
子供を産んでから生活が困難になり、夫との関係に悩んでいます。これはDVに該当するのでしょうか。
子供を産む前はフルタイム残業でそれなりに、自由に生活していました。しかし産後は新生児の世話で睡眠不足、衣食住など、必要最低限の生活すら満足にできません。
働きに出たけど保育園の行事などによる都合を合わせると、勤務時間は時短にするしかなく、体調不良で出勤日数も少なくなり、まともに働けず、収入もだいぶ少なくなり、生活が詰みそうです。
ところが主人の態度は、俺の方が稼いでるというデカイ顔をし、ケンカのたびに生活費を入れない等と脅してきます。
私が育児をしながら効率よく稼げる能が無いのも原因かとおもいひけめを感じてますが、そればかり重なると、
主人との関係も、見直したほうがいいでしょうか?
こういうのはDVかなにかにあたりますか?
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ます
見直せるなら見直したほうがこの先良いかもですよ。
好きで仕事してるのなら良いとして、生活のために仕事してるんですよね?
奥さんの稼ぎがないと一家が成り立たない稼ぎしか無くて、何言ってんだって思います。
第三者として…きついコメントになっていたらごめんなさい🙇♀️

サトリ
ご主人の言動はモラハラですよね😢
実際生活費を入れないとか入れても足りないとかだと経済DVになると思います。
そんなに頑張っているのに、なぜそんなことを言われなきゃならないのか...
あなたの子供を育ててるんだけどって感じですね!じゃあ私がフルタイム残業ありで稼ぐからあなたがメインで家事育児してねってなったらできるんでしょうか?
関係を見直すとは、別居や離婚を考えるということですか?
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
私がフルタイム残業ありで稼いだところで旦那の、収入には及ばないのは想像がつくので、引け目を感じています。
そしたら余計に生活難しいだろうなと不安です。
立場を逆にもしやったとしても、男は体力があるのでどうにか家事育児もうまくまわしてそうで悔しいです- 4月22日

こてつ
分かります…私も昔はバリバリ働いてましたが、今は時短勤務だし、最近子供の行事やら体調不良やらで休んでばかりです😅😅
旦那さん、酷いですね…
自分たちの子なのに…2人で育てているのに…
私も育休中は旦那に俺の方が稼いでいるから偉い的な発言されました😔😔
少しでも旦那さん、考えあらためてくれるといいんですけどね😓
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
主人はたぶん
育児は母の仕事だと思っていそうですね- 4月22日

ママリ
酷いですね。
助け合いが出来ない家族なんて正直いらないですね💦
生活費を入れないなんて、毎日の食事、食品日用品の買い出し、洗濯、掃除誰がしてると思ってるのって言い返したくなります。
しんどいですけど、今後夫婦関係を崩れないように話し合い必要だと思います!
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
話しの通じる相手ではないと最近つくづく感じてきます- 4月22日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます。