
自宅保育中、子供たちとの些細なことでイライラしてしまう。甘えているのか悩んでおり、保育園に入れることを考えている。保育料について知りたい。
0歳と2歳の自宅保育。
子供たちはすごくいい子なのに些細なことでイライラしてしまいます。
泣いてばっかりで大変とかそういうのじゃなくて、私が専業主婦で子育てするのが向いてない気がします。
旦那も協力的で、両親は県外に住んでいますが協力的、子供たちも懐いています。
恵まれた環境なのにもうしんどいです。
旦那がかなり色々やってくれる人で、平日にしんどいとかイライラするって連絡すれば、お昼は出前取りなとか言ってくれます。
でも、だからこそ弱音とか愚痴を吐けなくてしんどい部分もあります。
性格上あまり周りに弱音を吐けないというのもありますが、こんなに周りに助けてもらってるのに甘えちゃダメだと思ってしまいます。
でも怒ってばっかりの私と過ごすより、保育園でのびのび友達と遊ぶほうが子供にとっていい気がします。
上の子が3歳になってから保育園にいれる予定で、そのタイミングで下の子も一緒にいれるつもりですが、あと1年と考えるとほんとにむりです。
今保育園にいれると2人ともお金がかかるけど、私も外にで働けるしそのほうがみんな楽しく過ごせるんじゃないかと思います。
私の甘えなんでしょうか。
役所にいけば保育料どれくらいかかるとか教えてもらえますか?
文章めちゃくちゃですいません
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
たしか市民税によって保育料変わるので大体の目安は用紙で貰えると思いますよー!3歳まで待つのは仕事の関係ですかね?入れるなら入れちゃって外出た方が楽だと思いますー!
コメント