※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の行動に困っています。怒鳴ってしまい、疲れています。発達障害の可能性も心配。周りの子供との違いに悩んでいます。息子の行動に追い込まれています。

息子が育てにくいです😭
久しぶりに怒鳴ってしまいました😭

幼稚園バスが到着して、息子は降りたくないと言ってるので…どうしたのかな?と思ってたら。

バスでずっと座らないから先生が注意したらへそを曲げてしまったみたく息子はキレながら降りて来ました😮‍💨
(何か注意するとすぐヘソを曲げる性格です)

その後、家に入ってすぐ、ぬいぐるみやおもちゃ、全身鏡などをなげたり倒したりベッドには砂まで撒き散らしました。
(幼稚園で拾った葉っぱが袋に入ってて中に砂が入ってました)

もういいー!ママと遊ばない!嫌い!外行っちゃうから!と言って勝手に玄関の鍵を開けて出て行こうとしました。

ただ私はバスを待ってただけなのに帰宅してこんな事され、こちらも冷静さを失いイラッとしてしまいブチギレて怒鳴ってしまいました😭

なんだかもう、疲れました😭
一緒に居たくないとも思ってしまいます。

毎日、旦那は朝から深夜まで帰って来ないし、土日も居ないし、平日休みでいても息子のやんちゃが酷過ぎてすぐ怒鳴ってばかりだし…💦
(幼稚園行ってる間は一人で旦那は過ごしてます)

私は平日パートして家事育児も全部一人。
少し一人になりたくても見てくれる人も居ないから家を出る事も出来ない😭実家も頼れない。

うちの子、発達障害なんじゃないかな?って思ってしまいます。


言葉使いは悪い。
すぐ叩く蹴る。
こちらの話は全く聞かない。
一方的にずっと喋ってる。(土日は朝から寝るまでずっと喋ってます)
危ないと何度言っても面白がって何度もやる。
結果痛い思いしてその場は大泣きしても学ばずまた10分後に同じ事をやる。
おもちゃ買っても10分ですぐ壊す。家電も散々壊されて来ました。
すぐ注意すればヘソ曲げる。
本当にいじけると玄関開けて勝手に外に出て行ってしまう。

息子を知ってる私の友達数人には本当、聞かん坊なんだね!
3歳の時もっと子供らしかったしここまで凄い子中々居ないよね。めっちゃ大変そうと言われました。

同じ月齢で甥っ子が居ますが…。
本当、子供らしくて…友達が言ってるのはこうゆう事なんだ!と思うほどうちの子とは全く違い過ぎます😮‍💨

普段から自分の子にさえ怒らない実姉が…
うちの子のヤンチャと聞かん坊の酷さに何回も怒るほどで本当にうちの子何なんでしょう…😭

本当、息子に精神的に追い込まれて来ます😮‍💨辛いです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしならひっぱたいてしまいそう…🥲
お母様本当に毎日お疲れ様です。。
子どもによって本当に個性ってありますよね。
私子どもはまだいなくて、仕事で幼児教育に携わっているのですが、癇癪ある子は結構多いです💦
ずっと見てた子も、2~3歳がピークで4~5歳で落ち着いたというのが私の見てきた子では多いかなという印象です。

他のお子さんと比べてしまうことも自分のこと責めてしまう事も多々あるでしょう。辛いですよね。
実際に子育てしたことが無いから私からは何もアドバイスは出来ませんが、終わりは必ずきます。癇癪酷かった子も最近卒園してとっても立派なピカピカ1年生になりました✨
上に兄弟はいますか?まだまだ甘えたい時期はお母さんにストレスぶつけて発散して甘えまくってることが多いですが、お兄さんお姉さんの自覚が出てくるとまた違ってくるのカモ。?

答えになってなくてすみません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当か…叩きたくなります😭

    そうなんですね😢
    3歳過ぎた頃から日に日にひどくなって行く一方で私も手に負えなくなってます😭

    うちは一人っ子です。

    普段旦那が居ないので甘えさせてあげたいのですが…

    どうしても全て食事の支度やお風呂も私一人でやらないと行けないので構ってあげられてないのは自覚してます😭

    もう少し大きくなるまでの辛抱ですね😭

    • 4月21日
ayami✩.*˚

お疲れ様です😌
うちの息子と似ているなと思ってコメントさせてもらいました✍️

全く同じ感じでした。
嫌なことがあれば大暴れは日常茶飯事😔💦
実家では実母から来ないように言われ😩
幼稚園でも門から走って出て行くなんてこともありました😅💦
怪我もしょっちゅうでこの春休み中は腕を骨折してました🌀

年中になってからは、今のところすこーしだけ落ち着いたと思います。
が、本当に散々悩みました☁️
上の子とは明らかに違うし他所の子ともちがう。。
正直なこと言うとうちの子頭おかしいって思ってました。

年少の秋ぐらいに幼稚園の先生とも相談したら『お母さんが気になるなら行ってみたらいいかも』ということで療育に行く事に決めました!
なかなか予約が取りづらくてまだ2度ほど行っただけでテスト程度しかしてなくて、結果待ちなんですが💦
なんな対処法とか教えて貰えたらいいなという気持ちで結果待ちです✨
もし気になるなら、幼稚園の先生にも普段の園での生活など相談して療育を検討されてもいいかもしれないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪

    骨折するほどヤンチャですね😭
    うちもあちらこちら傷だらけで、毎日のようにどこかしら怪我してきます😂

    本当頭おかしいのかな?って思ってしまいますよね😭

    そうゆう相談出来る所があるの初めて知りました😮‍💨
    4月から担任の先生が変わったので、もう少し待ってから園での様子も聞いてみたいと思います😊

    • 4月21日
avocado

幼稚園ではどうですか?
家でだけなら甘えている、外で頑張ってる反動なのかなと思いますが😭
うちも似たタイプでした😭そしてうちの子は家だけではなく園でも荒れてたのでトラブルもあり療育に通いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪

    4月から担任の先生が変わったので、様子はまだ聞けてないです😅

    以前の先生には良く怒られてたみたいです💦

    そうですよね。幼稚園では頑張ってるからこそ家では甘えてるのかもしれません😢

    幼稚園でも荒れてるようなら療育も考えてみたいと思います😭

    • 4月21日
はじめてのママリ

うちの子のことではありませんが…幼稚園で年中担任もったときに同じように荒れてる女の子がいました。年少のときには、気に入らないこと(注意されたり)があると、暴言、癇癪、部屋を飛び出す。怒り出すと手がつけられないような感じでした。
年中になってからも、好きなお友だちと隣に座れないならしない!と椅子取りゲームに参加せず外へ飛び出す。トイレの使い方で注意されるとぎゃー!と癇癪。幼稚園では他にも大人の目があるし大丈夫でしたが、お家だとお母さん1人。主さんと同じくお仕事されてるお母さんで、涙ながらに「うちの子大丈夫でしょうか…」と相談を何度か受けました。年中の半ばから落ち着いてきて、年長になるころにはお遊戯会で学年代表したりと、見違えるほどお姉さんになりましたよ。

きっとこれから変わってきます。私なら間違いなく引っ叩いてるような状況で、本当によくやられてます。1人時間どうにかしてほしいですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます♪
    幼稚園の先生をされてる方にコメント頂けて嬉しいです。

    さすがに一人で見てると付き合いきれなくなって来てしまってます😭

    そのような子の場合、先生方は幼稚園でどのように接してるのでしようか?

    私も叩いてしまう時も多々あります、でもなるべく叩かないようにしていますが最近は結構精神的に限界です。。😭

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

うちの娘が少し似ています。
2月に妹が産まれ、保育園の先生も0歳からの先生からガラッと変わり。ストレスなのかな?とも思います。
機嫌が良い時間もありますが、地雷はそこらじゅうにあり、理解出来ません。最近はコロナもあり自宅保育をしていてワンオペで毎日怒っています。そのせいで「ママ怒らないで、笑って」と言われます。私も怒りたくない、優しいママでいたい。でもどうしていいか分からないんです。優しくしていても癇癪起こす、言う事を聞かない。

すみません、同じ状況でつい😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!
    こっちも優しくしたいと思ってるけど、さっきまでニコニコ遊んでたのに急に癇癪起こすからどうして良いか分からなくなりますよね😭

    まだ言葉を話せない時は…癇癪起こされても何かを伝えたくても分かってあげれないから仕方ないか!と思えてだけど今は口も達者になってるから癇癪と口答えも半端なく余計にイライラしてしまいます😭

    環境の変化もありますよね…💦

    もう少し優しくしてあげれるようにしたいと思います。

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この年の子あるあるなんですかね?😓
    家事も進みません。

    4歳近いとほんと口が達者で。
    大人びた事も言うのでイラ!っとします。

    怒りたくないと思う毎日ですが、なかなか難しいです。
    娘が癇癪起こしたら次は無理矢理笑わせてやろうと思ってます🥺

    • 4月23日
ままり

発達検査をされてみてはどうでしょうか?
もしそうだとしたら多分園でも困りごとがあると思います。
ヘソを曲げたとしても限度がありますし、力加減がわからない(たくさん壊しているというところから)、すぐ忘れてまた同じことをする、一方的な会話などADHDやアスペが考えられるかな?となんとなくですが思いました。

うち、旦那が似たような感じで一昨年発覚しました。
子供の頃は相当手がかかったようで義母も相当イラついて叩きまくってしまったと聞きました。
うちの場合義母も多分持ってます。普通じゃないので😅
診断名や特性が分かればどうすれば伝わりやすいかなど調べることができます。どうすれば本人の頭に残りやすいかなども。
一度検査をしてみると良いと思います。
うちは上の子は自閉のグレーです。こだわりはないですが、感覚過敏がとても酷くその特性を持ってることが多いのが自閉だと言われました😅
療育や訓練の成果もあってか、加配なしで普通の園に通っています。
他人とのコミュニケーションが苦手なので、小規模療育に最初に入れました🤣先生に慣れるまでにも時間はかかりますが、苦手が分かるからこそ来年の入学に向けてぼちぼち小学校までの登校コースを歩いて慣らしていくつもりです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます♪

    今日もバス降りる時から荒れて帰って来ました😢
    本当につらくて泣きたいです😭

    息子がやる事は限度を超え過ぎてます。
    TVやダイニングテーブルの椅子や数えきれないほどなんでも散々壊されて来ました😂

    旦那がアスペルガー症候群の疑いがあると昔言われたそうです。
    遺伝子するものなのでしょうか?

    うちも義母が特殊で変わってます😢
    あんな親に育てられたのが納得するくらい旦那もおかしいです。

    園でも同じようなら療育に行ってみたいです。。

    • 4月22日
37nosk

年中さんですかね❓新年度のストレスはあると思いますが、やはり激しすぎると言うか何か特性は持っているのかなと感じました🤔
今の状態は本人も辛いでしょうし、親御さんもどう対処するのか良いかとわからなくて苦しいですよね😢

私もそうですが幼稚園の先生とゆっくり話す機会って個人面談ぐらいしかないと思うので、一度電話して園での様子を聞く&降園後の荒れ具合を先生にも言っておいた方が良いと思います。希望したら園の方から発達検査や療育施設に繋げて貰えるのかも聞いてみると良いと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少です。
    去年5月に満3歳で入りました😢

    そうですよね!息子も辛いですよね😭言われるまで私ばかり辛いと思い込んでしまってました💦

    中々話す機会って確かに無いですね😭
    GW入る前に幼稚園の方に連絡して園での様子聞いてみます。

    コメントありがとうございます♪

    • 4月23日
🍓🍓🍓

アスペルガーの気質があるのかな?と感じました。
うちの次男とおそらく同じ5月生まれなんでしょうが、うちの次男も怒りん坊で奇声あげたりヘソを曲げたりはありますが勝手に外に行くことはないし幼稚園では良い子にしてるので…、やっぱり比べてみたらすごく大変そう💦。

友人の子(今月で4歳)も療育通っていて療育の先生からもASDかアスペルガーあたり?が考えられるかな?と言われてるそうですが、その子に似てるのかな?と思いました。癇癪あってなかなか気持ちの切り替えもできず、下手すると昼間のことを夜まで引きずるみたいなこともあるようです。
パッと見、能力はある子なのですが、一緒に行動を見てるとお母さんがとても苦労していて大変そうです💦。

でも何かしらの診断がつくつかない関係なしに、かなりお母さんも苦労していて困り感のあるお子さんなようなので一度発達相談してみると良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アスペルガー症候群は旦那もあります。遺伝子するのでしょうか?

    奇声あげられるとどうして良いかわからなくなります。。

    朝の出来事を夜まで引きずる事もしばしあります😭
    本当私一人で手に負えなく毎日憂鬱です😭😭

    やっぱり相談した方がいいですね…😭誰かに助けて欲しいです。。

    • 4月23日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    遺伝する、という断言はあまり聞かないけど、遺伝的要素はある、と言われてるかと思います。

    次男は癇癪強めと先のコメントでいいましたが、長男はASDで療育行ってます。療育で他の家庭の話を聞いてると、親がADHD、または兄弟ともに発達障害、とか多いです。あとこれは私の周囲だけなのか、たまたまなのか…高齢出産の家庭の子も割合高いです💦

    我が家は高齢出産(夫婦とも40代)、私の弟がアスペルガー気質でその家庭の子はADHDあります。

    • 4月24日
チョコパフェ

息子も発達の遅れがあり4月から平日は保育園、日曜日は療育に通ってます。
物は壊されたりはないですが、癇癪起こしたり地雷を踏むと泣き叫び大変です💦
私も精神的に辛いです。

叩くと蹴る、言葉使い悪いのも一緒です。
話聞いてくれて言う事聞くことあるけど遊びに夢中な事は聞いてくれないです。

読んでると1度発達の検査受けた方がいいかもしれません。

本当辛いですゆよねり

ハッピーターン

私からみたら、3歳4歳の男の子らしい👍と思います☺️


うちも年少の時はすごかったですよー🤣
その時は私もめちゃくちゃ悩んでましたが、年長になった今では落ち着きましたし、癇癪も落ち着きました。

毎日、幼稚園の帰りにお友達と公園で2時間くらい走り回ってます🤣

男の子なんてそんなもんなのかなって思います。
幼稚園の先生から発達のことなど言われてないですよね??

本当に必要なら、なんかしら先生の方からお話があると思いますよ☺️

ママリ

うちも似たような時があり度々私が爆発してしまいます😅
うちの場合私が何か言った所で効果ありませんが絵本は本人の胸にズバッとくるようです。

おばけのやだもんを読んだらイヤイヤしたら「は!しまった」と言った感じで嫌じゃないよ!と取り繕っていたり😂
最近はアンガーマネジメント系の絵本を読んで(いらいらばいばい、おこりたくなったらやってみて)今は何色?とか深呼吸だよーと言うと落ち着くことも多くなりました。

読んでいていや、私もじゃない?という自分へのツッコミもあります🤣

はじめてのママリ🔰

前の投稿なのにすみません。
全く同じ状況だったのでコメントします!
我が子もものすごい大暴れすごすぎて最近毎日怒鳴り散らしたり怒り狂ってます😂
うちの主人も仕事で土日はいないし、平日休みの日は一人で過ごしてます!(笑)私は最近パートで働いて、四六時中一人で家事育児です!
本当にストレスたまります!
危ないと言ってもなんどもやる、ずっと話しかけてくる、おもちゃ買って壊すことはなくとも買ってきたおもちゃを、いらないよ!と言って投げ飛ばしたり
壁と床をわざと大きな音を立てるように蹴りまくり、
お菓子が食べたいと泣き叫び、ご飯いらないと皿をひっくり返し、
このコップじゃない!と癇癪を起こしてお茶をひっくり返そうとしたり
そしてうちの子は何をするにもママママママママ
で困っています🥲
うちの子もおかしいのかな?と思ってきていたところだったので少し安心してしまいました。
自分だけじゃないと思えました、、✨