
3歳児検診での悩み。お友達に興味がなく、大人との遊びが好き。幼稚園での対人関係が心配。保健師から発達の相談があり、検診の結果も気になる。
3歳児検診でした。
お友達にあまり興味がなく、赤ちゃんの頃から周りの子と楽しんで遊んでる様子をほとんど見たことがない。
大人に遊んでもらうのは大好き。
子どもでも少し年上の子なら一緒に遊べることもある。(お相手の子がとても優しい場合…)
という感じなので幼稚園での生活が少し心配…と保健師さんに相談したところ、かなり悩まれて「なんでだろう、、ちょっとわからないので他の人に聞いてきます」と言われ、戻ってこられたら「心理士さんに発達の相談もできるんですけど、どうされますか?」と言われ、発達のことは何も気にしてなかった(そういう性格と思ってた)で衝撃を受けました😭
その保健師さんは「わたしが娘ちゃんとお話しした感じではそういう傾向は全くないんですが💦」とフォロー?を入れてくれましたが、3歳で上記の様子は珍しいというか、あまり無い様子なんでしょうか?
ほかに対人関係のことだと「幼稚園でだれかとおしゃべりした?」と聞くと1人の先生の名前だけ挙げて、「お友達とはおしゃべりしないの?」と聞くと「しない。◯◯先生しかしない。」と言います。
お友達の名前は数名はわかってるようなんですが。
いつも隣の席に座っている子のことを「△くんのことだーいすき!」と家で何度も言ってるので、幼稚園で見かけたときに「△くんだ!遊んだら?」など声をかけると無反応で△くんのことは見向きもしてません。
お喋りは割とはっきり喋るほうで、家では永遠に喋ってるタイプ、意思表示もしっかり言葉で伝えてくれます。
保健師さんとのクイズ(色当て、上下横の理解など)はパーフェクトでした。
それでもどこか問題というか、発達に何かあると考えたほうがいいでしょうか?
3歳児検診のアンケートにも「3、4歳の子どもがほかの子どもに興味を持ち積極的に遊びたがることを知っていますか?」という質問もあり、余計気になってます。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)

Ⓜ︎
年少で今年入園しましたが、まだお友達と遊ぶというよりは、みんな遊びたいもので自由に遊んでるって先生言ってましたよ😄
上の子の時も最初そうでしたが、徐々にお友達と遊ぶようになりましたよ😄

はじめてのママリ🔰
そんなもんだと思いますよ🤔何も問題ないと思います💦
保健師さんってマニュアル通りの返答するので何か相談したらすぐ発達の相談が出来ますよ、とか風邪ひいたときに胸の音引っかかったことがあると言ったらとりあえず喘息教室の紙渡されたりとかそんな感じなので気にしなくていいと思います😂

まい
心配ですと言ったから、熱心に対応してくれただけだと思いますよ🤣

スポンジ
別に普通の3歳じゃない?と思いました。
3歳ってお友達と遊ぶ子もいればまだ1人遊びが好きな子もいるっていう境目の時期ですし
経験の少ない方々だったんですかね😅
気にしなくて良いと思いますよ。
うちも別に心配とか何も言ってないけど目を離すとどこに行くかわからないにまるしたらめちゃ詳細に聞かれて、気になることがあったらいつでも相談しにきてくださいね!って言われましたよ。
コメント