※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

転職を考えていたら妊娠が発覚。次の会社を辞退してフリーターに。旦那の会社で働くも、理事長の性格に悩み退職を考える。お金が必要で悩んでいる。

転職をしようとしたタイミングで妊娠発覚。次の会社には辞退してくれと言われ1ヶ月フリーター。旦那が勤めてる会社(福祉系)の理事長さんにうちにおいでーといわれとりあえず働いたけど、いい人なんだけど、気分屋で終わったことをいつまでもぐちぐち言うタイプ。
図々しく強い感じ。苦手。
お金のないから育児休業給付金もらって、育休明けに体調が戻らないって理由を作って退職したいけど(マナー違反なのは重々承知の上です)、後で理事長から旦那にぐちぐち言われるのも嫌だしなー。でも、お金欲しいしなー。
何が正解なんだろう
失業保険もすぐにはないだろうし

みなさんなら、どうしますか?

コメント

ちびちびママ

旦那さんがいいって言われてるならそうするかなー?😅
が、後々旦那さんが大変なら戻るかな、、😇

げーまー

わたしも転職した月に
妊娠発覚しました。
それでもおめでとう、と言ってくれ
今は復帰しています。
お金のためにとりあえず働いて
仕事復帰する頃までに新しいところ見つけて
違うところで働きたいですね…
でも赤ちゃんいるとなかなかいい会社も
みつかりませんが…
うちは介護職ですが事務の方が
赤ちゃんおぶって仕事したりしてます😂

はじめてのママリ

ちょっと的外れで申し訳ないんですが、働いてる期間的には育児休業給付金該当しますか、、?🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    前職が3年と現職が半年で空いてる期間で失業保険などの給付金をもらってないので、前職と現職の雇用保険の合算で、育児給付金支給されると労務士さんに言われました

    • 4月23日
ママリ

復帰せずに退職自体はいいと思うのですが(本来よくないですが)、それよりそこで働き続ける旦那さんの評価や扱いが下がりそうで心配ですね。

r.i.mama

育休手当は前職と合算できますが、育児休暇が取れるかは会社の協定で1年未満は取得不可とされてるところが多いのと、労使協定をがっちり組まれてるところだと育休は取れないみたいです。
うちも合算すれば育休取れると思って妊娠中に転職しましたが、手当の申請はしたけど本来だったら育休の対象外だから社会保険やら払えって言われて労働局に相談しました😂
うちの会社は労使協定そこまで厳しくなかったので育休扱いにしてもらいましたが、会社によるのでそこはしっかり聞いておいた方がいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!確認してみます!
    ありがとうございます😭

    • 4月23日
なつまま

旦那さん次第だと思いますが、私なら1度復帰します。上司が気分屋なんて数えるほどいますし自分が辞めた後の旦那さんの評価や、旦那さんへの上司の態度は確実に悪くなると思います。復帰してみたが育児と仕事が両立できないという理由での退職ならまだマシかなと😅