされましたか?- 4月23日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
他の子に興味無いんですね( ̄▽ ̄;)お友達が使ってるおもちゃとかも奪わない感じですかね?
うちは一歳半検診と2歳児歯科検診で相談して最初は発達遅れてる?と感じの子が希望で集まる親子相談?みたいなのに通ってそれが終わってからどうしようかっていわれて療育通うことにしました( *ˆ︶ˆ* )
今月から通ってます!- 4月23日
-
ままり
わたしにも興味ありません。
上の子のおもちゃは奪いますがすぐに取り返されるのであまりやらないですね💦
そうなんですね!
私もはやく療育に繋げたいです😞- 4月23日
-
🥖あげぱんたべたい🥖
そうなのですね( ̄▽ ̄;)
役所とかに相談すれば行けると思いますよ!- 4月23日

はじめてのママリ🔰
異常行動ってなんでしょうか?
うちも今3歳半、5歳半の子がいます。上の子がいるからか、余計に下の子がのんびりさんで心配になり発達外来を受診し診断はされていませんが自閉症の疑い、発達検査では軽度知的障害の数値でした。
まだ2歳だからわからないと主治医の先生からも主人や義母からも言われていますが私はなにかあるんだとは思っています。
今3歳半になりますがやはり周りと比べると、ん?とおもう事が多いし私は仕事してるので休日一緒にいると本当にしんどくなります。
でも、愛おしい、可愛いと思える瞬間があるから育てられてるんだと思います^ ^
異常行動がわかりませんが、その行動など自分の子にもし嫌悪感を感じるのであれば親としては本当に辛いですよね。
今ままりさんが抱えてる感情や気持ちはご主人やご両親にお話された事はありますか?
-
ままり
ありがとうございます。
すごく辛いです。
頭をうちつけたりグルグル回ったり、すごく偏食で食べ物を投げたり、わたしのこともわかってないです、発語も、喃語だけなので。。
私は可愛いいとなあまり思えませんが、心配をし、障害についても、調べています。
旦那は心配しても仕方がないくらいにしか思ってないようです。結局毎日見るのは私ですからね…- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
一年前の私と同じです😭
うちの下の子は生まれたときから手がかからず、一人で寝てくれるし、友達家族が遊びに来ても友達の子が遊ぶのに興味もなく1人黙々と自分の興味あるおもちゃで遊ぶ感じでした。人見知りもなく、いつもニコニコ誰にでもニコニコちゃんでした。
嫌な事があるとおでこが青くなるまで打ち付けて、ご飯も食べるものを探す方が難しかったです😭今でも緑のものシャキシャキする食感があるものは嫌で吐き出したり投げます😭
2歳半の頃は言葉は単語も全く出ていませんでした。
保育園に通い始めても周りに興味もなくマイワールドがあるみたいで、保育参観に行くと先生が読む絵本にみんな集まってるのに1人だけ離れた所で寝そべって自分のタオルの紐をジーっと見てたりしてました🥺
頭打ちつけるのが、次は噛むに移行して私や主人、保育所の先生の腕はあざが絶えませんでした😭
3歳を過ぎて言葉や意志疎通が少しずつできるようになってから落ち着いてきました。
こだわりもあり同じ靴しか履きません。
最近の笑えるこだわりは手にも足にも長靴を履いて四つん這いで私は周りからの冷たい視線を感じながら保育園に登園しています😭
今でもうちの子はなにかあるなとは思っていて診断をしてくれない主治医の先生にもモヤモヤしている段階です💦
ただ、主治医の先生に言われたのは、自閉症や発達障害はグラデーションのように複雑で街を歩けばあそこにもそこにもたくさんいるんだよ。本人が好きなことをして生きて行けたらなんら問題ないけど小学校、中学校集団行動が必要なときに本人が辛い思いをしていじめや鬱病や引きこもりになってはじめて問題になるんだよ。だから3歳くらいからの今が大事と言われて少し楽になりました。
ままりさん1人で抱えると本当に辛いと思います😭
うちも主人はそんな感じで今少しでも成長してるんだからその成長をなんで喜べない!?比べたって仕方ないやん?って言われますが1番近くで見てるからこそ不安だし、辛いんじゃー!!🔥って定期的に泣いてます😭
私は職場の人に障害がある人がいて将来不安じゃないですかー?とか、療育の先生や保育園の先生にうちの子やっぱり変だ😭とか話したり相談できたりアドバイスをもらうようになって子供に向き合えるようになりました。
でも私の場合は可愛い、愛おしいと思える、我が子の変な行動にクスッと笑える瞬間があるからだとは思います。
1人で施設や里親など考えたりするのって辛いと思うし、ままりさんだけの子ではないし、ご主人やご両親からするとお孫さんなのでみんな巻き込んでお話した方がままりさんも楽になるのではないでしょうか?😭
長々とすみません🙏🥺- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
こちらに返信しますね^ ^
私も一年前の自分を思い出してあの頃本当に検索してばかりで泣いてたな辛かったなと思って泣きました🥲
そして、まだ自分の中で成長が遅いことやうちの子は変だと思って不安真っ只中です😵💫
なのでままりさんに大丈夫!うちも同じだったけど今はこんなに成長しましたから!☆みたいな安心させるようなことは言えなくてすみません🥲
今保育園に通っています^ ^
普通の保育園に通ってます!
1歳半から預けてて、2歳くらいからあら?言葉遅いな?と感じて保育園の先生に相談して保育園の先生に勧められた訳ではないですが念のため発達外来へ受診しました。
そして今その病院の療育に月2回通って保育園では加配の先生がついてるみたいです^ ^- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの子もバイバイも反応しませんし、母として認識されたのはたぶん最近ですし保育園にお迎えに行ったらまわりの子たちはママー!って走って来ますがうちの子はガン無視です。笑
気付いてはいますがわたしよりもおもちゃみたいです。
ここ一週間前くらいからやっとママー!って喜ぶようにはなりましたけど😅
視線が合わないことはありませんでした!- 4月23日
-
ままり
ありがとうございます😊
でも成長しててすごいですね✨✨
視線は前から合うんですか?
うちも全く合わないわけではないですが、なかなか合いません💦
バイバイ自体はできますか?- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
バイバイはやっとできるようになりましたが、自らはしないです😅
先生がバイバイしてるよーとか、バイバイはー?とか聞くとしますが😣
あと、先生によく言われるのは目を見て話してあげてねと言われます。褒めるのも話すのも。
母親が目を見て話すことで脳の発達に影響するみたいです。
私はなんでも上の子優先でして来ましたし、周りからも下の子よりも上の子を優先と言われてたので下の子はあまり抱っこ出来なかったり、少し泣いても緊急でなかったら上の子を優先して泣かせたりしてました。それも発達に影響したかな…って思っていて今はたくさん抱っこしたりたくさん目を見てお話してます^ ^- 4月23日
-
ままり
そうなんですね😊
うちも全く同じで、
年子で、助産師さんとかに上の子優先してあげてと言われ上の子は話せるし主張も強いのでどうしても上の子優先でした💦
何歳くらいから話すようになりましたか?- 4月23日
-
ままり
3歳って言われてましたね、すみません🙇♀️
ママリさんはフルで働いてるんですか?- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん抱っこして、たくさん目を見て話してあげてみてください😊
わたしはフルで働いています😊
ままりさんは育休中ですか?- 4月23日
-
ままり
なかなか目が合わなくて、
無理やり合わせてます😞
ありがとうございます!
すごいですね✨
私は今は働いてないです💦
預かってもらえるなら保育園やデイサービスに入れたいなと思ってます💦- 4月23日

ままり
ありがとうございます😭
文章よんで泣いてしまいました。。
ほんとに母親は一番近くにいるから不安だし、
兄弟や他の子ともどうしても比べてしまうし、人の視線も気になりますよね。
上の子の送迎の先生や近所の方がバイバイとやっても全く反応しないし視線も合わせない、、マイワールド全開で辛いです。
先生もいろんな方がいると思いますが安心できることばですね、私もそれを聞けて少し安心しました。
今できることをしてあげるしかないのは理解してますが、
成長が遅すぎて毎日不安です。
保育園は普通の保育園に行かれてるんですか?
よかったら色々お話し聞かせてください🙇♀️

はじめてのママリ
お気持ち共感します。
うちも自閉症の4歳の子がいます。下に定型発達であろう子がいます。
ほんとに上の子が嫌すぎて可愛くないと思うことしばしば。育児放棄したいといつも思ってます。
療育、保育園の環境は整えてきましたが、なんかもう一生治らないんだと思うと、どうでもよくなるときもあります。
うちも旦那にどれだけ話しても、自閉症と認めてないから!の一点張り。普段は仕事ばかりで、放置です。
これからどうやって育てていいのか、毎日モヤモヤしてます。ほんとに嫌です!
同じように思っている人がここにもいます!という思いでコメントしました。
-
ままり
そうなんですね。
わかります、結局みるのは母親だしうちの旦那も耳がわるいんじゃないか?と言ってきます
毎日もやもやしますよね、、将来のこと考えると不安になります😞
自閉症と診断されたのはいつなんですか?- 4月24日
-
はじめてのママリ
おはようございます!
うちは、まだ診断という形ではついていません。
ですが、療育では自閉症の重度の方だと言われていますし、単に診断がついていないだけの状態です。
ほんとなんでうちの子が、自閉なんだろうとモヤモヤします!- 4月24日
-
ままり
そうなんですね!
わかります😞
うちは自閉症に知的もありそうな感じします。
言葉は喋れますか?- 4月24日
-
はじめてのママリ
うちも間違いなく知的ありますよー!
少しずつ言葉はでてきましたが、違和感ある話し方をします。
わたしも、自閉症に気づいた2歳過ぎが1番地獄でした。
今も辛いですが…
睡眠障害、てんかんもあるので、ほんとに疲弊します。- 4月24日
-
ままり
そうなんですね、
大変ですよね。
うちはまだおとなしいですが、
これから癇癪ひどくなるのかなと思ってます
2歳半くらいは視線合いましたか?
てんかんはいきなりでてきたんですか?
質問ばかりすみません💦- 4月24日
-
はじめてのママリ
うちは、いまだにあまり視線は合いません。たまぁに合う程度です。
てんかんは2歳3ヶ月のときに大きい発作を起こしました。いまは落ち着いていますが、日々の生活を気をつけていかなきゃいけないので、疲れます…- 4月24日
-
ままり
そうなんですね。うちも合わないです。
いきなり起きるものなんですね😞
どんな時に起こったんですか?💦- 4月24日
-
はじめてのママリ
うちは寝起きに起きました。
お医者さんいわく、二回目以降も同じシチュエーションで起きることがほとんどらしく、寝起きは気をつけてます。- 4月24日
-
ままり
そうなんですね😞
毎日心配ですよね。
保育園は二人とも同じ保育園行かれてるんですか?
うちも行かせたいですが上が幼稚園だし空きもないです😞- 4月24日
-
はじめてのママリ
色々ありますよね!
うちは、2人とも同じ保育園です!
わたしのメンタルがズタズタになり、周りの助言で下の子は復職する前から保育園には行っていました。
その保育園がとても理解があり、上の子も入れてもらえた感じです。
保育園も色々あるので、ほんと大変ですよね!- 4月24日
-
ままり
理解ある保育園いいですね!
毎日働いてるんですか?- 4月24日
-
はじめてのママリ
わたしは、もう子供との生活に疲れてしまって、復職しました。かなり迷ったんですけど、もう自分の人生もあるし…
働いていると大変なこともありますが、気持ちは楽です!- 4月24日
-
ままり
そうですよね。
ずっと一緒はつらいですよね。
行動で寝ころんで目の前で手や足をみたりすることありますか?- 4月24日

退会ユーザー
児童相談所やお子さんを見て貰っている病院で相談されましたか??(;´Д⊂)
批判ではなく預けるのも愛情じゃないかなと私は思うんです。
こんなこと書いてしまって申し訳ないのですが、見れなくて一家心中とか虐待になってしまうぐらいなら離れて暮らす期間があってもいいと思うんです!!
可愛い可愛くないについては親子にも正直相性があります。
これは出産した病院の看護師さんや講演会でも聞いたことがあります。
なのでそう思ってしまうことをそこまでご自分を攻めなくても大丈夫です。
もし可愛くないのなら割りきるのも方法です。
最低限の衣食住とお子さんの幸せを願って、感情は置いとくのもありです。
あとは自分を幸せにしてあげてくださいね。
自分が幸せなのが子供にもいいです。
-
ままり
ありがとうございます。
可愛くない、頭おかしいとか思ってしまう自分がいやです
様子を見ながら、
自分のことも考えながら最善の方法見つけたいと思います- 4月26日

はじめてのママリ
わかります
私は娘の赤ちゃん時代からきづいてて今も捨てたいと数日なに一回はおもいますよ。普通の感情です。
-
ままり
そうなんですね。
お子さんは療育とか行かれてるんですか?- 4月25日
-
はじめてのママリ
今待ちですよー!受給者証手配はしました〜
- 4月25日
-
ままり
そうなんですね!
私も早く取得したいです!
医師の診断書が必要ですよね?- 4月25日
-
はじめてのママリ
はい、そうですよ!
- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
横から申し訳ありません🙇
赤ちゃん時代に気付いたのはどんな様子からでしたか?また、いつ頃病院等に相談されましたか?よろしければ教えていただけたらうれしいです😢- 4月27日
-
ままり
大丈夫ですよ^ ^
やはり指差しや目の合い方ですかね。
言葉は上の子も遅めだったので2歳まではあまり気にしないようにしてました!
相談はほんと最近で、
今市の療育センターの連絡待ちです。療育を受けるのにもなかなか時間かかります💦- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
目の合い方は低月齢の時からでしょうか?他にも気になる点が多いのですが病院では0歳だとまだ分からないと言われています。子どもにプラスのことを早くしなくてはと思う反面、育てきれる自信がないのが正直な気持ちです。
療育もすぐに受けられる訳ではないのですね💦- 4月27日
-
ままり
お子さん何ヶ月なんですか?
年子で余裕がなく、
正直一歳くらいまではあまり覚えてません。
先生にもよりますが、
2歳過ぎてもはっきりと診断するのはむずかしいと言われてますね。
0歳ならまだまだだと思いますよ☺️- 4月27日

はじめてのママリ🔰
回答でなくてすみません💦私も浮き沈みが激しいので会話に参加させてください😖
明日紹介されたところに相談に行きます。その前にメールするつもりで気になることをまとめました。
めちゃくちゃなくらいの長文になりました。
うちは生後6ヶ月頃から目が合わないのが気になりました。
1歳半検診が3月の頭にあり、そこで引っ掛かってから関わり方を意識しだしたのですが、ここ1ヶ月で自閉症の特性がかなり強く出だしました💦
初めてしゃべったのは生後9ヶ月半の「マンマ(ママ)」で、1歳3ヶ月までにはマンマ、いや、ないが言えたと思うのですがそこからさっぱり言葉は増えてません。オウム返しで発語はあります。
こちらの言うことは視覚優位で簡単な指示ならですが理解してると思うのです。あと言葉だけでも理解してるなと思うことは増えました。が長男のように複雑な会話を理解してる様子は全くないです。。
ここ最近、外出先でカートにのせるとき、動き回るのをとめるとき、抱っこするときホントに暴れて暴れてほんとに大変で…
知的障害も重複してるかも、と悲観的になってます😭
特に生後10ヶ月後半の時にお店のベビーベッドから頭から転落して頭を強くぶつけてます。すぐに泣いてそのあとはケロっとして病院でもまぁ大丈夫でしょうと言われたし、外傷性による高機能障害発症リスクには当てはまらないとネットで調べてもやはりどうしても毎日ふとした瞬間頭をよぎってしまいます💦😭
-
ままり
そうなんですね、
でもまだ2歳になってないんですよね?
喋れなくても理解していると大丈夫とも聞きますよね- 5月1日

ママリ
めちゃくちゃお気持ちわかります、、
毎日つらいですよね。
-
ままり
ありがとうございます。
そうですね、、
ままりさんのお子さんも発達ゆっくりさんですか?- 6月6日
-
ママリ
上2歳10ヶ月、下1歳
上の子は、きっと自閉症とADHDです
今月初めての発達検査あります
私の感覚で1歳から1歳半くらいの遅れがある気がしています🥲- 6月6日
-
ままり
そうなんですね、
うちはこないだ診察に初めて療育センター行きましたが
泣きまくりで何もできませんでした、、
うちは、かなり遅れてると思います
発語はあるんですか?- 6月6日
-
ママリ
2歳半くらいから単語が出始めて、今はたくさん言えますが、会話はできません😅
こちらが何か言ったことに対して返事するくらいです
理解出来ないことは無視されます
そしてオウム返しも多いです- 6月6日
-
ままり
そうなんですね。
話せるだけいいなあと思ってしまいます、
うちは単語ゼロなので。
人や物に興味ありますか?- 6月6日
-
ママリ
言葉が出なかった時は早く話してと思いましたが、言葉が出るようになって喜んでいたら、次はオウム返し、、って感じです。
自閉症の特性なので
何かができるようになれば、何かが気になるようになります🥲
人より物にありますね
これも自閉症児だからだと思います
赤ちゃんの時から親じゃなくてもいい子でした
1人でいてもへっちゃらでしたね- 6月6日
-
ままり
たしかにそうですよね。
うちもそうです、
育てやすすぎた子でした、、
今は癇癪などありますか?- 6月6日
-
ママリ
毎日癇癪酷いですよ😅
多動もあるのでお出かけが本当に大変です
思い通りにならなかったら、大声で泣き叫びます
これが本当に嫌です、、
ゆっくり穏やかに買い物出来たことがありません。
同じです!
育てやすいねぇとか、人見知りもなかったので良い子だねぇとか、褒められまくりでした。
母親からしたら、求めてもらえないことに寂しさはありましたが、周りが褒めてくれるので、発達障害なんて思いもしませんでした。- 6月6日
-
ままり
いやですよね、
うちも買い物最近だめですね、
飛び跳ねたりはないですか?
わかりますー、
上の子も言葉ゆっくりだったんで
2歳までは様子みてました
対応が遅かったなと反省してます😞
今は保育園などいかれてますか?- 6月7日
-
ママリ
嬉しい時とか楽しい時だけですね!
そういう時はずーっと跳ねてます😅
アパートなので下の人に迷惑かけまくりです
発達支援センターと児童発達支援通ってます!
保育園はまだです- 6月7日
-
ままり
そうなんですね、うちもこないだ療育行きましたが泣いてて診察さえできませんでした、、
保育園とかの予定はあるんですか?- 6月7日
-
ママリ
下の子がまだ母乳飲んでて
でも、そろそろ働きたいので保育園考えてはいます!
上の子にとっても保育園入れた方が伸びると思うし、私も一日中一緒は正直しんどくて- 6月7日
-
ままり
そうですよね、
ずっと一緒はきつすぎます、
上の子と同じ幼稚園に行かせたかったですけど無理そうなんで保育園入れたいです、、
ままりさんの地域は空きありますか?- 6月7日
-
ママリ
今日ちょうど発達支援センター行ってきたので聞いてみたら空きありませんでした💦
私は働きたいので保育園がよかったです😭- 6月7日
-
ままり
そうなんですね、、
私も働きたいです💦
しかも私立だと発達ゆっくりさんはなかなか受け入れてもらえないみたいです、
だいたい公立の加配だって言われました🥲- 6月7日

ママりー
分かります。
うちも下の双子が、障害ありです。
もうホント辛いです。
カッとなってしまう自分が嫌です😭
なんとか保育園など預かってもらえないでしょうか?💦
-
ままり
ありがとうございます。
保育園はやはり加配が必要といわれ入るのは奇跡に近いとか言われ選択肢を増やすように言われましたが、遠いとかよいきれませんし。。
みーさんのお子さんは保育園行かれてるんですか?- 9月25日
-
ママりー
私の住んでいる市は受け入れるようになっているみたいです。
年少までは、加配とかつかないです。つかなくて預かってくれます。
うちは最近働いて少しだけ預けてます。ただ、保育園に入れるまでは面談はかなりしました💦
預かってくれると、息抜きにはなりますが、結局は夕方以降と休日はイライラしますよー。- 9月25日
-
ままり
そうなんですか!
理解ある市で羨ましいです、、
もう保育園選びだけで疲れちゃいます😞
双子さんはいくつなんですか?
たしかに結局つかれますよね、でも少しでも1人の時間必要ですよね😔- 9月25日
-
ママりー
必要です!
私は情けないことに、児相に電話相談してしまいましたよ。
ホント双子に手がかかって、先日は気持ちが無になってしまって
双子に、ご飯もぽいって与えるみたいにしてしまって。。。
衝動的に抑えられない感情が溜まります。。。
なんとか、保育園など、預かってくれるところがあれば良いですよね😭💦
親が育てるのは当たり前だとは思ってはいますが、これでも??ってなります。
双子は3歳になりました!- 9月25日
-
ままり
3歳なんですね!
児相、私も電話しようと何回も思いましたよ。
電話してどうでしたか?
相談とか乗ってもらえました?
わかります、無になりますよね。うちは一年くらい全体的に遅く言葉は出ず、
指示が通らないので意思疎通ができません。双子さんはどんなかんじなんですか?- 9月26日
-
ママりー
学年は一緒ですね!
そうですねー、話を聞くだけ。。。って感じですかねぇー。
指示が通らないのキツイですよねー。。。
うちは、難聴があって、補装具つけると聴こえてるので
最近は少し会話ができますが
2人揃うと、ホント悪くて。
部屋をぐちゃぐちゃにしたり、お風呂から上がったら、私が他の子を拭いている間に、台所に入ってあさったり。。
イタズラも巧妙になってきていてムカつきます。
指示も通るはずなのですが、やらないですね。
わざと嫌がることをして笑ってきます。
全然面白くないです。
めっちゃムカつきます笑笑- 9月26日
-
ままり
聞くだけなんですね😔
双子は男の子なんですか?
うちも冷蔵庫から物を出してその中に入ったりしますよ…
物も壊れるし、困ります。
上にもお子さんいるんですか?- 9月26日
-
ママりー
ですよー。
特に解決しないです。。
女の子なのに、すんごい派手に動くんです😭💦
1人が酷いです!!体もめっちゃ大きいし。。。
体力あるから夜はなかなか寝ないし。。本当ムカつきます笑笑
お茶とか、しょっちゅうわざとこぼしますよー。
唾吐きもします。
はい!
年長の姉がいますよー😍- 9月26日
-
ままり
女の子なんですね😊
わかっててやるんですかね?
療育などは通ってますか?
年長のお姉さんと遊んだりするんですか?- 9月27日
-
ママりー
療育通ってますよー!
療育行けると良いですよー🥰
年長のお姉ちゃんとは遊びます。
双子の片方があまり遊ばない方ですかね。。。- 9月27日
-
ままり
うちも児童発達支援に3時間行っています。
どんな療育行ってますか?
うちは全然あそびません😔- 9月27日
-
ママりー
私は朝から2時くらいまでで、親も給食が出るところに行ってます。
プレ幼稚園の親子バージョンって感じです!
そうなんですねー。
ゆっくりさんで、もう少ししたら遊び始めるかも知れませんよー!!- 9月27日
-
ままり
給食もあるんですか、すごいですね!
どうなんですかねー😞
双子さんはもう診断名とかあるんですか?- 9月27日
-
ママりー
ですよね!
めっちゃ助かります!笑笑
うんー。
その辺りは診断名はハッキリないんです。。
そもそも、難聴なので、障がい者手帳を持っていますし。。。
ままりさんは診断ついていないですか?まだ、3歳になっていないですもんねー。- 9月27日
-
ままり
毎日あるんですか??
そうなんですね!
補聴器とかつけてるんですか?
うちは一年くらい全体的に遅れてるとは言われてますが
特に診断などはまだないですね😞- 9月27日
-
ママりー
週2回通ってますー
人によっては週4回きてる人もいます!
そうです!
補装具つけると聞こえるので、おはなしが何とかできます。。
やっぱり3歳過ぎないと診断名は中々つかないですよねー。- 9月27日
-
ままり
お話しできるの羨ましいです
うちは全然できないので💦
診断名とかこわいし
悪いのわかるので聞きたくないですね😔- 9月27日

はじめてのママリ🔰
ままりさんこんにちは!まだいらっしゃいますか?
その後下のお子さんいかがでしょうか?
我が子は11ヶ月ですが、自閉の特性かなり出ています。
知的とありそうです。
辛い日々です。パニックにもなり、心療内科を受診しました。
ままり
ありがとうございます。
あります。
来月に検査、診断の予定です、、
診断はまだ先だと聞いていますが、
話さない指差しも目も合わない、わたしのことにも興味がなく、
異常行動多くあきらかに自閉症、知的障害だと思います。