![ahyl❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![こめとん☆mmksrs](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こめとん☆mmksrs
傷病手当金は申請書を医師にかいてもらわなくてはなりません(´・_・`)私は産科で相談し診断書と傷病手当の診断書書いてもらい、職場に提出しました(´・_・`)!!
腰痛は辛いですよね(°_°)お大事にしてくださいね。
![saya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saya
傷病手当金は悪阻とか切迫流産とかの危険がある場合、診断書を先生に書いてもらわないといけないですよ!体調不良とかで先生に診断書を書いてもらえなかったですか(T ^ T)?傷病手当金以外はないとおもいますm(__)m
![まぁぶる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぶる
傷病手当金には医師の診断書と、その診断内容をご加入の協会けんぽが対象と認めるか…だったと思います。
一般的な制度としては傷病手当金だと思うので、それ以外でしたらご加入の協会けんぽによりますよ(^^)
Webサイトなどに出ていると思うので、そちらを参考にされた方が良いかもしれません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
傷病手当は担当の先生に書いていただく書類がありますので、病気でお休みする場合使えるものになります。
病気以外でお休みする場合の制度はわかりませんが、有給を消化するのはいかがですか?
![しそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しそ
そうだと思います
悪阻が酷く重度妊娠悪阻という病名で
私は診断書をもらって
会社に提出し、傷病手当をいただきました
年休があれば使えないんでしょうか?
1ヶ月ほど私は使いましたよー
使いきった後傷病手当にしてくれました(*´ω`*)
![まぁぶる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぶる
追加
妊娠が由来の体調不良なら、医師も診断書は書いてくれると思いますよ(^^)
![ahyl❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ahyl❤︎
皆様コメントありがとうございます!
まとめてのお返事お許し下さいm(..)m
有給は一ヶ月ほどあり使っておりましたがそろそろなくなるのでご相談させていただきました。
体調不良は日によってなのですが軽い吐き気や頭痛があります。
不眠が続いているからかもしれまさん。
基本立ち仕事なので腰痛も辛いです。
ただそこまで重症ではないので病院には相談していませんでした。
…が、次の検診の時にしてみようと思います!
もし診断書をもらえて傷病手当金が出るとなった場合、休んでから何日以内に申請とか条件があるのでしょうか?
無知で質問ばかりですみませんが教えて下さい!
![まぁぶる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぶる
傷病手当金自体は連続して4日以上休んだ場合の4日目からが対象です。
まずは診断書を書いてもらえるか、その内容を会社側が傷病手当金の対象とするか。この2点によると思いますよ(^^)
傷病手当金の対象になる場合には会社側が書類を用意してくれると思うので、再度その用紙に医師の記入箇所を埋めてもらう…私の時はこんな流れだったと思います❁
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
連続して4日以上休んだ場合4日目から支給の対象になります。
請求期限は2年です。
担当の先生が◯日間休む必要があると判断し診断書を書いていただけることになったら会社に伝えて書類をいただけば請求できますよ!
また手当金を支払うのは会社ではなく加入している健康保険からなので、会社が判断するわけではありません。
コメント