
子供たちがキラリと輝く名前「きらりっず」の理由は、個々の輝きや行動、友達の輝きや目標を大切にしたいという思いから生まれました。
小学校1年生の学年だよりのネーミングの募集がきました。
子供と一緒に考えて「きらりっず」という名前にしたのですが、理由の欄がうまく書けません。どなたか考えてくれないでしょうか?
・子供たち一人一人がキラリとひかってほしい
・キラリとひかる行動をしてほしい
・お友達のキラリをみつけてほしい
・キラリとひかる目標をみつけてほしい
なんとなくこんなかんじのイメージで名前を考えました。
上の事をいいかんじに文章にまとめていただけないでしょうか?
- ささ

日月
子どもたちの、「きらり」と光る「素敵」がみつかりますように!
ってイメージなのかな?と思いました😊

なみき
自分や友達のキラリとひかるよいところや目標を見つけて、一人ひとりがキラキラ輝く毎日を送ってほしいから
とかどうですかね😊
素敵なネーミングですね!

なひまま
箇条書きでも大丈夫じゃないですかね😊
その下に以上のように沢山の想いがこもってます。
みたいに書けば良いかと☺️

おでんくん
子どもたち一人一人の個性がきらりと輝き、お互いを尊重し合って高め合える学年になってほしいから。とかどうですかね??🤔
箇条書きでも十分伝わりますよ!😄
コメント