![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療しながら働く中、採卵日が急に決まり、代わりの方に迷惑をかけてしまうことに悩んでいます。職場の人間関係にも距離感を感じています。皆さんはどう対応していますか?
不妊治療しながら働いている人どうしてます?🤔
パートしながら事務の仕事をしてます。今月採卵周期になって採卵日が数日前にしか分からず代わりの方にも迷惑かけている感じです。。(代わりの方には変動しちゃうかもですがとは少し前には伝えていて理由は婦人科系とだけ言ってます)
昨日の夜に採卵日が決定して明日になりました。。今日出勤なので同じ事務メンバーにはなんて言おうか迷ってます。。
代わりの方に言ったように、婦人科系とか検査とか、ストレートに採卵でとか。。
仕事は楽しいし続けれるものだったら続けたい。でも人間関係は仕事だけの付き合いって感じで距離感が微妙です。。
皆さんどう職場の方と話されてますか?🤔
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は医療事務をしていて、
先生やスタッフみんなに不妊治療、顕微授精をしていることを伝えています!
医療現場だからなのか、理解をすごくしていただき、先生、看護師さん、事務員皆さん協力的に動いてくださります😖
この間採卵周期で自己注射が怖いというとお薬持ってきたらしてあげると看護師さんにしていただいたりと
いたれりつくせりでした😵
![しょーこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょーこ。
私は大手会社の事務員ですが、
検査の時や病院の時間だけ抜けさせてもらったりしてます(*^^*)
上司に相談はされましたか??予約が取れるクリニックだったら時間休をもらったりで難しいんですかね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )?
-
はじめてのママリ🔰
上司には相談してないです。
予約は取れますが採卵になると卵の成長によるのであらかじめこの日ともいかないです。採卵は朝からで静脈麻酔使うので1日は休みは必要になります。
働く時間帯もあり、時間休なしで検査、診察の時は両立はできてます!- 4月19日
-
しょーこ。
そうだったんですね(´TωT`)なかなか上司には相談しずらいですよね(ᯅ̈ )
かといって仕事辞める気もないしって私も一時悩んでましま...////- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
言ったほうがいいんでしょうね🤭
パートなのでもし言ったら上司に近く妊娠するって思われるとストレスでもあり。。穏やかに仕事したくて。- 4月19日
-
しょーこ。
めっちゃ分かります((´TωT`)
私も1年前から妊活中なんですが元上司がほんと怖くて毎日泣いてたくらいでその人には相談も出来ずに…偶然つい最近その方が退職されたので、今はみんな分かってくれる人達ばっかりなので働きやすいですけど…色々悩みますよね( •̥ ˍ •̥ )- 4月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も同じこと悩んでます。
なので、解決にはならないかもですが。
私の職場は女社長で、結婚歴のないバリキャリの方です。
去年流産したときはさすがに診断書出して休みましたが、先月化学流産したときは、コロナの濃厚接触者と、苦しい嘘をつきました😅
不妊治療には理解のない社長ですが、コロナには理解があるんです。
採卵周辺は、私は、非正規なので採卵予定になりそうな日程は最初から1週間は休んでます。
親の介護と言ってシフトを大きく減らしました。
正社員じゃないので、休むことに対してはとやかく言われないので、私の場合は女社長が不妊治療のこと話そうものならやめろ的な人なので、親の介護で全部乗りきって、採卵、移植周辺は元々たくさん休んでます。
参考にならないかもですが、不妊治療は終わりも見えず、上司によっては理解がないので私はもう嘘をついてます。
-
はじめてのママリ🔰
上の方がそんな考えだと本当のこと言えないでモヤモヤして仕事するしかなくなりますよね🤭
私のところは子供がとかだったら寛大な感じなのにってふと思っちゃいます😑- 4月22日
-
ママリ
すごく苦しいし、会社への不信感にもなってます。
私は、イベント会社なので比較的休みは融通ききます。
うちの会社はみんな若いので独身の子か既婚者は男性だけで働きにくいのか結構既婚女性はやめていきます。
独身のバリキャリ女社長なので、何それくらい頑張れないの?って感じで、でも私も42歳なので今の会社はお給料すごくいいので止めれずにいます。
仕事はやはりお給料もらうためにしてるので、私は、割りきってます。
お給料少なくても理解あるようなところがいいんじゃないかとも言われますが、不妊治療にもお金かかりますしお給料いいから休みも多く取っても代わりがいますし…
でも独身の働き手が多い職場なので、解決にならなくて申し訳ないですが、親の介護と嘘をついてからはスムーズに休めるようになりました。- 4月22日
-
ママリ
付け足すとうちの会社も、子どもが…とか、出産が…徒かなら休めるみたいです( ;∀;)
- 4月22日
はじめてのママリ🔰
同じく医療事務です!
自己注射までやってもらって😆
まだ、先生にも看護師さんにも伝えてないので伝える方がいいですかね😭
事務の方から伝わるのは順番違ったりしますかね🤔🤔
でも採卵は明日だからすぐ伝えれる事務の方には採卵でと伝えてみようと思います👍🏻👍🏻