
コメント

るい
自然周期の採卵なのか、採卵のやり方によって変わると思いますよ☺️
ホルモン周期でやるなら同じ周期に採卵は無理だと思います。
自然周期であればもしかしたら可能かもしれませんが
造影検査が終わってから体外受精に進んだ方が良いとではないかと思います☺️
るい
自然周期の採卵なのか、採卵のやり方によって変わると思いますよ☺️
ホルモン周期でやるなら同じ周期に採卵は無理だと思います。
自然周期であればもしかしたら可能かもしれませんが
造影検査が終わってから体外受精に進んだ方が良いとではないかと思います☺️
「低温期」に関する質問
低温期11日目にhcg注射を打ちました。 36~40時間以内に排卵されると言われました。 注射を打ったのは昼の12時頃で、タイミングは同日の14時頃と翌日の夜に行えばいいかなと考えているんですが、皆さんならどうされますか…
周期21日目、排卵検査薬も10日前から今日まで陰性 (推奨の生理開始日17日前から今日まで陰性) 基礎体温も低温期のまま。これは排卵はまだされていないのでしょうか?それかすでに排卵しているのか分からずずっともやもや…
10/1排卵、10/15が生理予定日なのですが、 10/12 22時にナプキンに染みるくらいのピンクの出血がありました。 10/13 は、3回ほど染みるくらいの少量出血でおさまりました。まだ本格的に生理に移行していません。 初めて…
妊活人気の質問ランキング
ゆりマミー
ありがとうございます
PPOS法予定です
体外受精なので造影検査は必要ないけど、もしも移植日に排卵済みになってしまったら人工授精切替をするので考慮して
卵管造影検査をしてほしいとの事で、やる予定になってます
私の勘違いで、本日リセットで今期に採卵できると思ってましたが
卵管造影検査のタイミングと、採卵が同じ周期って聞いたことないな…
と、気付いて質問した次第です😅
るい
移植は自然周期でされるんですね☺️それなら検査した方が詰りの具合もわかりますし、詰まってたらそれが解消されるかもしれませんし、良いですね😆✨
自然周期の採卵であれば難しかったかもしれませんが、ppos法であれば検査できると思います☺️✊
でも先生や病院に聞くのが1番だと思いますよ💦💦
ゆりマミー
ありがとうございますm(_ _)m
昨日予約の際に聞いたら、今周期は検査で終わりと言われました
学年差広がらないでほしいという、気持ちから体外受精だし、卵管造影はすっ飛ばせないか聞いたらダメでした😅
しかし、何も問題なければ1回だけチャンスがあるので頑張ってみます!
ありがとうございました!