
外構の目隠しについて相談したい女性がいます。カーポート横の西日や通行人の視線が気になり、低い柵ではなく壁のような目隠しを希望しています。業者からは既存の柵を取り外す手間や費用がかかると言われ、悩んでいます。何か良い方法はありますか。
みなさんのアイデアを聞かせてください。
外構(カーポート、目隠し)について。
画像のような感じの場所に住んでます。
二年前に新居を建てました。
下手な絵ですみません💦
自宅が我が家になります。
カーポートと道の間に用水があり、用水危険なため高さ1メートルもないような柵をつけました。
(転落防止を防ぐためだけのものです)
それで住んでみて、結論からいえば低い柵ではなく目隠し(壁?)をつけたらよかったなと思ってます。
理由としては
・カーポートの横が台所ですが西日か強すぎる
・結構大通りなため目立つ
・カーポートしてても雨雪がよく入る
です。
それで業者に相談したら
用水転落しないように設置した柵は取り外して新規のものをつけることになるから手間かかるしもったいないあんまりおすすめできないようなこと言われました。
一番安つくのはパネルですが、パネルだとカーポートに付ける感じになり
我が家の場合カーポートと既存の小さい柵は一メートルくらいあいててその隙間がもったいない、車の扉が開けにくいだそうで。
カーポートに目隠し(パネル)をつけることはしたくないです💦
そうなるとせっかくつけた小さい柵を取り外すことなりますが、ただ低い柵をつけるだけにした基礎?だから基礎からやり直しになるらしく金額もだいぶかかると言われました。
できれば側面(画像、水色の箇所)を壁のようにして全部目隠しというか覆いたいです。
旦那いわく、そんな大変ならやらなくていいというんですが。
車通り多いし、西日も強いのもいやだしなにかしらしたくて。
なにかいい方法ないでしょうか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
プランター付目隠しフェンスはどうですか💡?既存のフェンスに固定してしまえば倒れにくいですし、180センチなど高さがあるものもありますよ✨

ごはん🔰
建築に関わるお仕事してますが、低い柵の撤去してから新しい柵の設置はまるまるお金かかるのが想像できますね🤔
自己責任にはなりますが、柵のデザイン次第ではパネル(目隠し)などをDIYで固定して目隠しする方法もあります。
ただ雨雪で負担かかりますし、積雪がある地域や台風の多い地域は絶対おすすめしません🤔
業者に頼むのでしたら既存の低い柵の内側(柵とカーポートの間)に新規でもう一つ目隠し専用の柵を建てる手もあります(目隠し 柵 上部 とかで検索すると出てくるかな?)
一応カーポートにパネルを付けるよりは広さが多少マシだと思います。
こちらは壁ギリギリまでコンクリート処理してるとお金かかると思いますが既存の柵を壊すよりは安く済むかもしれません。
どうする場合も柵を高くする際は車からの見通しは注意して確認してください🥺危ない
雨雪…ということは積雪地帯でしょうか?
夏だけなら西日対策はオーニングやシェードという手もあります。かなり外観に影響するのと、積雪があるなら冬は撤去しなきゃかもですが…
我が家も西日がきついと想像された部屋の窓は電動オーニングをつけてます☺️
雨雪対策はわかりませんが、何か参考になると嬉しいです🤔
-
ママリ。
DIY考えましたが、おっしゃるとおり積雪ある地域なのもあり業者に頼むしかなさそうです。
目隠し専用柵だと
カーポートね側面全部目隠しできますか?
ありがとうございます!
台所に勝手口がありそこから西日がかなりはいってきて💦- 4月21日
-
ごはん🔰
自分判断だけでDIYせず業者さんにお願いするの、やはり安全には変えられないので良いと思います☺️
私が積雪地帯じゃないのと現況が不明なので出来るかわからないのですが、私が言ってた目隠し柵は画像のタイプだったので横に長くすればある程度の目隠し可能だと思います。
自立型なので低い柵の隣にもう一列柵を建てるイメージですね。
個人的には角地のようなので、一番端っこまで目隠しすると見通しが心配です🤔
室内側にカーテンが一番簡単で今すぐ出来そうですね、コンロには注意ですが…夕方キッチンで暑かったり眩しいの嫌ですよね😥
カーポートの都合もありますが西日が一番きつい位置に植栽する手もあります!- 4月21日
-
ママリ。
下にお返事しちゃいました💦- 4月21日
-
ごはん🔰
ごめんなさい、下の新しいのにお返事する方法がわからなかったのでこちらにしますね😂
全部、というのは…全部…!?高さは製品によると思うので探したらもう少し高いのもあるかもしれないです。
でも高さに応じて多分基礎も深く必要になるので、その辺りの兼ね合いは外構屋さんと相談ですね。
流石にこのタイプだとカーポートの高さまでは無理だと思います。
例ではありましたが、先ほどの画像の商品だと完成した高さは180ぐらいですかね?
平均身長や歩行者の目線を考えれば十分遮れると思います。のっぽさんが多い地域だと物足りないですかね?🤔笑
下は現況と相談なのでなんとも言い難いです。
この柵で雪の侵入まで防ぐのは難しいかと思います。
あ!カーポートの角最初からちゃんと安全になってたんですね、大変失礼しました☺️
うちは内装屋なので外構の見積もりは出せないんです、すいません😭こういうのを現場で見たことあるよーという感じで😭
どうするのが一番いいかはわからないので、色んな選択肢を探してみるのが良いと思います!
私の意見が選択肢の一つになれば幸いです😌- 4月21日
-
ママリ。
せっかく目隠しするならなるべく高くして
雨雪防いだり西日も入らなければいいなと思って💦
そうなると皆さんよくやってる側面パネルになるんですよねたぶん😥
やはりフェンスで高さを出すには、基礎深くしないといけないですよね、、、
そうなんですね!
ありがとうございます😭❤️- 4月21日
-
ごはん🔰
色々欲張りたくなっちゃいますよね😂
側面パネルなら雨雪も防げると思います!
お金もかかりますし、現場で十分安全性は確保できてるようなので、子供達の成長を見ながらライフスタイルに合った形を選んでみてください☺️- 4月21日

ママリ。
この画像のより高くするのは耐久的に難しいのでしょうか?
できたら全部目隠ししたくて💦
うちはカーポートの前もちょっと開いてるんですよね💦
車はみだすけど入れれるくらいの。
そのためカーポート部分だけ目隠ししたら見通しはたぶん大丈夫かなぁと🤔
もし画像の上段だけ目隠しをカーポート柵〜カーポート天井までつけたら金額ざっとどれくらいになりますか?
ママリ。
ありがとうございます!
プランター付目隠し調べたのですが、、、
雪とか大丈夫ですかね?
業者に聞いたら
既存の柵の基礎はこの低い柵のために作ったから高さは出せない、高さだしたいなら基礎からやりなおさないといけないと言われ。😭