※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラン
お金・保険

助成金の申請で会社が有給を6割で申請している理由が理解できず、どうしたらいいかわからないと相談しています。

小学校休業等対応助成金について詳しい方教えてください


会社が有給を全額で申請してくれません。
助成金コールセンターに問い合わせてみると、
有給が日当いくらなのかも証明する書類が必要らしいのですが、そこを詐称して6割で会社が国に申請するそうです。

意味わかんなくないですか?
6割分で申請したとしても、国としてはその全額を給付するわけだから、全額支給になるんだろうけど、そもそもなんで6割なのか理解できないんです。

会社に聞いても、本社がそういう決まり。とだけでおわりになってしまい、、、

もらえないよりは6割分でももらえた方がいいんでしょうけど🥺
こーいう人いませんか?
どうにもならないんでしょうか、、。

コメント

みくる

ごめんなさい😭詳しいというわけではないですが、、、😭

これは、もしバレたら案件ですよね😭

この制度の条件として、通常の年次有給と同額以上の賃金を払えば対象になるなので、
もしバレたら6割だと対象外なので😭
何でわざわざそんなリスクをおかすようなことをするのか😭😭😭

ママリ

上限額決まっているからではなくてですか?

6割で申請するのではなくて、
6割が上限だからそれ以上出ないからかな?って思いましたが…。

私も上限に引っかかり、
国からは4割しか出ないので、
私の会社の場合は6割は会社が負担してくれて満額支給となります。

  • ラン

    ラン

    え〜どうゆう事ですか😂

    私の日当たりが8000円なのですが、6割だと4800円しかもらえないよって言われたんです。
    なんでですか?って聞いても6割を会社が申請するからと。

    それなら使わないと行けない分の有給で対処すると言う事で、1回めの休園の時は有給を使ったんですけど、今回はもう有給残ってないんで8000円分支給してほしいじゃないですかー🥺

    • 4月20日
レイナ

支給上限額とは日給に換算して一日あたりその上限額内までは国から補助しますということです。 

パートで簡単に説明すると、週4日勤務で金曜日固定シフト休みで実働5時間の時給1000円の人の日給は5000円ですよね。
それが通常4日勤務なら20,000円を週稼ぐことになります。
その人が月曜日〜金曜日に子の預け先が休園となった場合、子の預け先がない為仕事を休むことになり本来出勤予定であった4日間は働くことができません。20,000円逃すことになります。金曜日は固定休みですからこの日は元々賃金の発生しない日と決まっている為この日は除外です。

①会社が年次有給休暇とは別に賃金の発生する特別休暇として出勤していないが本来得るはずだった20,000円を支払ってくれた

②年次有給休暇消化で賃金を支給していたが制度を知り、特別休暇に会社が変更を承認し、消化したはずだった年次有給休暇は労働者へ日数を戻した。
支払いは完了しているので会社での記録を変更処理するだけで完了

③年次もなく、欠勤として賃金の支払いがなかった。けど制度を知り、特別休暇と認め後日20,000円を支払った

①〜③どのパターンでも会社が労働局へ申請することは可能です。

この間のまん延防止措置期間にこの案件があった場合、発令された所在地に会社の事業所が1つでも存在している場合、その会社の申請内容は日給上限額が15,000円まで補助しますということです。
ですので、例のパートは日給が5,000円ですから会社は上限額内で5,000円✖️日数分を国から補助してもらえるので、労働者も嬉しいし、会社も満額補助されるので損することはないのです。
ようは会社が国から補助してもらう為に立て替え払いすると言った方がわかりやすいですね。

それでも時給が高い人が日給で計算して16,000円だったとします。
会社が通常の給与計算で賃金を支払ったとしても、15,000円✖️日数分しか補助されないので1,000円✖️日数分は会社が負担したということになります。
ですが通常の年次有給休暇は会社が払いっぱなしなわけですから、結果負担分がいつもより少なく済むというだけの話なんです。

会社が良く調べてないだけだと思いますが6割ってそもそもなんの話なのか?助成金の制度が別の物を言ってるのかな?
ランさんは日給が上限額内で収まりそうなんで満額支払ってもらえれば会社はその満額戻ってきます。

私自身最近コールセンターや労働局にこれでもかというほど問い合わせして勉強して、会社に制度利用したいから対応してくれたら助成金活用できるので対象期間分の賃金の支払いをしてほしいと交渉しました。
本社管轄の労働局にも詳細を全て説明して制度利用の働きかけをしてもらい、本社の総務部も私の申告内容を確認済みだから対応しますと前向きに返事をしてくれてます。
後は私の会社のルールで勤務地の支店長が人件費の支払いをしてくれるかどうかといった所です。

今日「俺は払う必要のない経費は払いたくないから俺がダメって言ったらどうなるの?この助成金のことよくわからないんだけど」って言われて絶句でした。
ちゃんとした制度なんだよね?と聞かれたので「国が認めてる制度ですし、労働局が私から相談を受けてるから総務部に活用して下さいと連絡が入ってます。それで賃金の支払いは支店長経由で申請するように指示が入ってますから拒否する意味がわからないです。ただ助成金の申請を本当にするのか一部だけするのかそれは会社で判断しますと言ってましたからその後どうするか対象の賃金を支払ってもらったら私には関係ないですし、支店長も気にする必要ないと思います。ただ本社で申請手続きの際に証明は必要ですから全て揃えたんですけど」とお互いイライラしながらやりとりして帰ってきました。

国が認めてる制度なんだから労働局へ相談の電話してみればいいのにって思っちゃいます。ちゃんと会社側からの相談も受け付けてくれるのに。

個人申請も雇用されてる労働者は結局会社がメインで処理することに変わりないですし、助成金は個人事業主でなければ会社に直接支払われるものなので労働局へ先に相談してから会社に交渉してそれでもダメなら働きかけてもらうのが一番効果的だと思います。
労働者は満額支払われた事実をその後労働局に報告すれば、その後どのように対応して助成金の申請の仕方まで指導してくれます。

長くなりましたが、会社側がちんぷんかんぷんなことを言うようなら説明してあげて下さい。