※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんのスケジュールについて相談です。授乳回数を減らしたいけど、離乳食の進みが気になる。夕寝の必要性や離乳食の量も不安。アドバイスをお願いします。

9ヶ月のスケジュール教えてください
現在は下記のスケジュールでやってますが色々と変化がありうまく変更したいです。
また家事をどの時間にやれば良いのか大人の皆さんのスケジュールも教えてほしいです!!

5:30起床      ←7時にしたいが起きてしまう
8時離乳食、授乳   ←よく食べる
9〜10時朝寝     ←一緒に寝る
10〜12時大人のお昼、散歩、夕飯の準備等
12時離乳食      ←食べない
13時〜15時お昼寝、授乳←一緒に寝るor休憩
16時赤ちゃんお風呂、授乳
17時夕寝       ←寝ない!!!
18時起床       ←大人のお風呂、夕飯済ませる
19時離乳食      ←食べたり食べなかったり
20:30就寝、授乳 
0時起きる、授乳
2.3時 起きる、授乳

①授乳回数を減らしたい
離乳食を食べないのはそのせいかと思うのですが、どう減らしていけば良いかわかりません。
あげないと泣いて欲しがります。夜間断乳したいのですが離乳食の進みにムラがあり、まだ早いのかな?と思ってしまいます。

②夕寝の有無
夕寝する時に寝つきが悪くなってきたのでそろそろいらないのかも?と思うのですが、いらなくなった後のスケジュールになると大人のご飯の時間やお風呂の時間がどうなるのか未知です。
絶対なのは、
・19時までに大人の夕飯食べ終わる。
・赤ちゃんとは別でお風呂に入る
上のは離乳食をあげながら夕飯食べればいけますが、お風呂がどうしても別で入るスケジュールが難しいです…

③離乳食何グラムあげたらいい?
朝は食欲あるのか、80くらい食べます。
2回食のとき、朝ない時は昼に120くらい食べてました。
朝食べるからお昼お腹空かない?夕飯は100くらい食べる時もあるから授乳が多い?
どのくらいの量をあげたらいいのかわかりません…

長文になりましたが、宜しくお願いします🤲


コメント

ままり

下の子はネントレしてて夜は起きてもあげないと決めています

抱っこやトントン、添い寝で寝ています
本人もおなかすいてるわけてはなさそうであげなくても他の手段ですんなり寝るようになり、調子が良ければ明け方までねます
たまーに6時まで一度も泣かず(たまに起きてそうですが自分で寝ることも)起床してくれます

夜間授乳残したいなら午前2~3時におきたときのみ授乳を残しそれ以外はおっぱいの時間じゃないよって言い聞かせてもいいかもしれません

8ヶ月なら夕寝いらないかもしれませんね

わたし、下の子は離乳食測ったことないんです(笑)
いつも同じお皿使ってるのでこのくらいかな…と目分量ですね
食べなかったら食べなかったでいいし、たべたそうならおかわりしてます

  • るん

    るん

    離乳食の食べムラがあっても夜間断乳に踏み切ってもいいのでしょうか?
    また、夕寝ない場合大人のスケジュールはどうされていますか?
    2人育児のスケジュールもよろしければ教えてください!!2人目検討中のため…

    • 4月20日
  • ままり

    ままり

    うちは食べるけど6ヶ月から夜間断乳してます

    スケジュールはうちはパパありきなので参考にならなかったらすみません

    朝は6時半起床
    起きてなくても下の子も起こす
    夜泣きしたり、夜中覚醒してた場合に眠かったりしますが7時には起こします
    着替えてみんな朝ごはん、朝の離乳食、おっぱい
    保育園送迎

    夕方からは
    5時すぎ 離乳食、おっぱい
    6時過ぎ 晩ごはん
    7時頃 お風呂(パパと下の子)→終わったらパパがミルクあげて寝かしつけ→その間に上の子とお風呂
    8時半ころ上の子ねかしつけ
    です

    • 4月20日
  • るん

    るん

    6ヶ月の夜間断乳は旦那さんに寝かしつけを任せました??
    丁寧にありがとうございます😭
    やっぱ旦那さんが夕方いると助かりますよね

    • 4月20日
  • ままり

    ままり

    任せました
    ちょうど年末年始だったので

    動き始めると一人だとホントに大変です

    • 4月20日