
ママ友のママ友との関わりについて、新たなお母さんが入ってきて話しにくくなった様子。寂しく感じている。他の方ならどうするか相談。
ママ友のママ友との関わりについて。
入園当初から仲良くさせて頂いているママ友がいます。
朝の送り迎えの時間帯が同じだったり、子供同士が同じクラスで仲が良かったこともあり、昨年から一緒に習いごとを始めました。幼稚園のクラスは昨年から別々になってしまいましたが、その子は毎日延長保育をされているので、うちも延長保育に預ける日などは一緒になり、子供同士は相変わらず仲が良いです。習いごとの待ち時間などにその子のママと短い時間ですが世間話をしたり楽しい時間を過ごしていましたが、少し前から同じ園に通うその子の新しいお友達が同じ曜日、同じ時間帯に入会してきました。
その子はそのママ友の子と昨年同じクラスで仲が良かったようです。そのお母さんは朝の送り迎えでお見かけしたことがあるので顔は知っていましたので、習いごとが初めて一緒になった日に挨拶させて頂きましたがあまりニコッとした感じではなく、キョトンとした感じで挨拶を返されました。
多分、仲の良い人には挨拶や話をしたりするけどあまり面識のない人には自分から挨拶するような感じではない人です。その人が入ってきたことによりママ友がそのお母さんとお話をしているので、あまり以前みたいにお話しが出来なくなってしまったように感じます。二人が先に到着していて、話をしてるとその中に入れません。そのお母さんは終わったらささっと帰る人なので、長くお話ししてるとかはないのですが‥。
もし、自分が後に入会した立場だったら「こんにちは。○○の母です。今日からうちも入ることになりました。宜しくお願いします。」と挨拶をすると思います。そういうこともなく、モヤモヤしてしまいます。ちなみにそのお母さんの子はうちの子とも面識はあり、延長保育の時には一緒に遊んだりしているようです。ママ友とも距離が出来てしまったような、独りぼっちになったような気がしてしまい寂しく思います。ママ友は気を遣って下さり私にも帰りに話しかけてくれたりしています💦
皆さんだったらどうされますか??
- すもも(8歳, 8歳)
コメント

まろん
あまり気にしないです😊
話せる時は話すしそうじゃない時は別に話さなくてもいいです✨
あくまで子供の習い事なので☺️

はじめてのママリ🔰
今度その新しいお母さんに話しかけてみたらどうですか?😊先入観があって、感じ悪く感じてるだけかもですよ🤗
それで世間話ができる間柄になったら3人で話せるじゃないですか〜😊
私は挨拶程度の関係性が心地よいです😂気楽で良いじゃないですか😂
-
すもも
そうですね✨私も待っているばかりでなく、話しかけてみようて思います😃
確かにそうですね。深く関わるよりもこのぐらいのほうが気楽ですよね。
気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました✨- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
適度な距離があったほうが、いつまでも相手に対して嫌な気持ちを持たずに付き合えると思ってます😂
単純に人と深く関わるのが苦手ってのもありますが🤔
すももさんはしっかりお友達として人間関係を構築できる方なんですね✨
羨ましいです🥺
なんか意地悪な冷たい言い方してる人居ますが、気にしないでくださいねー🙆♀️- 4月22日
-
すもも
とんでもありません💦私も人と深く関わるのが苦手です。
嫌われるのが怖くて、言葉もかなり慎重に選ぶので人と会った後はドッと疲れてしまいます。ですが寂しいと思う時もあったり、自分でもよくわからない性格です😅
優しい返信を下さり本当にありがとうございました✨- 4月22日

けー
どうもしません…
寂しいなら休みの日に遊びませんか?とかあの人とばかり話さないでわたしとも話してくださいとか言ったら良いんじゃないですか?

myy
特になにも気にしないです。
所詮子供の習い事なので。
話せる時に話す感じでいいと思います、特に今のご時世。
-
すもも
そうですよね、子どもの習いごとですもんね。今のご時世深く関わらず浅いお付き合いの方が楽な面もありますよね。ありがとうございました。
- 4月22日
-
myy
今のご時世 てのは
コロナ禍だからてことですよ笑- 4月22日

退会ユーザー
全然気にならないです😂
そもそもあまりママ友と同じ習い事ってしたくないです💦
こういうことに関しては私は別に気にならないタイプですが、こういう事も含め、知り合い同士で入るとなにかとトラブル起きやすいのが習い事。
面倒です。
習い事は知り合いのいないところがベストですよ!😂
-
すもも
そうですよね、今はみんな同じ同じ位置にいますが、(月一でテストがあります)もし一人だけステップアップしていってしまったら気まずいし、そうなったら何か理由つけて別日に変更もありかなと思っています。元々、子どものことに少しは活発になってほしいと思ってたところ、誘われた習いごとだったので私自身は勝ち負けなどにあまり興味がなく(子どもはどうかわかりませんが)遅れを取っても多分全然気にならないと思います。ですが、逆だったら相手がどう思うかがわからないし、見ていてうちの息子が一番上手だったらしく、すごい上達していたよーと仰っていたのでもしそうなったらまた考えようと思います。
- 4月22日

はじめてのママリ
先に入った方が偉いんですか?
後から入った方が
「今日からうちも入ることに〜。」と言わないと行けないんですか?😓
すももさんからは
「こんにちは。〇〇の母です。宜しくお願いします」とあいさつはしたんでしょうか?
-
すもも
偉いとかそういうことではなくて、私だったら先に入られている方が前から一緒に通われていることを知ったら少し遠慮してしまうと思ったからです。
仕事ではないですもんね。職場だったら後から入った人がまず先に自己紹介しますが、プライベートですもんね。
気づいた私からしても良かったと思います。ありがとうございました。- 4月22日
すもも
確かに。あくまで子供の習いごとですもんね。あまり気にしないようにします✨お返事頂きありがとうございました😊