※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子が自閉症傾向で、戸惑いと苦しみを感じています。知り合いもいない環境で子育てに不安を感じています。励ましの言葉を求めています。

2歳の男の子を育てています!
今、発達グレーでぼぼ自閉症傾向ありと医師からと判断されてます。
自宅保育で毎日すごしていますが、こだわりやよく理解できない行動などが目立ってきて戸惑ってしまいます。
奇声を発して家の中を意味のなく動いています。
可愛いのはもちろんですが、落ち込んでしまう日が多くて苦しいです。
何が励ましの言葉などもらえたら嬉しいです😂

主人の仕事の転籍で知らない環境での子育てで知り合いもいなく寂しい気持ちにもなってしまいます。

コメント

り

グレーのもうすぐ3歳になる息子を育てています☺️

最初は中々受け入れずらいですよね💦まずはぜひ、お子さんをじーーーっと穴が空くくらい観察してみてください(笑)お母さんから見ると意味の無い行動も、息子さんにとってとても意味のある事だったりします🧐こだわり一つとっても、こだわりと言うと周りは面倒に感じたりしますが、本人は自分が落ち着く手段を取れているとも捉えられます🙆🏻‍♀️

ちょっとコツのいる子育てですが、色んな方法を試して子どもと自分にピッタリの方法が見つかると倍嬉しくて、子育てもうんと楽しいです😊周りと比べて落ち込んでしまう事もあるかもしれないですが、逆手に取って楽しめると良いですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信を頂けただけでもうれしいのですが!
    アドバイスありがとうございます!
    今日はとても落ち込んでしまったので、気持ちが落ちてしまいました。
    そうですよね!息子を理解する力を身につけて行かなくてはと思っています!

    • 4月22日
  • り

    私も一進一退で落ち込んでしまう日も沢山ありますが、それでもそんな私を元気づけてくれるのも息子なので、毎日頑張れています😊落ち込んでしまうのも、きっと息子さんの事たくさん考えていらっしゃるからの事だと思います。こんなに素敵なお母さんがいて、息子さんはきっと嬉しいと思いますよ!無理に何かを頑張らずとも、息子さんと楽しく生活できたらそれで100点満点です😆✨

    • 4月22日
もも

3歳で自閉症の次男を育てています。
うちも発語なしの奇声ばかりで、
落ち込んでしまうばかりの毎日です。

成長したところといえば、1年前から保育園に通うようになり集団行動が少し取れるようになってきました😅

療育などに通われてみてはどうでしょうか。
支援員の方も相談に乗ってくれると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😊

    ちょうど療育に通う準備を今進めているところです。
    これで少し何かが変わってくれたら嬉しいのですが😂
    一日中息子と一緒にいると気が滅入ってしまう日も多くてうまくリフレッシュしていきたいと思います!

    集団行動が少しでもとれてるなんてすごいです!
    息子にもそんな風に少しずつ成長していってほしいです!

    • 4月23日