![ひなひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が飲食を拒否しているため、食事のリハビリを受ける必要があります。入院が必要と神経科の先生から言われたが、理学リハビリの担当者はまず状態を見てから対応するとのこと。食事のリハビリや入院についての予約や入院期間について知りたいです。
宮城県立こども病院についてです🙇♀️
神経科、消化器科、理学リハビリ に通っている娘がいます。
娘が飲み食いしません。
ずっと全拒否です(全て色々試し済み)
食事のリハビリを受けるには、
2ヶ月(コロナで2ヶ月は隔離状態になる)入院しなければならないと神経科の先生に言われました。
理学リハビリの担当の方には 『すぐ入院とかではなきこ、まずは見てみて 状態によっては月1でリハビリや入院などに分けられるので、まず見ることはできますよ。神経科の先生に私から伝えときます』と言われました。
◆食事のリハビリを受けている方いらっしゃいますか?
予約がどんな感じか知りたいです😢(かなり混み合ってると聞きました…)
◆入院されている方はいらっしゃいますか?
2ヶ月退院できないというのは絶対なのでしょうか…
- ひなひな(2歳1ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![タマンペン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマンペン
感覚過敏ですか?何かありますか?
リハビリの存在は知らなかったのですが、、、。
うちの子は感覚過敏です、発達障害等は検査済みですが今のところ問題無しの6才です。
2歳半まで母乳しか飲まず。
ほとんど食べなかったです、今でも白米が少しだったり。
話すと長くなるので割愛しますが、おそらくはひなひなさんと同じように対策してきました。
食べれなくて
食卓にお皿を出したり、
なんなら料理し出すと
嗚咽して
吐いてました、、、。
赤ちゃんの時からそんな感じでしたね。
食べれないので血液検査をして、鉄剤やお薬もらってました。
答えにならずすみません💦
大変だろうな、と
胸が苦しくなりました。
食べれないからお出かけも出来なくて、スケジュール調整が大変で。
私自身もかなり気に病んでました。
![ひなひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなひな
ありがとうございます😭
感覚過敏ではないのですが、とにかく食事が好きではない感じです😢
音や、感覚を気にするようなことはなく、ただたた飲み食いしたくない。という感じで、生まれた時からお腹空いて泣くことはありませんでした。
1400gで生まれ、3ヶ月NICUにいました😢1歳2ヶ月でやっと71cm 7.5kg です😢
リハビリの方に言われて、スプーン全てが嫌なのかもと言われました、指にお粥をつけてなめさせたら嫌がらず食べました…。
体重もやっとグラフが📈上がってきたのに、昨日計ったら少し軽なっていました。
大きくしなきゃと精一杯で、本当ノイローゼになりますよね…。お出かけも飲み食いの調整がとても大変ですよね…。
2歳半までほとんどミルクだったんですね😢それを聞いて、少し安心しました。。
![くまぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまぴ
先ほどの投稿は文章を間違えてしまい消しました!すみません💦
すすめられたのは親子入院でしょうか?
それだと2ヶ月間の入院になると思います。集中的に訓練や関わりを行うので大変な分、お子さんに変化が出ることは多いと思います。
以前は週末自宅に外泊ができていたのが、コロナで外泊できなくなって隔離状態になるということだと思います。
入院だと大変な部分も多いので、通院で様子を見て、それでも必要だと感じた時点で入院に切り替えるのもいいかもしれないです。
参考にならない内容だったらすみません💦
-
ひなひな
教えてくださりありがとうございます😭🙇♀️💦
親子です😭離乳食の練習はお母さんも必要だと言われました(そりゃそうですよね🥺)
週末の外泊ができなくなったと先生からお聞きしました😢
離乳食は全くの0ですが、やっとミルクは少し飲んでくれるようになったので、入院ではなく、リハビリの通院許可がやっとおりたところでした。
2ヶ月はあまりにま長いので避けたいところではありますが、食は娘の命にかかることなので リハビリで様子見てだまそうなら諦めて入院しようも思います😢- 4月26日
-
くまぴ
通院許可がおりたんですね!よかったです✨
摂食のことはすごく難しいし、本当に悩みますよね。。
お子さんのペースもあると思うので、少しずつ摂取できる量が増えるといいですね!- 4月26日
-
ひなひな
ありがとうございます😭✨
時間をかけて、頑張ろうと思います😭- 4月27日
ひなひな
すみません💦リプ投稿ではなく通常コメントしたしまいました💦
下を見ていただけたらと思います🙇♀️😭💦