
義父の発言に落ち込んでいます。産後うつで入院中、娘は義実家に。義父が私の料理や子育てに不満を口にし、自信を失っています。どうしたらいいでしょうか。
義父の言葉に落ち込んでいます。
私は産後うつで2ヶ月半入院しました。その間娘は義父母に預かってもらい、退院して3ヶ月経つ今も娘は義実家にいます。(徒歩5分の距離です)
旦那は単身赴任中です。
娘は日中は保育園ですが、すっかりジジババっ子です。
食事は食べムラがあるようですが義母の作るチャーハンやおでん、焼きそばなどを食べているようです。
今日は一歳半健診でした。
保健師、心理士さんとお話しさせてもらったのですが、義父いわく娘と私のことについて
「本当は疲れるし遊びにも行けないから明日にでも(孫を私のところへ)返したい。でも(私の)料理は上手くないし、(娘が)抱っこしてーとしてても、(私が)気付いていない。だから伝わらない代わりに噛み癖がついていた。」と言われました。
義母はずっと娘をあやしていたため話に入れませんでした。
料理は入院前にうちに来てた時に勝手に義父が味見したものが硬くて食べれなかったことをいまだに言います。今は食べムラ改善のために差し入れを持ってってるのですが、娘はひじきの煮物以外食べないようです。
娘の抱っこしてのサインはワンオペでお風呂中に義父が来るため着替えたりミルクあげたりでバタバタして気付きませんでした。今でもわかりませんが...。
噛み癖は今は落ち着いています。
心理士の方はもったらお母さんと娘さんの時間を作ってあげてくださいと言われましたが、
なんだか義父の言葉で義父母にも娘にも接するのがこわくなってきたり料理含め子育てに自信がなくなってきてしまいました。
どうしたらいいでしょう...。
長文失礼しました。
- s(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママり
若くても子育て疲れるので祖父母となるともっと疲れは出てるとは思います、一歳半なら歩き出してこれから自我もっと強くなって癇癪もでますし、どんどん大変な年齢になってきますよね、義父も疲れが溜まってるんじゃないですかね、抱っこして欲しい時はこっちにきたり泣いたりするのでわかると思うし、この先娘さんとの時間が増えたら自然とわかると思いますよ😀やっぱりいる時間をたくさん作っていけばいいとおもいますよ(^ ^)みんな、自信あるわけじゃないですよ)^o^(

はじめてのママリ🔰
娘さんの食事も抱っこのサインも、心理士さんが仰るように一緒にいる時間が解決してくれると思いますよ😊
それに食べムラは料理の善し悪しに関係なく、食べない子は食べないです🤣
今も義実家に預けているのはまだ体調が戻っていないからですか?😣💦
できればsakarieさんの方で育てつつ、大変な時は義両親に助けてもらうスタンスの方がsakarieさんも義両親に気を使わず、自信にも繋がっていいと思うのですが😥
あと明日にも返したい、と思っているような人の元で暮らしている娘さんも可哀想です😭
旦那さんがいない中とても大変だと思いますが、今ジジババっ子でも一緒に暮らし始めたらすぐママっ子になると思いますよ🤗
ママは別格です✨
-
s
私は鈍くて抱っこのサインもわからずじまいで恥ずかしい限りです。料理も、少しでも食べてくれるよう頑張ってはいるのですが💦
今も義実家に預けているのは体調は大丈夫なんですが義両親が返す気がないからです。健診も私を連れてく気はなかったようです。
その後の小児科でのワクチンも私はついて行きませんでした。
明日にも返したいと思ってるなら娘と2人で頑張りたいから返してほしいのですが、すっかりジジババっ子になってる娘のために、あと自分自身がまた体調崩さないように様子見してるとこです。
ママは別格と言ってもらえて嬉しいです。- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました💦
- 4月22日

はじめてのママリ🔰
義実家に預ける期間が長くなるほど、どんどん義両親は干渉してくると思います😥
それが平気なタイプならいいのですが、今のままだとsakarieさんがますます苦しくなりそうで心配です💦
返す気がないというのもおかしな話ですし、もうすでに自分達の娘と思っていそうです😱
体調が大丈夫そうであれば、週末は娘さんもsakarieさんの家に帰るなど少しずつ二人での暮らしを始められるといいですね😊
-
s
義両親にしてみれば料理も上手くない、娘の要望にも応えられない、子供の扱いが下手な私のもとへ返すのが心配なんだと思います。
今日はっきり言われてしまい心苦しいです。
GWには旦那も帰ってくるので娘と3人で過ごす時間をもちたいと思います。
なんだか娘が泣いていても無気力な自分がいて、不安もあります。- 4月23日

う。
回答ではないので、大変心苦しいのですが、お答えいただけると幸いですm(__)m
私も産後鬱で精神科に通っています。
少し前に大学病院の精神科に3ヶ月ほど入院しましょう。と勧められたのですが、家族の反対もあり、私は入院をしたかったのですが断念しました。
ただ、次に入院の話が出たら入院する予定です。
産後鬱で入院になった場合、入院中はどんなことをするのでしょうか?
ちなみにですが、私は息子を実母に預けています。
-
s
入院中は体を休めることが第一ですから特に何もしません。
携帯も没収され、1日10分しか触らせてもらえなかったです。
本当に暇な時間が多いので同じ病室の人とよく喋っていました。
作業療法としてぬりえや読書、音楽を聞いたりする時間がありました。
私は1ヶ月くらいの入院で退院したかったのですが義父の意見で結局長く入院してしまいました。- 4月23日
-
う。
返信ありがとうございます。
すごく助かります✨
やはり携帯も没収になるんですね💦
分かりやすく説明していただき感謝します‼️- 4月23日
-
s
ちなみになんですが今はどんな風に生活していますか?
私は家事はなんとかしていますが具合悪い時は寝たきりです。
お子さん保育園に預けていますか?- 4月23日
-
う。
元々は夫と息子と3人で暮らしながら9:00〜18:00で保育園に預けていたのですが(その間も実母に来てもらったりしていました)
秋頃に鬱が一気に悪化して息子と2人でいることが出来なくなった為、今年に入り、実家の近所のマンションを借りて引っ越ししてきました。
夫は単身赴任状態です😔
今は保育園には預けておらず、基本実母が息子を見てくれています。
基本的には夜ごはんだけは私が作っています。- 4月23日
-
s
そうなんですね。
お母さんに気を遣うこともあるかと思いますが今は甘えてお互いゆっくり治していきましょう。- 4月23日
-
う。
お互いに少しずつ少しずつ治していけたらいいですよね🙂
早く息子と二人きりでも過ごせたりかわいいと思える日が来ることを望んでいます。- 4月23日
-
う。
保育園は何時から何時まで預けていらっしゃいますか?
- 4月23日
-
s
8時~16時まで預けています。
私は娘にどう接したらいいかわからず、子育てに自信がないです...。
可愛いと思えなかったり産むんじゃなかったと考えたりする日もありました。
でもまた2人きりでも大丈夫な日をつくっていきたいです。
娘さんはう。さんの作ったごはんを食べてくれますか?- 4月23日
-
う。
そうなんですね。
いつから産後鬱になりましたか?
私は出産直後からなりました。
入院中から息子を拒否し、行政の支援がたくさん入りました。
乳児院にも預けました。
最近たまーにかわいいと思えるときが出てきました!
息子はご飯をほぼ食べません😔
それは離乳食がスタートしたからずっとで手作り、市販品関係なくです。
1歳半健診で発達で引っかかり、2歳まで様子見と言われていて、この前2歳の発達相談に行ってきました。
そのときも小児科医、栄養士さんとも話し合い、息子が成長出来ているのはフォロミのおかげなので続けるように指示されました。- 4月23日
-
s
私は去年の6月頃からおかしくなりました。娘が生後5ヶ月の時に仕事復帰して2ヶ月後に仕事でミスが連発して、その時に旦那の単身赴任が決まったり母親が病気になったりして。
それまでは娘のことは可愛いと思えていました。
秋に、私も調子が悪くなり死にたいと周りに言うようになって入院になりました。- 4月23日
-
s
フォロミ飲んでくれて成長してくれてるんですね!
うちの子も好き嫌い激しくて、義母が手をやいています。- 4月23日
-
う。
そうだったんですね😔
仕事復帰、単身赴任、お母様のご病気と大変だったと思います。
娘さんはフォロミは飲んでくれないですか?
成長曲線内には入っていますか?
食べてくれないのって本当に苦しいですよね。
今はどんなお薬を服用されていますか?- 4月23日
-
s
一応成長曲線内に入っててうんちも出ているのでフォロミは与えていないです🙂
薬はインデラルっていう不整脈のお薬とオランザピンという抗不安薬?を飲んでいます。
なぜ不整脈の薬かはかわからないですが...。
以前はソワソワが止まらなくて辛かったんですが、今はこのお薬で一応おさまっています。- 4月24日
-
う。
お答えくださってありがとうございます!
初耳の薬ばかりです。
今はメンタルはだいぶ落ち着いている感じですか?
娘さんはどれくらい食べてくれますか?- 4月24日
-
う。
立ち続けにすみません💦
症状としてはソワソワ感だったのですね。
娘さんにイライラすることはありますか?
私は息子にイライラすることはないのですが、常に息子に対して恐怖感と不安感があります。- 4月24日
-
s
娘と離れて暮らすことでメンタルは落ち着いていたのですが、最初に書いたような義父の言葉で昨日今日は寝込んでいました。
娘は保育園では残さず食べています。
義両親宅ではごはん80gくらいにおかず、(ひじきの煮物とかおでんとか)を与えています。
肉や果物は前に食べていたんですが、今は食べません。
イライラすることあります。泣き止まない時ご飯食べない時抱っこしても、すぐ降りたがるときなど。でも、う。さんのいうような恐怖感と不安感は私もあります。あと義両親の前だと監視されてるみたいで緊張します。
娘も敏感な子だと、義父や保育園の先生から言われています。- 4月24日
-
う。
お話していただきありがとうございます。
義父さんもどうしたいのか、よく分からない人だと思ってしまいます💦
保育園では食べてくれるんですね😊👏
うちは保育園でも3口とかで終了でした🙄
保育園で食べてくれるなら少しは安心ですね。
義両親だと気を遣いますよね😔
大変だと思います。- 4月24日
-
う。
つかぬことをお伺いしますが
他人の子はかわいいと思えますか?
私は元々子供が苦手でした。
ですが、息子を出産してからは他の子は泣いてても純粋にかわいいねぇ。泣きたいときもあるよねぇ。と大らかな気持ちで見れるんです。
でも、これが息子となったら無理で泣かれたらどうしようと常に不安です😔- 4月24日
-
s
私も元々子供が苦手で特に4-5歳くらいの子は今でも苦手です。。
他の赤ちゃんの泣き声は子供産んでからは気にならなくなりました!
でもうちの娘は場所見知りするので泣いてしまってそういう時は他の子と比べてしまって少しイライラしたりどうして?ってなります。反省しています。。- 4月24日
s
ありがとうございます。
義父母もまだ働いているので疲れはたまってると思います...💦
娘も段々重くなってきてますし、抱っこも大変そうです。
今は私が抱っこしたも、すぐ降りたがるんです🥲
一緒にいる時間をもっと増やして自信をつけていきたいです。