
コメント

退会ユーザー
机自身で調整できるようになってないですか?
段ボールを噛ませるのは現実的ではないですよね🤔
掃除だけでなく常にじっとしてないと思うので😅
本人がきになるなら先生に言うように言って、気にならないならそのままでいいのかも。

M
小学校教諭です✨
机ががたつくのは、床が歪んでいることが原因のことが多いです。場所を変えれば安定するかもしれません。学校の床って結構湿気や乾燥とかで歪みがひどいどす💦
それでも机自体に不備がある場合もあり、どうしようもない時は机を交換します。
先生に相談するか、100均で売ってる椅子や机の足の靴下(床に傷がつくのを防ぐもの)がいいですよ。
でも自費で用意するのもあれですし、やっぱり先生に言ってみてください✨
-
はじめてのママリ
机側でなく床側が原因のこともあるのですね!
机の靴下、外したり入れたりがないのでよさそうですが目立ちそうなので先生としては推奨していただいて大丈夫そうでしょうか😄💦実際にそういう対象されたことありですか?色が近いグレーとかにすれば目立たないですかね。
今思い付いたのですが、百均などで売っていそうなシール状になっているフェルトをがたつき部分に貼ってみるのはどうでしょうか。
滑り止めタイプならいけそうかなと思いました💡
かませる事しか考えていなかったので、靴下を教えていただいてちょっと閃きました☺️- 4月20日
-
M
机の傾きは担任が解決することなので、ご家庭で工夫された経験がなく、たぶん、先生もびっくりされると思うので、まずは先生に相談されてください✨
提案しておいてすみません🙇♀️💦
100均の靴下は他の先生がやっていました✨
私はいつも机の場所を移動させたり、交換したりしていました。
席替えすると場所が変わって改善することもあり、子どもたちもあまり気にしてない感じでした😊- 4月20日
-
はじめてのママリ
机の傾きは担任の先生にまずは相談したほうが良いのですね!たしかに学校の備品ですし、あまり勝手な事をしてはまずいですね💦
靴下は実際に他の先生がやられていたのですね✨
席替えして改善すれば良いですし、本人も気にしている訳でないので少し様子をみても良いかもしれないですね。
お話聞けて、いざという時は対処してもらえる事を知れて良かったです。
ありがとうございます😊✨- 4月21日

はじめてのママリ
小学校ですか?お子さんに先生に言うように伝えたら直すか交換してくれるかすると思いますよ😊段ボールだとすぐゴミになるのが目に見えてます😅
-
はじめてのママリ
小学3年生です。
先生に言うほどのガタガタではなく1箇所だけなので、手軽に直せる方法がないかなと思いましたが、机交換くらいしかないですかね。
コメントありがとうございます。- 4月20日

はじめてのママリ🔰
本人が気になるなら本人が先生に言えば良いかなと思います🙂
私もガタガタしてる机使ってたことあったな~と思い出しました!
あまりに気にならなかったですけどね!
-
はじめてのママリ
本人は言われるまで気が付いていないみたいでしたが、私は気になる方なので手軽に直す方法ないかなと思いまして😂
- 4月20日
はじめてのママリ
机に調節機能はないようでした。
三年生ですが掃除や移動のたびに出し入れできるような子ではないので現実的でないです😂
本人は気にならないみたいですが、すぐ手遊びしたりするタイプなのでなるべく集中してもらいたくて…
コメントありがとうございます。