※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

2歳半の娘が他害と落ち着きのなさに悩んでいます。発達相談を受けた結果、知的な遅れはないとされるものの、ADHDを疑っています。発達支援の園と定型の幼稚園に通っているが、先生たちの意見が分かれており、どう進めていいか迷っています。周りに同じような子供がいないため、困惑しています。

他害、落ち着きのなさについて
本当に困ってるので、
どんなコメントでもいいので、
助けてもらえると嬉しいです。。
長文です。

2歳半の娘がいますが、
他害と落ち着きのなさについて悩んでいます。
もう1年近く悩んできて、
発達相談も受けています。
知的な遅れはないとの判断で、
逆に理解が早く、
知的は1歳上くらいだと思うと言われました。

しかし、お友達に対して、
押す、つねる、物で叩くなど多々あり、
たまに癇癪を起こします。
じっとしていることも苦手です。
上記のことから、私自身はADHDを疑い、
発達支援の園にも通っています。

ですが、発達支援の園では、
どちらかというと静かで、
逆に1人だけ落ち着いていめ目立ちます(指示が通るため)。
定型の幼稚園にも通っているのですが、
そこではやはり他害と落ち着きのなさがでます。
定型の園の先生からは、
娘ちゃんは確かに乱暴なところはあるけど、
発達障がいとかではないと思うよ。
だから、発達支援の園に入れるのは
むしろ娘ちゃんにとってためにならないよ!
と言う先生もいれば、
娘ちゃんがいると他のお友達も悪さして、
お友達にあまりいい影響与えませんと言う先生もいます。

もう、どうしたらいいのか分かりません。
発達支援の園に行けば浮くし、
定型の園では先生によって意見が違います。

私としては、娘が生きていくうえで、
困らないようにしてあげたいです。
でもどうしたらいいのか分かりません。。

そもそも、発達障がいではないのに、
他害があったり、落ち着きのないお子さんって
いるのでしょうか??
私の周りにはいないので、分かりません。。。

厳しいコメントでも結構です。
お助け頂けると幸いです。

コメント

こけこ

お子さんのためにすごく頑張ってらっしゃることが伺えます。
療育の仕事をしていたのですが、発達障害の診断ってそもそも住んでいる自治体によっても全然違うくらいのものなんです。もちろん、お医者さんが発達検査などして診断基準をもって判断するのですが、療育などの受け皿が無い自治体だと診断しても意味はないからほぼ診断しなかったりもします。
お子さんの場合は、まだ年齢も低月齢ですし、診断は難しいと思います。特にADHDはもっと大きくなってから診断されることが多いです。
3歳前だと発達障害が無くても落ち着きがなかったり、お友達に手が出てしまうお子さんもよくいますよ(*^^*)
なので、とりあえずは発達障害かどうか、ADHDかどうかは置いておき、お母さんの目からみて、お子さんにとってどのような環境が過ごしやすいかで判断されてはどうでしょうか??
私の考えだと、発達支援の園で指示が通り落ち着いて過ごせるのは、お子さんにとってわかりやすい指示の出し方だったり、落ち着ける環境設定があるからかなと思います。幼稚園だと人数も多いし、人がごちゃごちゃしている環境で興奮しやすくなり手が出たり、落ち着きがなくなったりしているのではないでしょうか??
娘さんが生きていくのに困らないように…そのために今の時期にお母さんにできることは、娘さんにとってどんな環境が落ち着きやすいか、どんな声掛けがわかりやすいかなどを知ることだと思います。そのために園を2つ掛け持ちして、色々な姿を見ることは正解だと思いますよ!!
ただ、幼稚園の先生の言い方がどちらにしても??なところがあるので、今後その幼稚園がはたして娘さんに合っているか、良い環境なのかということはしっかりみて判断されたほうが良いと思います!

  • はな

    はな

    コメント頂きありがとうございます。みなさんそうなんですが、優しいコメントに思わず涙してしまいました。
    娘が楽しくてのびのび生きていくために、何ができるのか、ずっと考えてきました。そのなかで、多方面(先生や、発達支援員)から様々な意見があり、どうしていいのか分からずにいました。
    しかし、こけこさんのコメントにはっとしました。
    私自身、娘のためと思いながら、そもそも娘のこと第一に考えられてなかったんじゃかいか、世間体を気にして、先生などの意見に左右されすぎていたなと。
    おっしゃる通り、娘がのびのび落ち着いて過ごせる環境を整えてあげることが、今私ができることですよね。気付かせて頂きありがとうございます。
    周りに何と言われようと、もしかしたら発達障がいなど私の思い違いな部分もあるかもしれませんが、このまま支援の園に在籍しようと思います。

    そして、幼稚園についても考え直そうと思っていたところ、みなさんのコメントをみて、やっぱり先生の言い方っておかしいんだと気付かされました。
    先生の発言で、私自身悩み、眠れなくなったこともありました。そんな方に娘を預ける必要もないですよね。
    背中を押して頂いてありがとうございます。もう少し娘と向き合ってみます。

    • 4月21日
りんご

うちの子は2歳半くらいの時は、よく噛まれたりケガをして帰ってきてました。
まだ言葉で表現できなくて、手が先に出てしまう年齢なのでごめんなさい、と先生から謝られてました。
男女関係なく何人かそのような子がいましたが、今はみんな落ち着き、怪我をして帰ってくる事はなくなりました😊
去年の運動会を見てても、じっと先生のお話を聞ける子は半分くらいで、あとは落ち着きなくあちこち動いてました。
なので、お子さんの年齢なら特別おかしな行動ではないと思います。

うちの子の保育園は、日々の子供の良くない行動はいちいち指摘はしてきません。
上手に出来たこと・頑張ったことや楽しんでいたことをメインに教えてくれます。
まだ2歳半の子に対して、お友達にいい影響を与えませんと言う先生に対しては、もっとしっかり子供の特徴を捉え、上手に関われるようプロの意識を持って寄り添ってくださいと言いたいです。

色んな所から色々言われて辛いと思いますが、まだ2歳半です。周りの意見は気にせず見守ってあげてていいと思います😊

  • はな

    はな

    コメント頂きありがとうございます。心優しいコメントに涙してしまいました。
    これくらいの年齢ならよくあることだと教えて頂き、少し安心しました。そして、みんな年齢と共に落ち着いていったんですね。希望が持てるお話ありがとうございます。

    幼稚園の先生については、やはり言い方がおかしいですよね。いつ迎えに行っても、できなかったこと、やめて欲しいこと、お友達が真似して悪さすること、家庭でのしつけをもっとするようにと言われ、娘には良いところが1つもないんでしょうか?と先生の前で泣いてしまったこともありました。りんごさんのコメントを見て、これから先、転園も視野にいれようかなと思えました。
    背中を押してくださるコメントを本当にありがとうございます。

    • 4月21日
  • りんご

    りんご

    お子さん幼稚園で楽しく過ごしてますか??
    のびのび過ごせてるか心配です。
    はなさんのお子さんは2歳半で幼稚園なのですか?
    娘の保育園は、1人1人の個性を大事にのびのび過ごせるように接してくれてます。
    まだ2歳半で躾と言われても子供は窮屈だと思います。
    落ち着きがないのも、元気な証拠くらいに思ってくれてもいいと思いますし、集団生活に慣れるように接するのは先生のお仕事じゃないでしょうか。こちらはお金を払って預けてますから。
    あまり悩まず、大らかにお子さんを見守ってあげていいと思います😊💕

    • 4月21日
かびごん

お友達にあまりいい影響与えません
なんて先生が言ってきたら
私なら園長先生にそのこと伝えます。
そんなどストレートに言う先生が
いることに驚きです。

もうすぐ2歳4ヶ月ですが
お友達押したりはこれくらいだと
普通と言ったら語弊あるかもしれませんが
保育園ならわりとどの子もあると思いますよ💭
息子も噛まれたりしますし
言葉がちゃんと出ない同士な以上
行動で示すこと多いと思います。
5歳くらいの子にも押されること
ありますしかといって
客観視してそれが発達障害だとは
思いません。
癇癪もどの程度かわかりませんが
イヤイヤ期の2歳児なら
我が子も毎日怪獣ですよ😕
素人意見にはなりますが
投稿の範囲内だと
発達障害だとは思えなかったです!
わたしも息子の発達に悩んだ時も
ありますがいまだと
これは2歳児のイヤイヤ期のせいだな〜
と楽観視しすぎなのかもしれませんが...
はなさんがすごくお子さんときちんと
向き合っていることがわかるので
いいお母さんだなと思います😌
フォローもアドバイスも何も出来ませんが
投稿の内容はほかの2歳児にも
多い内容ですので
あまり気負いしないでくださいね😭

  • はな

    はな

    コメントを頂きありがとうございます。よくあること、みんな同じだよと言って頂けて、少し安心できました。心優しいコメントに本当に救われます。ありがとうございます。
    2歳児のイヤイヤ期のせいもありますよね。もはや、どこからくる癇癪なのか分からず、私自身、周りの意見から発達障がいだと決めつけて接していたのかもしれません。
    幼稚園の先生についても、やはりおかしいですよね。これまでも、マイナスなこと、注意、家でのしつけをしっかりするようにとそればかりで、できたことやお友達と楽しく遊べたよ~など1度も言われたことがありません。
    これが普通だと思っていたのですが、もはや迎えに行くのが苦痛になり、眠れなくなることもでてきたので、先生に拒否反応もあります。
    みなさんのコメントを見て、転園も視野にいれながら、娘と向き合っていきたいなと思えました。本当にありがとうございました。

    • 4月21日
はじめてのママリ

保育士です。
発達障害でなくても他害や落ち着きのなさある子います!
特に1歳2歳台は、気の強い子ほど手が出やすいです💦
発達ゆっくりで手が出るタイプと、賢く気が強くて手が出るタイプがいたように思います。
後者は、年少になる頃にはしっかり者になるパターンが多いです😊
ただ、気の強さは健在です笑
そういう子って、保育士も人間だから相性がいい人とあまり良くない人がいます💦
なので、保育士によっても意見が割れるのかと思います💡