 
      
      トイレトレーニングを始める時期について相談です。娘はまだ返事や会話ができず、タイミングも分からない状態。興味はあるが、まだ早いか悩んでいます。補助便座を試したら泣いてしまいました。
5月入ったらトイレを練習しようと思ってます。
周りは2歳なる前から始めてる人もいたので
かなり遅めではありますが…
ネットでトイレトレーニングを始める目安みたいなのが載ってて
大人の声掛けにはい、うんで返事ができるかどうか、とありました。
娘も1単語(物の名前とか)ならだいぶ言えるようになりましたが
うん、など返事や会話がまだまだ全然出来ません。
受け答えが出来ないのにトイレの練習を始めるのは
早いのでしょうか?
おトイレの絵本を読んだり、たまにパパがトイレに入ってるとドアを開けて覗いたりしてるので
トイレに興味が出てきたのかなとは思っているのですが…
そもそも喋れない、おしっこうんちのタイミングが私自身分からない状態では
まだ練習始めない方がいいのでしょうか?
補助便座は用意してあって
このまえ試しに乗せてみたら足がつかないからか、
ギャン泣きでとてもトイレどころではありませんでした😅
- 初めてのママリ🔰(6歳)
コメント
 
            さらい
3歳ではじめましたよ
早くはじめてだらだらやるのも大変だし、、もう少しあとでもよいかと、、
 
            退会ユーザー
療育とか通われてますか??
そもそも座れないとスタートするのもなかなか難しいですよね💦
まだ排泄のコントロールというか、本人が尿を出すことに対して意識した上で出してないと、始めても親が辛くなるかもしれないですね😣
うちはちっちしたと報告してくるようになったときにトイトレ意識しはじめて、初めは昼寝前、昼寝後、夜寝る前など良きタイミングで座らせてましたよ😄
- 
                                    初めてのママリ🔰 通ってないですが、成長がちょっとのんびりな子向けの市の教室には通っています! 
 子供からおしっこしたと報告してくるタイミングまで待った方が良いんですね😣
 そうやって話してくれるまでにあとどんだけ待てばいいのかと思いますが💔
 来年には幼稚園なのでちょっと焦ってました💦
 おしっこの報告してくれたの何歳頃だったんですか??- 4月22日
 
- 
                                    退会ユーザー その教室の先生?にも相談してみるのもいいかもですね💡 
 トイトレって本人のやる気っていうので、親のやる気だけで進めてもうまくいかなくて、結局イライラしちゃいました😂笑
 1歳10ヶ月のときに初めての二語文がちっちした!でした。笑
 ほんとに濡れてたのでそのころからゆるくトイレ座らせてました!
 ちなみにお風呂の前が一番タイミングとりやすったです😌- 4月22日
 
 
   
  
さらい
とりあえずイヤイヤ期が落ち着いてからにしました
初めてのママリ🔰
3歳で始められたんですね!
長引くと子供も自身も疲れちゃいそうですし確かにダラダラやるの大変そう…😅
もう少し様子見してみます!